損益計算から企業の成績を読み解く基本のキ
2021.12.10
ツイート損益計算書とは、収益・費用・利益によって会社の儲けを表した成績表のようなものです。
言い換えると会社の収益から様々な費用を引いたあと、どれぐらいの利益が出たかをまとめたものです。
損益計算書のしくみ
損益計算書は5つの利益で構成されます。損益計算書は商品やサービスを売ったときに得られる収益である売上高から始まります。
売上高から売原価と呼ばれるコストを引いたのが1つ目の利益、売上総利益です。
売上総利益から販売費及び一般管理費と呼ばれるコストを引いたのが2つ目の利益、営業利益です。営業利益からお金の貸し借りなどの財務活動を表す営業外損益を加味したのが3つ目の利益、経常利益です。
経常利益から特別損益を加味したのが4つ目の利益、税金等調整前当期純利益と呼び、税金等調整前当期純利益から住民税・法人税を引いたものが5つ目の利益、当期純利益です。
①売上総利益(粗利)
売上総利益は粗利と呼ばれることもあります。
売上高つまり商品やサービスを売って得られる収益から売上原価つまり商品やサービスを作るための費用を引いたものが売上総利益です。
◎売上総利益=売上高―売上原価
②営業利益
営業利益は売上総利益から商品やサービスを売るまでの費用、例えば広告宣伝費や販売人件費などの費用を引いたあとの利益を指します。
◎営業利益=売上総利益―販売一般管理費
営業利益は本業からどれだけ儲けを上げているかを表した数字と言えます。
③経常利益
経常利益は営業利益から財務活動の損益である営業外利益と営業外費用を足し引きしたあとの利益です。
営業外収益・費用とは例えば、商品や材料などを輸入した際の為替収益や店舗を作るための借入金から発生した利息の支払い等を指します。
◎経常利益=営業利益+営業外収益―営業外費用
④税金等調整前当期純利益
経常利益から特別利益と特別損益を足し引きした利益です。
特別利益・損失とは、例えば店舗の売却益や火災による工場損失といった一回限りの臨時的な利益や損失を通算したものです。
◎税金等調整前当期純利益=経常利益+特別利益―特別損失
⑤当期純利益
税前等調整前当期純利益から住民税や法人税といった税金を引いて残ったものが当期純利益になります。
1年間の最終的な儲けであり、「最終利益」と呼ぶこともあります。
実際の損益計算書は最終利益が赤字でも、特別損益を大きく計上したから最終赤字になったのであり、営業利益は昨年比より向上していることもあります。そのことから、赤字でも本業は好調と読み取ることができます。
読み解くコツ・留意点
実際に損益計算書を見ると多くの項目が記載されていますが、それらを単に上から順番に細かい項目を見ていくより、売上と5つの利益に着目し、大まかに掴みましょう。
売上高で見るべきポイントとしては、過去からの推移があげられます。
また、5つの利益でみるべきポイントは対売上高の比率、その推移、各利益間の差などが挙げられます。
また、比較対象となる比率を常に意識しておきましょう。
過去の実績や業界の平均水準、自社の目標値など、比較対象となる数値は日ごろから頭に入れておくとよいでしょう。