ヒップスターゲート

あゝ人材教育!3分ななめ読み

魚市場が生み出した組織活性化させるマネジメント「フィッシュ哲学」

2022.10.05

フィッシュ哲学とは

アメリカ西海岸シアトルの魚市場が発祥した、マネジメント哲学です。

現在、この魚市場は魚をキャッチボールのように放り投げるパフォーマンスで有名な市場ですが、以前はさびれた魚市場でした。
そんな市場を「世界で一番有名な魚市場にしたい」という想いを持った従業員をきっかけに組織体制や働き方の改善に努め、活気溢れた魚市場に成長しました。

このマネジメントは組織の活性化や社員のモチベーションアップの秘訣とされており、シンプルで使いやすく、難しい知識は必要ありません。特に最近では医療現場で多くの注目を集めています。

もたらす効果

フィッシュ哲学を導入することで期待できる効果は5つです。

・従業員満足度の向上

・顧客満足度の向上

・離職率の低下

・生産性の向上

・人間関係の改善

4つのマインド

・遊ぶ、(Play)

フィッシュ哲学のマインドの1つ目は「遊ぶ」ことです。発祥地の魚市場の魚を放り投げるパフォーマンスは、従業員のアイデアから誕生しました。働く人がが好奇心を持って仕事に取り組むことで、アイデアが沸き、仕事を楽しむことができるようになります。

・喜ばせる(Make Their Day)

2つ目は「喜ばせる」ことです。人は「他人から認められたい、褒められたい」という承認欲求を少なからず持っています。そのため、良い点を見つけたら積極的に褒めるなど承認欲求を満たしてあげること重要です。
ここでポイントとなるのが、相手に見返りを求めず、ただ「相手を喜ばせたい」ために行動をするということです。

・注意を向ける(Be There)

3つ目が「注意を向ける」ことです。Be Thereは日本語に翻訳すると「そこにいる」になります。つまり、今そこにいる人に対して注意を向けることが重要としています。
これは、お客様だけでなく、一緒に働いている人も含まれています。一人ひとりと向き合うことで、コミュニケーションや人間関係が改善されていきます。

・態度を選ぶ(Choose Your Attitude)

最後の4つ目は「態度を選ぶ」ことです。フィッシュ哲学では自分の態度は選ぶものだと考えられています。周りからの刺激に影響されるのではなく、自分自身が周りにどのような影響を与えているのかが大切です。

まずは自分が日々、自分がどのような態度をとっているのか意識してみてください。そこから自分がとるべき理想の態度を自分で選択できるようになっていくでしょう。

まとめ

アメリカの魚市場で発祥したフィッシュ哲学は自分自身が楽しみながらお客様や周りの従業員に向き合い、相手を喜ばせる態度や行動を起こすことを重要と考えられています。

技術や難しい知識は必要ないため、誰でも取り入れることができるのがこのマネジメント手法の魅力です。まずは自分自身の日々を4つのマインドに当てはめて、考えてみてはいかがでしょうか。

お気軽にお問い合わせください!月-金/9:00-18:00

お電話でのお問い合わせ 0354650506 メールでのお問い合わせ お問い合わせフォーム