ヒップスターゲート

あゝ人材教育!3分ななめ読み

「自己実現」に翻弄される現代人

2022.10.21

本来の自己実現の意味

読者の皆様は「自己実現」という言葉を聞いたとき、これをどのように捉えるでしょうか?
自己実現とは何かと質問されたら、何と答えますか?

おそらくは次のようなものだと思います。

  • 自分のやりたいことを実現すること
  • 人生の目標を達成すること
  • 自分の強みを最大限活かすこと

現代において自己実現は"自身の成長や成功"を意味する言葉、文脈で語られますが、
そもそも「自己実現」という言葉はどこから生まれてきたのでしょう。

それはマズローの五段階欲求です。

マズローの五段階欲求では
「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求」「承認の欲求」「自己実現の欲求」と
欲求が段階的に発展していく様を表しています。

段階、とあるように欲求はピラミッド構造になっており、
最上位の自己実現欲求は低層の4欲求が満たされて初めて到達されるものです。

一方で現代のビジネスパーソン、特に新人や若手社員の間では、
低層の欲求を満たさぬまま、自己実現を満たそうとする傾向にあります。

 マズローが指す本来の自己実現の中には「自己、他者、自然に対する受容」や
「対人関係において心が広くて深い」など、他者の視点が含まれるのです。

 それがいつの頃からか「自分らしく生きよう」「やりたいことを実現しよう」
という自己中心的な側面ばかりが強調されるようになり、
他者の視点がすっぽり抜け落ちてしまっているのが実情です。

自己中心的な自己実現が引き起こす悲しい結末

自己実現、それ自体は目指すべき高次の欲求であり、素晴らしいものですが、
今一度、自己実現の本来の意味を捉え直さなければ、
個人のみならず、社会全体の幸福度を下げてしまうかもしれません。

「自己、他者、自然に対する受容」や「対人関係において心が広くて深い」がない、
いわゆる自己中心的な自己実現から逃れるためには、どのようにすれば良いのでしょうか。

まずは、広く一般に浸透してしまった「自分は何がしたいのか?」といった問いかけの先に
他者の視点を取り入れることでしょう。

自分がやりたいことを実現することで、他者や社会はどのように良くなるのか。
この視点を持つだけでも、周囲との関わり方は大きく変わってくるはずです。

「今の仕事は自分のやりたいことではない。」
「このまま仕事を続けても市場価値は上がらない。」

今いる環境、仕事へのやりがいに疑問を投げかけ続けた結果、
会社を退職する決断に至る新人や若手が増えています。

どこかに自分と相性抜群の仕事があるはずで、天職と出会うために転職する。
こうした考えを持っていると、ちょっとした壁にぶつかったとき
「この仕事は自分には向いていない。やりたいことではなかった」と口にします。

皮肉にも結果的に転職回数ばかりがいたずらに増えて、専門性も身に付かず、
市場価値が上がるどころか下がってしまうという悲しい結末を迎えてしまうことも。

どのような仕事であれ苦労や大変さはあるものです。
それを近視眼的に捉えて、だから自分はこの仕事に向いていないと結論付けるではなく、
「この仕事をクリアすることで自分にどんな知識やスキルが身につくだろうか」
「この経験を活かして、他の人にどんな貢献ができるだろうか」
と少し先の未来を見据えて考えていく必要があります。

教育に携わる者としては、世間一般で言われる自己中心的な自己実現ではなく、
真の自己実現を満たせる環境や社会を作っていきたいものです。

 

お気軽にお問い合わせください!月-金/9:00-18:00

お電話でのお問い合わせ 0354650506 メールでのお問い合わせ お問い合わせフォーム