ある結果を生み出すために必要な行動をどの程度うまくできるかという予期(臨床心理学・坂野雄二 1986年)のことを言い、カナダの心理学者アルバート・バンデューラにより提唱された概念。
「根拠のない自信」を持っている人、いますね。
今、私にはある人物の顔が浮かんでいて、その人は割と好かれています。
からかわれる事も多いですが、何だか元気があって明るく、憎めません。
全身にみなぎるヤル気も同時に併せ持ち、他者を圧倒させる力があります。
自己効力感の高い人です。
自己効力感は臨床心理学領域の言語ですが、
私たち教育業界でも、ヤル気やモチベーションと並列して使用されます。
また、予防医学や産業界でも聞かれる言葉です。
この自己効力感は、
個々の課題に対する「課題固有の自己効力感」と
課題にはとらわれない「特性的自己効力感」に分けて考えられています。
平たく言うと、
「提案書作成ならきっと出来る」が課題固有の自己効力感で、
「(提案書作成ができるのだから)もっと色々な事が出来る」が特性的自己効力感です。
少々乱暴な説明ですが。
自己効力感があればヤル気も出そうだし、高めたいと思いますよね。
心理学では次の4つの方法があると言われています。
①成功体験の蓄積(行動達成)
②他者の成功体験からの学習(代理的経験)
③自己暗示や他者による励まし(言語的説得)
④できる状態の自分を繰り返し認知(生理学的状態)
さて、特性的自己効力感の高い人は、ある課題に対して後ろ向きな意見を受けても、
それが課題固有の自己効力感や課題の達成量に影響しない事が分かっています。
つまり、ヤル気が削がれないという事です。
様々な経験を経て、自分に対し漠然でも信頼感を得たとき、
人は「できる」と感じ、行動に移せます。
根拠のない自信、行動の原点。
人材育成でお悩みの方へ、
弊社サービスを活用してみませんか?
あらゆる教育研修に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。?
-
- 人材育成サービス
- ビジネスゲーム、階層別研修、テーマ別研修、内製化支援
-
- DE&Iサービス
- ダイバーシティ関連の研修・講演・制作および診断ツール
-
- ロクゼロサービス
- 社内勉強会を円滑に進めるための支援ツール
-
- 教育動画制作サービス
- Eラーニングなど教育向けの動画制作