お取引実績※一部ご紹介
ヒップスターゲートの最新情報
-
-
更新日:2023.09.25
コラム
早期離職の分岐点は2年目!? 2年目社員のリアルな悩みと解決方法「3年目の壁」という言葉がありますが、若手社員は3年目で離職をする傾向があります。 実はそうなってしまう要因には、2年目で感じた悩みを抱えたまま3年目を迎えることに不安を覚えているからなのです。 そのため、早期離職を防ぐ […] -
更新日:2023.09.22
お知らせ
完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ当社は、2023年9月22日開催の取締役会において、2024年1月1日を効力発生日として当社の完全子会社である株式会社グローシップを吸収合併することを決議しましたので下記の通りお知らせします。 記 1.本合 […] -
更新日:2023.09.19
PICK UPコラム
ゲームで人は育つWHOが国際疾病としてゲーム障害を認定 2019年、世界保健機構(WHO)がインターネットやゲームに没頭して、 生活や健康に支障を来たす状態を「ゲーム障害」として国際疾病に正式に認定しました。 厚生労働省の調査では、国内 […] -
更新日:2023.09.15
コラム
気づかないうちに相手を傷つけていませんか? ~「マイクロアグレッション(無意識の攻撃)」を防ぐために ~DEIの推進を阻む要因に「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」が挙げられます。アンコンシャス・バイアスとは、自分が気づいていない偏見や思い込みのことです。 知らず知らずのうちに、自分の思い込みで相手を判断したり […] -
更新日:2023.09.14
PICK UPコラム
都合の良い情報ばかりに踊らされる脳誰もが持つ確証バイアス 確証バイアスとは、私たちが新しい情報や意見を受け入れるときに、 自分たちの既存の信念や考え方を支持する証拠を過度に重視し、 反対の証拠を無視してしまうことです。 一つ、例を挙げて考えてみましょう。 […] -
更新日:2023.09.13
PICK UPコラム
「形だけの男性育休推進、もうやめませんか?〜人的資本経営の開示義務をチャンスに変える~」人的資本経営時代に求められるリーダー像とは人的資本の情報開示が義務化され、課題を認識して対策を打つ企業が増えています。形式的な人的資本開示ではなく、人的資本経営の本質を理解し、中長期にわたって企業価値の向上を図るために、男性育休推進は本来どうあるべきなのか。その […] -
更新日:2023.09.08
コラム
副業解禁には企業と従業員の双方にメリットあり!働き方改革の推進によって副業を解禁している企業が年々増加してきました。 それに伴い、副業を希望している従業員も年々増加傾向にあります。 2018年では厚生労働省より「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表され、同タ […] -
更新日:2023.08.29
コラム
心理的安全性の高い職場づくり心理的安全性のある職場づくりは、従業員の健康と幸福感を促進し、組織全体のパフォーマンスを向上させるために重要な要素です。 心理的安全性を重視することで、従業員はより創造的で生産的な仕事ができ、組織全体も健全な成長を遂げる […]
-
-
-
更新日:2021.10.25
オンライン研修
【オンライン】Do the Management Online -
更新日:2021.05.20
オンライン研修
【オンライン】経営戦略としてのダイバーシティ研修 -
更新日:2021.05.20
研修サービス
経営戦略としてのダイバーシティ研修 -
更新日:2021.04.25
オンライン研修
【オンライン】体験型「組織変革のためのダイバーシティ」研修 -
更新日:2021.04.25
研修サービス
体験型「組織変革のためのダイバーシティ」研修 -
更新日:2021.04.25
オンライン研修
【オンライン】インクルーシブ・リーダーシップ研修 -
更新日:2021.04.25
研修サービス
インクルーシブ・リーダーシップ研修 -
更新日:2021.04.25
オンライン研修
【オンライン】SOGI/LGBTQ理解促進セミナー
-
-
-
更新日:2023.08.25
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】新人は3年でここまで成長する!? 令和の『自律型人材』を 最速で育成するための理論と道筋自律的なメンバーを育成することが必要不可欠 -
更新日:2023.08.22
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】D E&I担当者必見!推進を阻む「誤解」や「無関心」を乗り越えるための武器を伝授!「ダイバーシティ&インクルージョンの先行研究から紐解く、経営陣と効果的に対話する方法」 -
更新日:2023.08.22
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】知る×学ぶ×深める =より良い社会をつなぐ虹の懸け橋となるために 「企業内LGBTQ推進セミナー」【ハード面である制度の整備だけでなく、ソフト面の正しい理解のために】 -
更新日:2023.08.07
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】「DE&I視点で考える自律的キャリアとは」~ライフとキャリアの両立支援を通じて「イキイキ社員」を増やすために~ -
更新日:2023.07.03
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】課長は言った「インクルージョンでどうなるの?」 多様性の先へ、いざ、行かん!! 『インクルーシブ・リーダーシップ研修体験セミナー』ワークショップや動画を活用し、社会や組織のバイアス構造や不均衡を痛烈に体感 -
更新日:2023.06.29
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】「形だけの男性育休推進、もうやめませんか? 〜人的資本経営の開示義務をチャンスに変える〜」「人的資本経営」の開示義務をチャンスに変える -
更新日:2023.06.29
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】部下は言った「仕事がツライ・・・」 解決するには“刺激”を加えて仕事をデザイン! 『自律支援プログラム体験セミナー』60分で体験!人事・教育担当者様向け -
更新日:2023.06.02
終了公開講座
【無料オンラインセミナー】社員の自律を促す「新・マネジメント術」とは?「真面目」なマネジメントの殻を破り、普段の仕事に「遊び・面白さ」を取り入れろ
-
-
-
更新日:2023.09.25
コラム
早期離職の分岐点は2年目!? 2年目社員のリアルな悩みと解決方法「3年目の壁」という言葉がありますが、若手社員は3年目で離職をする傾向があります。 実はそうなってしまう要因には、2年目で感じた悩みを抱えたまま3年目を迎えることに不安を覚えているからなのです。 そのため、早期離職を防ぐ […] -
更新日:2023.09.19
PICK UPコラム
ゲームで人は育つWHOが国際疾病としてゲーム障害を認定 2019年、世界保健機構(WHO)がインターネットやゲームに没頭して、 生活や健康に支障を来たす状態を「ゲーム障害」として国際疾病に正式に認定しました。 厚生労働省の調査では、国内 […] -
更新日:2023.09.15
コラム
気づかないうちに相手を傷つけていませんか? ~「マイクロアグレッション(無意識の攻撃)」を防ぐために ~DEIの推進を阻む要因に「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」が挙げられます。アンコンシャス・バイアスとは、自分が気づいていない偏見や思い込みのことです。 知らず知らずのうちに、自分の思い込みで相手を判断したり […] -
更新日:2023.09.14
PICK UPコラム
都合の良い情報ばかりに踊らされる脳誰もが持つ確証バイアス 確証バイアスとは、私たちが新しい情報や意見を受け入れるときに、 自分たちの既存の信念や考え方を支持する証拠を過度に重視し、 反対の証拠を無視してしまうことです。 一つ、例を挙げて考えてみましょう。 […] -
更新日:2023.09.13
PICK UPコラム
「形だけの男性育休推進、もうやめませんか?〜人的資本経営の開示義務をチャンスに変える~」人的資本経営時代に求められるリーダー像とは人的資本の情報開示が義務化され、課題を認識して対策を打つ企業が増えています。形式的な人的資本開示ではなく、人的資本経営の本質を理解し、中長期にわたって企業価値の向上を図るために、男性育休推進は本来どうあるべきなのか。その […] -
更新日:2023.09.08
コラム
副業解禁には企業と従業員の双方にメリットあり!働き方改革の推進によって副業を解禁している企業が年々増加してきました。 それに伴い、副業を希望している従業員も年々増加傾向にあります。 2018年では厚生労働省より「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表され、同タ […] -
更新日:2023.08.29
コラム
心理的安全性の高い職場づくり心理的安全性のある職場づくりは、従業員の健康と幸福感を促進し、組織全体のパフォーマンスを向上させるために重要な要素です。 心理的安全性を重視することで、従業員はより創造的で生産的な仕事ができ、組織全体も健全な成長を遂げる […] -
更新日:2023.08.29
コラム
従業員のメンタルヘルスケア近年、多くの企業でメンタルヘルス不調を原因とした離職が増加傾向にあります。 これらに至る理由は様々ですが、管理者はこれを課題として捉え、改善するために従業員のメンタルヘルスケアを行う必要があります。 メンタルヘルスケアと […]
-
-
-
更新日:2023.09.22
お知らせ
完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ当社は、2023年9月22日開催の取締役会において、2024年1月1日を効力発生日として当社の完全子会社である株式会社グローシップを吸収合併することを決議しましたので下記の通りお知らせします。 記 1.本合 […] -
更新日:2023.08.04
お知らせ
ログミーBizに掲載されました。ヒップスターゲート主催セミナー「社員の自律を促す「新・マネジメント術」とは?」DE&I推進支援事業を中心に社員教育コンサルティングを展開している弊社ヒップスターゲートが主催し、2023年6月29日に開催したセミナー「社員の自律を促す「新・マネジメント術」とは?」でのトーク内容が「ログミーb […] -
更新日:2023.08.04
お知らせ
ログミーBizに掲載されました。ヒップスターゲート主催セミナー「多様性を強みに繋げるインクルーシブ・リーダーシップとは」DE&I推進支援事業を中心に社員教育コンサルティングを展開している弊社ヒップスターゲートが主催し、2023年6月6日に開催したセミナー「多様性を強みに繋げるインクルーシブ・リーダーシップとは」でのトーク内容が「ロ […] -
更新日:2023.07.27
お知らせ
2023夏季休業日のお知らせ誠に勝手ながら、下記期間を弊社の夏季休業日といたします。 夏季休業日 ●2023年8月10日(木) ※休暇中のお問い合せにつきましては、8月14日(月)以降に順次対応いたします。 ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお […] -
更新日:2023.07.12
お知らせ
【神谷俊氏監修】仕事を遊び楽しむマインドに火をつける「自律支援プログラム」販売開始。DE&I推進支援や人材育成・教育コンテンツの開発を手掛ける株式会社ヒップスターゲート(代表取締役:小田桐正治、本社:東京都渋谷区)は、「自律支援プログラム」を2023年7月6日にリリースしました。 この研修プログ […] -
更新日:2023.06.23
お知らせ
ログミーBizに掲載されました。ヒップスターゲート主催セミナー「ゆるい職場への対処法〜叱れない上司、増えていませんか?〜」DE&I推進支援事業を中心に社員教育コンサルティングを展開している弊社ヒップスターゲートが主催し、2023年5月30日に開催したセミナー「ゆるい職場への対処法 〜叱れない上司、増えていませんか?〜」でのトーク内容 […] -
更新日:2023.05.29
お知らせ
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ株式会社ヒップスターゲート(以下「ヒップスターゲート」)は、2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)について、適格請求書発行事業者の登録申請を完了しました。 ヒップスターゲートの適格請求 […] -
更新日:2023.02.10
お知らせ
「ロクゼロ」ご利用数100社突破のお知らせ。多くの企業様にご利用いただいております社内勉強会やリスキリングの学習教材提供サービス「ロクゼロ」ですが、2019年12月にリリースし、大変有難いことにご利用数が100社を超えました(2023年1月末時点)のでお知らせいた […]
-
公開講座
-
終了
2023年09月20日(水)
【無料オンラインセミナー】D E&I担当者必見!推進を阻む「誤解」や「無関心」を乗り越えるための武器を伝授!
「ダイバーシティ&インクルージョンの先行研究から紐解く、経営陣と効果的に対話する方法」今年は人的資本の情報開示が義務化された初年度ということもあり、同業他社の動向や先進企業の取り組みについて情報収集を行っている人事ご担当者の方も多いのではないでしょうか。
その中でも「ダイバーシティ」の分野は数値化が容易ということから比較可能性が高いため、
取り組み方によっては企業の価値向上に大きく寄与することに注目が集まっています。
とはいえ経営層の中には投資対効果といった観点のみを重視し、DE&I推進に対して懐疑的な見方をしている、もしくはそもそも無関心といった層も一定数いるということもまた事実なのではないでしょうか。
本セミナーではDE&I推進にブレーキをかける無関心な経営陣に対して、DE&Iの先行研究から紐解く知見やデータを持ち帰っていただき、担当者としてどのように説得をするのか、対話する術のヒントをお伝えします。
三井物産人材開発株式会社の人材開発部長と、立教大学経営学研究科の博士課程在籍という二足の草鞋でご活躍中の佐々木孝仁氏を招き、経営視点とアカデミア視点、双方向から示唆に富んだ講演をしていただきます。
インクルージョンを促進する最新のリーダーシップとして注目を集めつつある「インクルーシブ・リーダーシップ」を中心に、メンバーとの関係性を重視するリーダー育成が、DE&I推進において経営的にどのようなインパクトが期待できるのか、社内でコンセンサスを得るためのヒントを少しでもお持ち帰りいただけますと幸いです。
お気軽にご参加くださいませ! -
終了
2023年09月15日(金)
【無料オンラインセミナー】新人は3年でここまで成長する!? 令和の『自律型人材』を 最速で育成するための理論と道筋
自律的なメンバーを育成することが必要不可欠現代は予測困難なVUCAの時代であり、特にリモート環境下では上司からの細かな指示を受けることが難しくなります。そのため、自己判断力を持ち、主体的に考えて働く能力が一層重要とされています。
しかしながら、最近の新入社員には「率先して仕事に取り組む」ことへの関心が過去最低とされる調査結果もあり、会社の期待と新人の意識の間に大きなギャップが存在しています。このギャップを埋めるためには、入社から3年目までの間に、新入社員の意識と行動を計画的にレベルアップさせ、一人前のビジネスパーソンとして育成していく必要があります。
本セミナーでは、新人社員の自律性を引き出し、将来的に卓越したパフォーマンスを発揮できるようにするための育成ロードマップを探求します。組織の未来を見据え、新人育成における「自律」の重要性を理解し、具体的な育成計画を策定したい方々にとっては必見の内容です。
近著に『遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み』があり、大手企業からベンチャー企業まで、数多くの組織開発プロジェクトにて実績を積み上げてきた組織マネジメントの専門家である株式会社エスノグラファー代表取締役の神谷 俊 氏をゲストに迎え、自律型新人を育てる要諦を解説していただきます。今後の人材育成に向けて、貴重な知見を得ることができる内容になっていますので、ぜひご参加ください。 -
終了
2023年09月13日(水)
【無料オンラインセミナー】「DE&I視点で考える自律的キャリアとは」
~ライフとキャリアの両立支援を通じて「イキイキ社員」を増やすために~2020年9月に経済産業省が「人材版伊藤レポート」を公表してから、人的資本の情報開示に注目が集まり、課題を認識して対策を打つ企業が増加しています。
上場企業などを対象に人的資本の情報開示が義務化されたことで、2023年3月期の開示対応を終え、2024年3月期以降の人的資本経営本格化に向けて、今まさに同業他社の動向や先進企業の取り組みについて情報収集を行っている人事ご担当者の方も多いのではないでしょうか。
「男女間賃金格差」「女性管理職比率」「男性育休取得率」など開示必須項目として比較可能性が高く、取り組み方によって企業の価値向上を大きく左右するのが「ダイバーシティ」であることに異論のある方は少ないでしょう。その中でも男性育休の取得率は上がってきてはいるものの、まだまだ「仕事と家庭の両立」に課題を抱えている層も多いのではないでしょうか。
会社として「ライフ」と「キャリア」の両立を支援できるような環境づくりを整備するのと同時に、当事者である層にも自分がこれからどうしていきたいのか、「自律的にキャリアを考えること」を求めていく必要があります。従来と同じキャリア教育をするだけではなく、DE&I視点から考える新しい「両立支援のためのキャリア教育」がこれから重要になってくるのではないでしょうか。
ライフとキャリアの両立支援を通じて「イキイキ社員」を増やすためにどのような施策が必要なのか、本セミナーを通じてお伝えいたします。お気軽にご参加くださいませ! -
終了
2023年09月06日(水)
【無料オンラインセミナー】知る×学ぶ×深める =より良い社会をつなぐ虹の懸け橋となるために 「企業内LGBTQ推進セミナー」
【ハード面である制度の整備だけでなく、ソフト面の正しい理解のために】2018年、厚生労働省の「モデル就業規則」に「性的指向・性自認に関するハラスメントの禁止事項」が追加され、2019年には「パワハラ防止法」改訂によって、パワハラにSOGIハラスメントとアウティングが含まれるようになりました。企業はこのようなLGBTQの人々の人権尊重に関する動きにどのように対応していくことが求められているでしょうか。
そして今年の6月、「LGBT理解増進法」が国会で成立し、これからの基本計画がどのような内容となっていくのか、注視をしているご担当者も多いでしょう。先日、職場でのアウティング事案が労災認定されたというニュースも報道されたばかりです。
昨今のLGBTQに関するトピックとして下記が挙げられます。
・SOGIハラスメントやアウティング防止対策
・トランスジェンダーの方々の施設利用における合理的配慮
・広告やSNSなどによる社外への情報発信における配慮
このような変化を素早くキャッチアップし、社内外に向けた制度の整備や従業員に対する社内ルールの周知など、ダイバーシティ推進のご担当者の皆さま求められる役割は多岐に渡っているかと存じます。
そのような変化への迅速な対応、先手先手の対応策を講じることで得られる先行者利益は顧客の獲得や優秀な人材の確保など、重要性は益々高まっていくことでしょう。
今回は、レインボーノッツ合同会社 代表の五十嵐氏をお迎えし、企業におけるSOGI/LGBTQ推進のステップだけでなく、様々な企業の取り組み事例を解説いただきます。
お気軽にご参加くださいませ! -
終了
2023年08月02日(水)
【無料オンラインセミナー】「形だけの男性育休推進、もうやめませんか? 〜人的資本経営の開示義務をチャンスに変える〜」
「人的資本経営」の開示義務をチャンスに変える近年、人的資本の情報開示に注目が集まり、課題を認識して対策を打つ企業が増加しています。
「男女間賃金格差」「女性管理職比率」「男性育休取得率」など開示必須項目として比較可能性が高く、取り組み方によって企業の価値向上を大きく左右するのが「ダイバーシティ」であることに異論のある方は少ないでしょう。ただ、前述の開示必須項目3つは、取り組み期間と成果の出方には時間差があります。「男女間賃金格差」「女性管理職比率」と比して、「男性育休取得率」は取組次第で即効性があります。
だからこそ近年、注目されているのが「男性育休取得の推進」であり、弊社においてDE&Iの推進における突破口として多くの企業の取り組みを支援差し上げ、成果を上げて参りました。
しかし、一方で、形式的な「取得率」向上に躍起になり、同業他社と取得率を同率まで引き上げたり、目標値を達成しただけで、満足している企業が多く見受けられます。男性育休推進について小手先の企業と真正面から取り組んでる企業とでは、同じ育休取得率でも将来にわたって向上する企業価値が大きく異なって参ります。
形式的な人的資本開示ではなく、人的資本経営の本質を理解し、中長期にわたって企業価値の向上を図るために、男性育休推進は本来どうあるべきなのか。その推進のキーとなる経営者・管理職はこれからの人的資本経営時代にどう変化していく必要があるのか。この分野の第一人者である塚越氏に基調講演をしていただきます。 -
終了
2023年07月27日(木)
【無料オンラインセミナー】部下は言った「仕事がツライ・・・」 解決するには“刺激”を加えて仕事をデザイン! 『自律支援プログラム体験セミナー』
60分で体験!人事・教育担当者様向け■「やりがいを感じられない」と言って離職していく
■目標や役割をわかりやすく提示しているのに動かない
■指示には忠実だけど、仕事を創造できず成果も上がらない
管理職の皆さん、人事ご担当者の皆さん、
こうした悩み・課題をお持ちではないでしょうか?
これらの課題を解決するには、従来の社員を「管理する」マネジメントをやめ、社員一人ひとりの ” 自律 ” を促すマネジメントに移行することが有効です。
私たちは自律を「仕事を楽しむこと」と定義し、楽しむことによって自ら成果とキャリアをつくることができる人材を、自律した人材としています。子供たちが夢中で遊ぶ様子は楽しそうでありながら、同時に真剣です。私たちは「仕事を楽しむ」、つまり自分事として本気で取り組めば、仕事は楽しいものであると考えます。
当セミナーでご紹介する自立支援プログラムは、管理職のマネジメントと部下自身の自律マインドを「楽しさ」「面白さ」で向上させ、社員と組織のパフォーマンスを最大化させることが目的です。セミナー当日は、自律の本質である 「遊び・面白さ」を体験し、現場での部下マネジメントに活かすヒントを得ていただきます。
部下や社員の自律度に課題を感じている、管理職の皆さん、人事ご担当者の皆さんの体験会ご参加をお待ちしております。いっしょに遊び、学びませんか?
お客様の声
会社案内
ミッション
真面目に楽しい教育の創造
教育(研修)も同様に、辛くても楽しい要素があると高い成果、早い成長に繋がります。
私たちは、“真面目”すぎず、“楽し”すぎない教育(研修)を創造し、人々の成長に貢献します。
経営ポリシー
正しい意思決定よりも早い意思決定
見切り発車で実行しても、お客様(マーケット)に受け入れられたら続行し、
受け入れられなかったら即修正します。
行動指針
「オタク」ではなく「プロ」であれ
相手の立場で考え、相手の望む以上の成果を出し、自分の技術や能力を他者のために惜しみなく提供します。