受講対象から探す
日時から探す
-
PICK UP
2024年01月23日(火)
好評につき開催決定!! 『インクルーシブ・リーダーシップ研修体験セミナー』
我々がインクルージョンフェーズにおいて重要だと思うことは、本質的な「エクイティ」への理解と、多様性を強みに繋げる「インクルーシブ・リーダーシップ」の2つです。
当セミナーで体験いただく「インクルーシブ・リーダーシップ研修」は、多様性を活かすインクルーシブな風土づくりのためのインクルーシブ・リーダーシップを要素ごとに学び、組織のパフォーマンスを最大化させ新たな価値を創造することが狙いです。
研修にご参加いただいた管理職の方々は次のような発想を得ています。
· 今まで見ていた景色が変わった
· マイノリティやマジョリティにかかわらず、すべての社員がのびのびと活躍できる組織にする必要がある
· マジョリティを中心に作られた組織やチームのあり方を変革しなければならない
《参加後のコメント》
「今まで考えたこともなかった視点からのアプローチに、自分の視野の狭さを感じた」
「無意識や当たり前の怖さを感じた。
この感覚をもって、ダイバーシティについて考え取り組むことはとても重要だと思う」
「非常にインパクトがあり大きな気付きを得ることができた」
当セミナーは、研修コンテンツである、ワークショップや動画を活用したケース討議で、社会や組織のバイアス構造や不均衡を痛烈に体感いただきます。
当日は皆様に体験いただきながらも、組織変革のためのD&I推進のポイントを解説いたします。ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。 -
終了
2023年12月04日(月)
DE&Iを本気で目指す組織とともに考える日本型組織で有効に機能するリーダーシップとマネジメント
インクルーシブ・リーダーシップと組織の未来JAPANコンソーシアム発足PJキックオフイベント開催!ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の理念は日本でも広く共有されてきましたが、組織においては「ダイバーシティ疲れ」と言われるような、ある種の閉塞感が広がっています。その一方で、広く社会に目を向ければ、分断や格差の拡大、国家間の紛争の深刻化といった問題が顕在化しており、私たちは『新たな時代と日本の組織文化に適合するリーダーシップモデルの不在』、『「経済性の論理」と「社会性の論理」』という二面性をマネジメントに落とし込む実践知の不足に対する課題解決の必要性を感じています。
それらを自ら実践・実証しようとする意欲を持つ企業、自治体、学校をはじめとする各種組織のより多くの参加を目指して、「インクルーシブ・リーダーシップと組織の未来JAPANコンソーシアム発足PJ」をスタートさせました。本プロジェクトは2024年のコンソーシアム立ち上げを目指し、その準備段階という位置づけとなります。そして、本プロジェクトにご参加くださる組織と共に、日本の組織の中で有効に機能するリーダーシップおよびマネジメントのモデルを構築していきます。
そこで、本コンソーシアムビジョンと活動内容を広く共有するとともに、日本組織の中でDE&I推進を阻むボトルネックとなっていることは何かを考えるキックオフイベントを開催します!
本テーマにご興味のある方はぜひ奮ってご参加ください! -
終了
2023年11月29日(水)
【好評につき配信決定】社員の自律を促す「新・マネジメント術」とは?
「真面目」なマネジメントの殻を破り、普段の仕事に「遊び・面白さ」を取り入れろ「目標や役割をわかりやすく提示しているのに動かない」
「指示したことには忠実だけど、創造的な仕事や成果が出てこない」
「やりがいを感じられないと言って、離職していく」
この危機的状況を脱するには、合理的で規則正しい「真面目」なマネジメントの殻を破り、社員一人ひとりの ” 自律 ” を促すことが有効です。
いま、企業のマネジメントは転換期を迎えています。新時代のマネジメントのもとでは、社員がポジティブな感情で仕事に取り組むための自律性を重視しなければなりません。
本セミナーでは、普段の仕事に「遊び・面白さ」を取り入れ、組織全体のパフォーマンスレベルを上げるためのトピックを紹介していきます。
-
終了
2023年11月21日(火)
【好評につき配信決定】「DE&I視点で考える自律的キャリアとは」
~ライフとキャリアの両立支援を通じて「イキイキ社員」を増やすために~2020年9月に経済産業省が「人材版伊藤レポート」を公表してから、人的資本の情報開示に注目が集まり、課題を認識して対策を打つ企業が増加しています。
上場企業などを対象に人的資本の情報開示が義務化されたことで、2023年3月期の開示対応を終え、2024年3月期以降の人的資本経営本格化に向けて、今まさに同業他社の動向や先進企業の取り組みについて情報収集を行っている人事ご担当者の方も多いのではないでしょうか。
「男女間賃金格差」「女性管理職比率」「男性育休取得率」など開示必須項目として比較可能性が高く、取り組み方によって企業の価値向上を大きく左右するのが「ダイバーシティ」であることに異論のある方は少ないでしょう。その中でも男性育休の取得率は上がってきてはいるものの、まだまだ「仕事と家庭の両立」に課題を抱えている層も多いのではないでしょうか。
会社として「ライフ」と「キャリア」の両立を支援できるような環境づくりを整備するのと同時に、当事者である層にも自分がこれからどうしていきたいのか、「自律的にキャリアを考えること」を求めていく必要があります。従来と同じキャリア教育をするだけではなく、DE&I視点から考える新しい「両立支援のためのキャリア教育」がこれから重要になってくるのではないでしょうか。
ライフとキャリアの両立支援を通じて「イキイキ社員」を増やすためにどのような施策が必要なのか、本セミナーを通じてお伝えいたします。お気軽にご参加くださいませ! -
終了
2023年11月15日(水)
【好評につき配信決定】新人は3年でここまで成長する!? 令和の『自律型人材』を 最速で育成するための理論と道筋
自律的なメンバーを育成することが必要不可欠本セミナーでは、新人社員の自律性を引き出し、将来的に卓越したパフォーマンスを発揮できるようにするためのポイントを分かりやすく解説。神谷氏の豊富な学術研究の知見から、個人そして組織人としての自律を促すためのプロセスを全て明らかにしていきます。新人・若手社員の定着を促進し、仕事を楽しみながら成果を出してもらいたいと願う方々にとっては必見の内容です。
近著に『遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み』があり、大手企業からベンチャー企業まで、数多くの組織開発プロジェクトにて実績を積み上げてきた組織マネジメントの専門家である株式会社エスノグラファー代表取締役の神谷 俊 氏をゲストに迎え、自律型新人を育てる要諦を解説していただきます。今後の人材育成に向けて、貴重な知見を得ることができる内容になっていますので、ぜひご参加ください。 -
終了
2023年10月19日(木)
【無料オンラインセミナー】3つのビジネスゲームでひも解く!? 令和の新人はこう育てる! 最強育成メソッド2023
ビジネスゲームに対する疑問を全て解決内定式が終わり、いよいよ2024年度新入社員研修を具体的に設計していく時期となりました。コロナ禍を経て、研修が集合スタイルへと回帰するなか、Z世代と呼ばれる若者たちを受け入れるため、何を、どのような手法で学ばせるか、ご担当者の皆さまは日々悩まれているかと存じます。
楽しいと思えることや、事・物の意味や意義を重視すると言われるZ世代。私たちは「真面目に楽しく」というキーワードのもと、ビジネスゲームを通じた研修こそが現在の若者に求められているのではと考えました。
「興味はあるけど、研修としての効果はあるの?」
「どんなコンテンツなのか、中身が気になる」
「受講者の感想を聞いてみたい」
今回のセミナーでは、こうしたビジネスゲームに対する疑問に全てお答えします。
ご好評いただいている弊社のビジネスゲームを3つご紹介しながら、その効果や仕掛け、受講後の新入社員の変化を余すところなくお伝えします。
ビジネスゲームの目的は、疑似体験を通じて「仕事の進め方」や「社会人マインド」、「コミュニケーション」や「チームビルディング」といったスキルを総合的に高めることにあります。
単なる知識の習得だけでなく、実践的なスキルや問題解決能力の向上を図ることが可能で、ゲーム設計によっては意思決定能力や戦略立案のスキルも磨くことができます。
さらには、チームメンバーと協力して課題に取り組むため、コミュニケーションスキルやチームワークの向上、組織に貢献するための役割認識や貢献意識の醸成も期待できます。
受講後には、受講者同士の絆が深まり、横の連携強化が図られることで離職防止にも役立ちます。
セミナー当日は、新人育成における現場の課題を取り上げつつ、その課題の解決に向けた弊社オススメのビジネスゲームを分かりやすく解説していきます。今後の人材育成に向けて、貴重な知見を得ることができる内容になっていますので、人材育成・研修企画に携わる方々はぜひご参加ください。