更新日:2018.01.30 価値観ゲーム 進め方・時間・効果 【進め方】 (1)紙に「自分にとって仕事で一番大切にしたい価値観」を書いてもらいます (2)次に「その価値観に結びつくどんな行動をとったか」を書いてもらいます 例:仕事で一番大切にしたい価値観 […] 更新日:2018.01.18 後出しジャンケンゲーム 進め方・時間・効果 【進め方】 (1)講師は受講者全員とジャンケンをします (2)『ジャンケン ポン ポン』の声に合わせて、受講者には後出しをしてもらいます (3)初めは講師とあいこになる手を出してもらい、数回続けます […] 更新日:2018.01.06 講師として成功する人、失敗する人 ヒップスターゲートでは今までに、たくさんの研修講師の方とお会いする機会があった。 まだ若い駆出しの方から、多くの経験を経たベテランの講師まで様々である。 今、弊社でお付き合いのある講師は、どなたも明るく勉強熱心で、人とし […] 更新日:2017.12.19 ビジネスゲームを提案する研修会社のホンネ!! ビジネスゲームとは経営をシミュレーションして行う体験学習のことを指すが、主に学生の企業研究や、企業の集合研修で実施されることが多い。 モデル設定のなかで商品開発や生産・販売を行い、最終的にチーム間で業績を競うものである。 […] 更新日:2017.12.19 ココだけの話! 新入社員研修複数クラス同時開催のウラ側 研修には1クラスの適正人数がある。 プログラムによっても差があり、人数を明確に示すことはできないが、一人の講師が担当できる受講者数は限られている。 そこを超えればクラス編成を考慮しなければならない。 採用者が増え、今年は […] 更新日:2017.12.19 昨今の若手の傾向を考えてみる 私たちは、昨今の若手の傾向を紐解き、日々の研修開発(プログラム設計)に役立てています。 例えばですが、若い方々の傾向でよく挙げられるのは ①妥協点を探して、泥臭くやることを嫌う ②人や環境のせいにして、言い訳が多い ③一 […] 更新日:2017.12.19 OJTトレーナーが持つべき意識 新入社員教育の中で、OJTトレーナーの養成というのはとても重要な要素です。 トレーナーの質によって、現場での成長度合いが変わるといっても過言ではありません。 では、質のよいトレーナーとはどのようなものでしょうか。 いくつ […] 更新日:2017.12.19 管理職研修の難しさ ~あなたが社内講師として登壇することになったら~ 管理職研修やマネージャー研修は、独特の困難さを伴うと言われています。 受講者は新人とは異なり、ある程度の経験や慣れがあるため、研修に臨む際には「そんなことは知っている」「退屈だな」といった、ベテランならではの思考がよく見 […] 更新日:2017.12.19 50%の上司を100%の上司にするために必要な“フォロワーシップ”とは フォロワーシップ研修。 リーダー向けの研修に比べると実施件数は少ないですが、近年非常に注目されているテーマではないでしょうか。 「上司は完璧ではない」 フォロワーシップ研修では、上司(指示者)が完璧ではないことを前提にし […] 更新日:2017.12.13 研修会社のノウハウがつまった「研修講師のマニュアルシリーズ」で、他社の一歩先を行く内製化を実現! 更新日:2017.12.13 現場の感覚を味わえるビジネスゲーム「Do★Do★Do」で 新入社員の意識改革を推進 更新日:2017.12.13 研修を通じて、自ら考え自ら行動するマインドを育む 更新日:2017.12.13 「チャレンジして良かった」 新人にはそんな気持ちで研修を終えてほしい 更新日:2017.12.13 ワクワクしながら取り組める ビジネスゲーム「Do★Do★Do」は、効果が高い 更新日:2017.12.07 トヨタ流A3思考術で見えた働き方改革へのヒント 更新日:2017.12.07 研修は会社の本気度と理念を語り継いでいく大事な機会 < 1 … 58 59 60 61 62 … 80 > 一覧に戻る