ヒップスターゲートの最新情報
-
-
更新日:2021.04.16
PICK UPコラム
超重要!オンライン研修における”サポーター”の役割とは今や“プロデューサー”呼び!? オンライン研修においては、これまでの集合研修と違って 講師のみならず研修運営を担うサポーターの役割が非常に重要になってきます。 実際に弊社のオンライン研修でも、基本的には1名以上サポーター […] -
更新日:2021.04.15
PICK UPコラム
2021年度新入社員のオンライン研修受講傾向2021年4月も半分を過ぎ、2021年度の新入社員は、すでに配属・OJTがスタートしている企業もあれば、 まだまだ教育研修中という企業もあるでしょう。 新入社員の入社すぐの受け入れ体制は一段落ついた企業も多いのではないで […] -
更新日:2021.04.14
お知らせ
株式譲渡契約書締結(子会社化)に関するお知らせ当社は、株式会社グローシップ(東京都千代田区 代表取締役:小田桐正治、資本金:400万円)の発行済株式の51%を取得し、子会社化するための株式譲渡契約書を本日4月14日に締結いたしましたのでお知らせいたします。なお、株式 […] -
更新日:2021.04.13
PICK UPコラム
少年革命家の不登校宣言は何が問題か?学校に行かないという選択と責任 中学校への不登校宣言をした、ユーチューバーのゆたぼんが話題になっています。 彼は自分の意志で学校に行かないことを選択しており、 「他人の言う事を黙ってハイハイ聞いている人が多いことに違和感 […] -
更新日:2021.04.08
コラム
まだまだ認知度の低い「小1の壁」体験記2021年4月を迎え、新しい年度が始まりました。たくさんのピカピカの小学1年生が今年も誕生しています。の裏では、まだまだ認知度の低い「小1の壁」にぶつかっている共働き家庭も多いのではないでしょうか。保育園の待機児童問題は […] -
更新日:2021.04.07
コラム
オンライン研修における効果的なスライドの使い方そもそもオンライン研修にスライドは必要なのか? WEB会議システム上でパワーポイントを画面共有すると 必然的に講師や受講者の画面が小さくなってしまうため、 あまり良くないのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。 ただ […] -
更新日:2021.04.06
コラム
スマホ脳1日の中でスマホを見ているのは何時間? 2018年12月、ニールセンデジタル株式会社は日本におけるスマートフォンの利用時間や アプリの利用状況などに関するレポートを発表しました。 レポートによれば、1日あたりのスマートフ […] -
更新日:2021.04.01
コラム
アイデアがでない!一人でアイデアが行き詰ってしまった時は9チェックリスト!まだまだ新型コロナウイルスの影響が続く中、リモートワークにて、 一人で業務にあたっているという方も引き続き多いのではないでしょうか。 何か新しいアイデアを生み出したい時によく用いられる手法として、“ブレインストーミング” […]
-
-
-
更新日:2021.02.12
オンライン研修
【オンライン】テレワークにおける仕事の進め方 -
更新日:2020.06.15
オンライン研修
【オンライン】ハラスメント研修 -
更新日:2020.06.15
オンライン研修
【オンライン】問題解決力研修 -
更新日:2020.06.14
オンライン研修
【オンライン】フォロワーシップ研修 -
更新日:2020.06.14
オンライン研修
【オンライン】実践力強化!ビジネスクライム研修 -
更新日:2020.06.14
オンライン研修
【オンライン】アンガーマネジメント研修 -
更新日:2020.06.13
オンライン研修
【オンライン】ビジネスライティング研修 -
更新日:2020.06.13
オンライン研修
【オンライン】ロジカルライティング研修
-
-
-
更新日:2021.01.01
公開講座
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネスマナー研修>お客様の前で自信を持った振る舞いできていますか? -
更新日:2021.01.01
公開講座
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネス総合実践研修>現場で本当に必要な考え方と行動力を強化する -
更新日:2021.01.01
公開講座
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネスマインド研修>ビジネスパーソンとして持つべき心構えが身に付きます -
更新日:2021.01.01
公開講座
【オンライン版】2021年度新入社員向け<仕事の進め方研修>ビジネスの基本をイチから学ぶ。新人の基礎固めに最適な研修! -
更新日:2020.09.10
終了公開講座
【オンライン版】聞き手に伝わるプレゼンテーション研修ワンランク上のプレゼンテーション技能を手に入れる -
更新日:2020.09.08
終了公開講座
【オンライン版】新人フォローアップ研修どんなことを学習するの? -
更新日:2020.09.02
終了公開講座
【オンライン版】上司・部下と上手に会話するコミュニケーション研修相手も自分も大切にするコミュニケーション手法を手に入れる -
更新日:2020.09.01
終了公開講座
【オンライン版】物事の本質を捉えるためのクリティカルシンキング研修物事の本質を捉える思考術
-
-
-
更新日:2021.04.16
PICK UPコラム
超重要!オンライン研修における”サポーター”の役割とは今や“プロデューサー”呼び!? オンライン研修においては、これまでの集合研修と違って 講師のみならず研修運営を担うサポーターの役割が非常に重要になってきます。 実際に弊社のオンライン研修でも、基本的には1名以上サポーター […] -
更新日:2021.04.15
PICK UPコラム
2021年度新入社員のオンライン研修受講傾向2021年4月も半分を過ぎ、2021年度の新入社員は、すでに配属・OJTがスタートしている企業もあれば、 まだまだ教育研修中という企業もあるでしょう。 新入社員の入社すぐの受け入れ体制は一段落ついた企業も多いのではないで […] -
更新日:2021.04.13
PICK UPコラム
少年革命家の不登校宣言は何が問題か?学校に行かないという選択と責任 中学校への不登校宣言をした、ユーチューバーのゆたぼんが話題になっています。 彼は自分の意志で学校に行かないことを選択しており、 「他人の言う事を黙ってハイハイ聞いている人が多いことに違和感 […] -
更新日:2021.04.08
コラム
まだまだ認知度の低い「小1の壁」体験記2021年4月を迎え、新しい年度が始まりました。たくさんのピカピカの小学1年生が今年も誕生しています。の裏では、まだまだ認知度の低い「小1の壁」にぶつかっている共働き家庭も多いのではないでしょうか。保育園の待機児童問題は […] -
更新日:2021.04.07
コラム
オンライン研修における効果的なスライドの使い方そもそもオンライン研修にスライドは必要なのか? WEB会議システム上でパワーポイントを画面共有すると 必然的に講師や受講者の画面が小さくなってしまうため、 あまり良くないのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。 ただ […] -
更新日:2021.04.06
コラム
スマホ脳1日の中でスマホを見ているのは何時間? 2018年12月、ニールセンデジタル株式会社は日本におけるスマートフォンの利用時間や アプリの利用状況などに関するレポートを発表しました。 レポートによれば、1日あたりのスマートフ […] -
更新日:2021.04.01
コラム
アイデアがでない!一人でアイデアが行き詰ってしまった時は9チェックリスト!まだまだ新型コロナウイルスの影響が続く中、リモートワークにて、 一人で業務にあたっているという方も引き続き多いのではないでしょうか。 何か新しいアイデアを生み出したい時によく用いられる手法として、“ブレインストーミング” […] -
更新日:2021.03.31
コラム
オンライン研修における受講者映像の必要性について考えてみた映像による監視? テレワークが普及してきた当初、 一躍注目を浴びたのが従業員の監視ツールです。 一例にはなりますが、従業員PCのWEBカメラを遠隔操作して、 ・ちゃんとPCに向かっているか ・業務時間中に別のことをしてい […]
-
-
-
更新日:2021.04.14
お知らせ
株式譲渡契約書締結(子会社化)に関するお知らせ当社は、株式会社グローシップ(東京都千代田区 代表取締役:小田桐正治、資本金:400万円)の発行済株式の51%を取得し、子会社化するための株式譲渡契約書を本日4月14日に締結いたしましたのでお知らせいたします。なお、株式 […] -
更新日:2021.03.18
お知らせ
『SNS炎上防止講座』動画販売のお知らせこの度、SNS炎上のリスクを動画で学ぶ「SNS炎上防止講座」の販売が開始されましたので、お知らせいたします。 SNSの炎上騒動は、ほぼ毎日のように起きており後を絶ちません。 「まさかこんなことになるなんて・・・。」 そう […] -
更新日:2021.03.01
お知らせ
「国際社会支援推進会ワールドギフト」に寄付いたしました。私たちは「国際社会支援推進会ワールドギフト」を通じてレゴブロック等の寄付をいたしました。「国際社会支援推進会ワールドギフト」は、主に途上国への寄付活動や現地リユースを通じ、できるだけ多くの物資を再利用し社会支援に役立てる […] -
更新日:2021.01.13
お知らせ
2021年度新入社員向け公開講座のお知らせヒップスターゲート主催「2021年度新入社員向け公開講座」のテーマが決まりましたので、 お知らせいたします。 毎年、ご好評をいただいている新入社員の公開講座ですが、 今年も新型コロナウイルスの感染拡大防止のため全てオンラ […] -
更新日:2021.01.08
お知らせ
【1/8更新】HR業界ニュース、研修トレンドを”ながら聴き”できるYouTubeチャンネルこの度、気になるHR業界ニュースや最新の研修トレンドなど、その時々のHOTな話題を取り上げて、ヒップスターゲート社員が語り尽くす「ひっぷすたーちゃんねる」(YouTube)が2020年10月13日に開始されましたのでお知 […] -
更新日:2020.12.17
お知らせ
南青山1丁目から代々木5丁目へこのたび弊社は下記住所へ移転の運びとなりました。 緑の街、代々木公園。オフィスからは代々木公園が見渡せる自然に囲まれた落ち着いた場所です。 オフィス近隣の小さな山の上には、パワースポットとして有名な代々木八幡神社があり、 […] -
更新日:2020.12.17
お知らせ
年末年始休暇のお知らせ初冬の候、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 また、平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます 誠に勝手ながら株式会社ヒップスターゲートは、 年末年始の業務を下記のとおりとさせていただきます。 大変ご迷惑をお […] -
更新日:2020.11.24
お知らせ
【配信中止のお知らせとお詫び】11月24日および27日放送回以下、配信を予定をしておりました「ひっぷすたーちゃんねる」は、 都合により中止とさせて頂きます。 楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。 […]
-
公開講座
-
2021年04月07日(水)
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネス総合実践研修>
現場で本当に必要な考え方と行動力を強化する本研修では講師は上司役として登壇し、受講者はプロジェクトチームメンバーとして新卒採用向けの会社説明会用チラシと会社PR用ポスターの制作を指示されます。現場同様の状況で制作する過程は、ビジネスマナー、PDCA、報連相、プレゼンテーションスキルの発揮を必要とし、経験の浅い社員もその難しさを体験することができます。難しさ、奥深さを知った社員は積極的に社会人としての行動を習得していきます。 -
2021年04月06日(火)
【オンライン版】2021年度新入社員向け<仕事の進め方研修>
ビジネスの基本をイチから学ぶ。新人の基礎固めに最適な研修!本講座では、採用されたばかりの新入社員や「仕事の進め方」に不慣れな若手社員に向けて、ビジネスの基本となる報連相やコミュニケーションスキル、質問の仕方を学習していきます。 -
2021年04月05日(月)
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネスマナー研修>
お客様の前で自信を持った振る舞いできていますか?ビジネスパーソンに求められる基礎的なビジネスマナーを習得するプログラムです。正しい敬語の使い方、服装や身だしなみ、名刺交換の仕方など現場で欠かせないマナーの必要性を理解し、「型」だけでない相手本位のマナーを体現できる内容になっています。 -
2021年04月02日(金)
【オンライン版】2021年度新入社員向け<ビジネスマインド研修>
ビジネスパーソンとして持つべき心構えが身に付きます組織で働く社会人に必要不可欠なビジネスマインドを習得するプログラムです。
プロフェッショナルとして働く自覚を持ち、報連相やPDCAサイクルといった仕事の進め方の基本を着実に身に付けます。 -
終了
2020年12月11日(金)
非日常体験で勇気を鍛える尾行研修
人間の本質的な能力が試される尾行という非日常体験をすることで、人の本性をむき出しにする研修です。尾行を行うことで自分の本質的な能力に気づかされ、自分を信じる力が試されます。また、人の行動からどのような人物かを分析する力や、瞬時に色々なことを判断して決断する能力も磨かれます。 -
終了
2020年11月30日(月)
【オンライン版】ビジネス実務能力を強化するインバスケット研修
実践的な能力を測定できるビジネスシミュレーションゲーム本研修では、いま置かれている状況を正しく理解し、場当たり的な判断ではなく、全体最適の見地で仕事を実行する意識と行動を学びます。組織内外から持ち込まれる様々な相談や依頼、今まで経験したことのない事柄に対する適切な判断力や対応力が養われます。
お客様の声
会社案内
ミッション
真面目に楽しい教育の創造
教育(研修)も同様に、辛くても楽しい要素があると高い成果、早い成長に繋がります。
私たちは、“真面目”すぎず、“楽し”すぎない教育(研修)を創造し、人々の成長に貢献します。
経営ポリシー
正しい意思決定よりも早い意思決定
見切り発車で実行しても、お客様(マーケット)に受け入れられたら続行し、
受け入れられなかったら即修正します。
行動指針
「オタク」ではなく「プロ」であれ
相手の立場で考え、相手の望む以上の成果を出し、自分の技術や能力を他者のために惜しみなく提供します。