ヒップスターゲート

あゝ人材教育!3分ななめ読み

セルフイメージ力を高めて、理想の人生を歩もう

2022.03.07

わたしたち人間は、セルフイメージに合った思考や選択、行動を無意識のうちにしています。そのため、セルフイメージが高いと理想を実現できる選択や行動ができ、輝かしい人生を送ることができるのです。

セルフイメージとは

セルフイメージとは、自分について抱いているイメージ、自己認識、自分への思い込みのことです。
例えば「私は元気なことだけが取り柄」や「私は緊張しい」などです。

とても残念なことに、セルフイメージが低いと人は自分の力を発揮することができません。反対に、セルフイメージが高いと自身の力を最大限に発揮することができるのです。そのため、心豊かに人生を歩むためにはセルフイメージを高めることが重要となります。

セルフイメージと自己肯定感の関係性

セルフイメージと自己肯定はとても密接な関係にあります。

オーストラリアの心理学者であるアドラーによると「セルフイメージが低いことに気づき、セルフイメージを見直し、変容することができれば、自己肯定感を高めることができる」と言います。

自己肯定感…自分には価値があると思える事

セルフイメージ…ある領域(分野)に対し自分には価値があると思える事

例えば、現在の収入は低いけれど、自己肯定感が高い人は「自分には価値がある」と思えます。これに加え、無意識のうちに「自分は高い収入を得ることができる」と思えているかどうかはセルフイメージ(=自分はこうあって当然だ)次第なのです。

 どのようにセルフイメージが作られるのか

セルフイメージは5つの要因から作られると言われています。

「教育」「環境」「常識」「経験」「学習」

例えば、学校のテストで成績がよいと、「自分は頭のいいタイプなんだ」や発表など大勢の前で話す際、いつも緊張してお腹が痛くなる経験が多いと「わたしは緊張しいタイプだ」と言った環境や経験など5つの要因からセルフイメージが作られるのです。

セルフイメージは書き換えることが可能

わたしたち人間は、セルフイメージに合った思考や選択、行動を無意識のうちにしています。セルフイメージは5つの要因から作られるものですが、それと同時に私たちは無意識のうちにセルフイメージに合わせた行動や選択をしてしまっているのです。

 例えば、「自分は大事なプレゼンでいつも失敗する」といったセルフイメージがあるとします。そうすると、失敗を避けようと過度な回避行動をしてしまい本来のパフォーマンスが発揮できていないことが、本人の自覚なく起こっているケースが多いのです。

 セルフイメージの書き換え方

セルフイメージの書き換え方は、「イメージトレーニングをすること」です。
イメージトレーニングに関する1つ有名な実験(オーストラリアの心理学者アラン・リチャードによるバスケットボールの実験)をご紹介します。

 実験に参加した選手を3つのグループに分け、フリースローの能力を測定し、それぞれのグループ毎に次の様な指示を出しました。

Aグループ…120分のフリースローの練習
Bグループ…フリースローの練習をしない
Cグループ…120分のイメージトレーニング 

そして20日後に、再度フリースローの能力を測定したところ下記のような結果となりました。

Aグループ…フリースローの能力が24%上昇
Bグループ…フリースローの能力に変化なし
Cグループ…フリースローの能力が23%上昇 

実際に練習したグループとイメージトレーニングだけのグループでは上昇に大きな差がなかったのです。このように、イメージトレーニングをすることで成功体験を積み重ねる事で、ポジティブな感情となり、セルフイメージを高める事ができるのです。

まとめ

セルフイメージが高いと私たち人間は自身の力を最大限に発揮することができ、理想を実現できる力が高まります。セルフイメージを高めるために、日々成功体験を想像することを心がけましょう。

 

お気軽にお問い合わせください!月-金/9:00-18:00

お電話でのお問い合わせ 0354650506 メールでのお問い合わせ お問い合わせフォーム