-
更新日:2022.06.24
危険人物をリーダーに選ばないためにできること危険人物=やたら対立を煽る 危険人物をリーダーに選ばないためにできること。 なかなか刺激的なタイトルですが、これが今回ご紹介する書籍です。 ITやテクノロジーが発展して、どんなに身の回りが便利になっても、 世の中から争い […] -
更新日:2022.06.20
アンラーニングとは?意味や活用方法を解説!VUCAと呼ばれる変化の激しい現代において、「アンラーニング」という学習方法が注目を集めています。 どのような環境でも、安定した高いパフォーマンスを発揮するために、「アンラーニング」を活用してみましょう。そのために今回は […] -
更新日:2022.06.17
なぜ日本の生産性は低いままなのか?そもそも生産性とは何か? 諸外国に比べて、日本の労働生産性は低いと言われます。日本生産性本部によると、2020年における日本の労働生産性は、主要先進国(G7)の中で最下位です。 そもそも生産性とは何でしょうか? 先述の日 […] -
更新日:2022.06.14
カフェインには記憶力向上の効果がある仕事や勉強をする際、または目覚めの一杯として、1日に1杯はコーヒーを飲むという人は多いのではないでしょうか。コーヒーに含まれているカフェインは、眠気覚ましとしての効果が高いことは多くの方がすでにご存じでしょう。しかし、カ […] -
更新日:2022.06.13
部下を「叱る」ために必要なのは感情ではなく信念上司が一度は悩む「叱り方」 人間、誰しも周りの人からは好かれたいと思うものです。 しかし、新人・若手社員などが真の意味で成長することを考えれば、 本人が嫌がる、あるいは煙たがられるようなことを言うのも上司の大事な役目です […] -
更新日:2022.06.09
優柔不断って悪いことなのか真剣に考えてみた優柔不断とは 優柔不断とは、物事の判断を下すことが容易ではなく、迷いや躊躇が絶えない状態を指す四字熟語です。自己決断力が乏しいため、何かを決めるまでに様々な考えを巡らせ、なかなか最終的な判断に至ることができません。このよ […] -
更新日:2022.06.06
元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法FBI捜査官が駆使する心理テクニックの神髄 スパイや容疑者が思わず秘密を漏らした 実証済みの極秘心理テクニック 豊富な会話例で交渉力を劇的に高める! 今回ご紹介する書籍の帯です。 見た瞬間にワクワクする言葉が並び、思わず […] -
更新日:2022.05.31
男性が育休を取得できる組織づくりとは今回は、男性育休を取得しやすい環境づくりのための取り組みを紹介します。 最近、大手飲料メーカー・キリンホールディングス株式会社が実施している「なりきり研修」が話題となっていました。 なりきり研修とは 育児や介護をする […] -
更新日:2022.05.30
企業内大学と研修の違いって何?企業内大学の役割とは何か? 企業内大学は、企業が社内に設置する研修制度の一つです。 名前に大学と付いてはいるものの、公的に認められたものではありません。 社員が自分自身の目標やキャリアプランに合わせて、必要な講座を受講で […] -
更新日:2022.05.24
Well-being経営ってどんなもの?近年、企業経営における新たな潮流として『Well-being(ウェルビーイング)経営』が注目を集めています。これは、単なる従業員の健康管理にとどまらず、従業員一人ひとりの心身の充実と幸福感の向上を目指す概念です。単に身体 […] -
更新日:2022.05.20
いまの組織マネジメントには感情的知性が必要不可欠感情的知性にフォーカスしよう コロナ禍になりリモートワークが浸透し、働く場所がリアルとバーチャルのハイブリットになりました。 そうした就業環境の変化におりメンタル不調を起こしたり、パフォーマンスが低下してしまったり、 肉 […] -
更新日:2022.05.16
オンボーディングとは?若手を定着させるための戦略これまでの時代と比べ、現代社会においては、終身雇用制度の衰退や社会変化の加速化に伴い、若手従業員の早期離職や中途入社の定着が難しいという課題が浮上しています。こうした状況を受け、企業は従業員の定着率を高め、早期の戦力化を […] -
更新日:2022.05.13
セレンディピティ 点をつなぐ力セレンディピティとは何か? セレンディピティとは「素敵な偶然や予想外の事態が思いがけない幸運をもたらすこと」です。 私たちが生きる世界は常に予想外のことが起きます。 それは時として幸運であったり、不運であったりします。 […] -
更新日:2022.04.25
『じっくり育成』が優秀な人材を育てる鍵となる!先日、プロ野球ロッテの佐々木朗希先週が完全試合を達成したことで大盛り上がりでしたね。それに伴い「じっくり育成」というワードを聞いた方も多いのではないでしょうか。 佐々木選手はドラフト会議において4球団が競合した逸材、ドラ […] -
更新日:2022.04.22
LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略マルチステージが当たり前の時代 これまでは「教育を受ける→仕事に就く→引退生活を送る」という3ステージが いわゆる人生の王道的ストーリーとして世間一般に浸透していました。 しかし、人類の長寿化によって人は昔より長くステー […] -
更新日:2022.04.18
最強なチームとは、メンバー全員がリーダーシップを発揮しているチーム!近年、働き方の多様化や顧客ニーズの複雑化から企業が成功するためには、トップが率先してチームをけん引していくこれまでのカリスマ型リーダーシップでは対応しきれないと言われています。今回は、企業が成功するために必要なシェアド […]