2017.12.19

50%の上司を100%の上司にするために必要な“フォロワーシップ”とは

あゝ人材教育!3分ななめ読み

シェアする

フォロワーシップ研修。

リーダー向けの研修に比べると実施件数は少ないですが、近年非常に注目されているテーマではないでしょうか。

「上司は完璧ではない」

フォロワーシップ研修では、上司(指示者)が完璧ではないことを前提にしたうえで、“フォロワーがとるべき行動”を細かくあぶり出していきます。

例えば、上司から1枚のチラシ作成を依頼されたとしましょう。
指示を受けた瞬間、あなたは何を考えますか?盲目的に「はい」とだけ答えて仕事に取り掛かっていませんか?

言い方に少し語弊がありますが、まずは上司の指示を疑うことが重要です。

・何を言わんとしているのか
・不足している情報はないか
・いつまでにやるのか
・何のためにやるのか
など

指示が完璧でないのであれば、フォロワーが補完すればよいのです。

「この表現はこういう意味ですか?」
「この情報も追加で入れたほうがいいと思いますが、いかがでしょうか?」
「成果物はいつまでに作成すればよろしいでしょうか?」
「このチラシを作る目的は何ですか?」

この補完ができる・できないで、成果物の質に大きな差が出ます。

仮に上司の指示が50%であった場合、成果物も本来の質の50%になってしまいます。
100%にするためには、部下のフォロワーシップが鍵を握っているのです。

ぜひ、いま一度フォロワーシップの重要性を知ってみてください。

人材育成でお悩みの方へ、
弊社サービスを活用してみませんか?

あらゆる教育研修に関するご相談を承ります。
お気軽にお問い合わせください。

  • 人材育成サービス
    ビジネスゲーム、階層別研修、テーマ別研修、内製化支援
  • DE&Iサービス
    ダイバーシティ関連の研修・講演・制作および診断ツール
  • ロクゼロサービス
    社内勉強会を円滑に進めるための支援ツール
  • 教育動画制作サービス
    Eラーニングなど教育向けの動画制作