2015.06.09

「チームワークを大切に」の言葉を具体的に紐解く

あゝ人材教育!3分ななめ読み

シェアする

「チームワークを大切に」とよく言われますが、チームワークを大切にとは具体的にどのようなことでしょうか?

チームワークの基本として、3つのポイントがあります。

①共通の目標を持つ

②役割分担をする

③協力し合う

複数の人で仕事をするわけですから、
まず向かう方向、目指すものを同じにしておかなければいけません。
それが共通の目標ということです。

次に、その共通の目標に向かって、ぞれぞれ役割を分担します。
これは別の職種の場合もあれば、同職種の中の役割分担もあるでしょう。
よく、「これは私の仕事ではありません!」と言う人がいますが、一体それは誰が決めたのか?ということです。
目標に向かって役割を分担することはリーダー(管理職)の重要な仕事です。

そして、最後に、それぞれの役割を担いつつも、お互いに協力することでチームワークの基礎が作られる、と考えています。
役割分担の弊害として、他人の仕事に関心がなくなるという縦割り的な発想がありますが、この弊害を乗り越える「協力し合う」という考え方が大切です。

また、このプロセスのべースにあるものが「話し合い」で、それぞれが自分の意見を言うことができて、かつ人の意見を聞くことができて、話し合いをすることができる、の3点が大切です。

実際にはなかなか困難なことも多いものですが、ぜひ、ご自身のチームを見直す際にこの基準を試してみてください。

人材育成でお悩みの方へ、
弊社サービスを活用してみませんか?

あらゆる教育研修に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。

  • 人材育成サービス
    ビジネスゲーム、階層別研修、テーマ別研修、内製化支援
  • DE&Iサービス
    ダイバーシティ関連の研修・講演・制作および診断ツール
  • ロクゼロサービス
    社内勉強会を円滑に進めるための支援ツール
  • 教育動画制作サービス
    Eラーニングなど教育向けの動画制作