2020.09.28

オンライン教育の幅が広がる!受講者によるブレイクアウトルーム間の自由移動がついに可能に!!

プロ直伝!オンライン研修成功への道

シェアする

Zoomが最新のアップデート(ver5.3)でさらにパワーアップを遂げました。

どんな機能が追加されたの?

これまでのバージョンでは、ブレイクアウトルーム間を自由に移動できるのは
ルームのホストおよび共同ホストのみで、受講者が希望のグループに移動したい場合は
ブレイクアウトルームを作成する段階で、ホストに振り分けをお願いする
という少し煩雑な手順を踏む必要がありました。

しかし、今回のアップデートによって、ブレイクアウトセッション中に
受講者がブレイクアウトルーム間を自由に移動できるようになりました。
要するにオンライン上でのコミュニケーションの幅が大きく広がったのです!

例えば、研修受講後の自主学習ルームとして、
またはセミナー後の自由交流会の場としても
Zoomが活用できるようになります。

さらに言えば、グループ間を跨いでの複雑なワーク等の実施も
オンライン上でできるようになりました。

もちろん、これまでのようにZoomとは別の
オンラインコミュニケーションツールを準備する必要もありません!

 使い方

 ホスト側

 ①画面下部のメニュータブから「ブレイクアウトルーム」を選択

 ②「参加者によるルーム選択を許可」を選択


 
もしくは「自動で割り当てる」を選択後、
 オプション内「参加者によるルーム選択を許可」にチェックを入れる


あとはこれまで通り、「すべてのセッションを開始」を選択すれば
全員が自由に移動できるブレイクアウトセッションが始まります。

受講者側

①画面下部のメニュータブから「ブレイクアウトルーム」を選択

②「ブレイクアウトルームを選択」を選択

 ※「ヘルプを求める」しか選択できない場合は、ホスト側の設定が完了していない可能性があります

③ルーム一覧から移動したい部屋の右端に表示される「参加」を選択

注意事項

本機能は受講者側のZoomアプリもver5.3以上でないと、
ホストがブレイクアウトセッションの設定を変更していても
反映されないため、ご注意ください。

 

人材育成でお悩みの方へ、
弊社サービスを活用してみませんか?

あらゆる教育研修に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。

  • 人材育成サービス
    ビジネスゲーム、階層別研修、テーマ別研修、内製化支援
  • DE&Iサービス
    ダイバーシティ関連の研修・講演・制作および診断ツール
  • ロクゼロサービス
    社内勉強会を円滑に進めるための支援ツール
  • 教育動画制作サービス
    Eラーニングなど教育向けの動画制作