2016.12.12

ハラスメントにも様々な種類がある

あゝ人材教育!3分ななめ読み

シェアする

12月6日「研修講師のマニュアルシリーズ」に下記新刊3冊がリリースされました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000022487.html
●ハラスメント研修
●管理職研修
●講師養成研修

私も開発を担っておりましたが、特に「ハラスメント研修マニュアル」の制作過程では様々な発見があり
とても良い刺激を受けました。

さて、皆さんはハラスメントについて、どれくらいの知識をお持ちでしょうか?

・セクシュアルハラスメント
・パワーハラスメント
・マタニティハラスメント
などは、連日ニュースでも取り上げられますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

一方で、
・エアーハラスメント
・ソーシャルメディアハラスメント
・ブラッドタイプハラスメント
などは先の3種と比較すると、あまり知られてはいないと思いますので少しご紹介します。

■エアーハラスメント

故意・過失問わず、真剣な雰囲気や和やかな雰囲気などを壊す発言をしたり、そのような態度を取ったりする嫌がらせ行為。

■ソーシャルメディアハラスメント

TwitterやfacebookなどのSNSにおいて、職場などの上下関係を背景に行なわれる嫌がらせ行為。例えば上司からの友達申請やフォローを断れない、相手の譲歩王に過剰なコメントをするなどの行為。

■ブラッドタイプハラスメント

血液型によって人の性格を判断し、相手を不快や不安な状態にさせる嫌がらせ行為。

様々なハラスメントが定義されていますが、適切なコミュニケーションとの境目は難しいですね。
皆様も他人事とは思わず、ぜひ自分の身の回りの状況と照らし合わせて考えてみてください。

人材育成でお悩みの方へ、
弊社サービスを活用してみませんか?

あらゆる教育研修に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。

  • 人材育成サービス
    ビジネスゲーム、階層別研修、テーマ別研修、内製化支援
  • DE&Iサービス
    ダイバーシティ関連の研修・講演・制作および診断ツール
  • ロクゼロサービス
    社内勉強会を円滑に進めるための支援ツール
  • 教育動画制作サービス
    Eラーニングなど教育向けの動画制作