-
更新日:2021.06.23
コロナ禍における第一印象はあのパーツで決まる!?コロナ禍の代名詞といえば このコロナ禍の代名詞と言っても過言ではないあのアイテム・・・ そう、マスクです! 今でこそ、全国民がマスクを当たり前のようにつけていますが、 やはり顔の半分以上が隠れているというのはいつまで経っ […] -
更新日:2021.06.18
第一印象が大切!“初頭効果”と“好意の返報性”そして“ラベリング”対面コミュニケーションの復活の兆し 2021年6月も半ばを過ぎ、新型コロナウィルスの緊急事態宣言も多くの地域で解除の見通しになりました。 ワクチン接種も進んでおり、コロナ禍前の生活に戻る可能性もでてきています。 連日報道 […] -
更新日:2021.06.08
ディソシエイトで、簡単感情コントロール!感情に振り回されるのは仕方のないこと!? 辛い出来事があると、いつまでも引きずってしまう人っていますよね。 例えば失恋。振られた時のことを何度も何度も思い出して、後悔して、 何がいけなかったのか自分自身を責めたりするもの […] -
更新日:2021.05.27
「あなたはお客様に何ができる営業パーソンですか?」営業職の介在価値とは営業研修やネゴシエーション研修など、巷には多くの営業に関する研修やメソッドがあふれています。 心情に訴えかけるものから、ロジカルなプレゼンテーションを求めるもの等、多種多様です。 テクニカルなスキルを学ぶことは、もちろん […] -
更新日:2021.05.26
あれもこれも病の人に捧ぐ「本当にそれやる意味ありますか?」実は無意識に自分を追い込んでいるかも? 「あれもやりたい、これもやりたい」 「やることたくさんあり過ぎて頭が爆発しそう」 と、常に見えない何かに追われている気がする、 そんな“焦りグセ”がある方って意外と多いのではない […] -
更新日:2021.05.20
視線から相手の考えや心の動きを読み取る「アイアクセシングキュー」オンライン会議・商談が主流となり久しいですが、画面越しでのやり取りは相手の反応がわかりづらく、 相手が何を考えているか、どう感じているか読みづらいかと思うことはあるのではないでしょうか。 画面越しで確認できる相手の反応の […] -
更新日:2021.04.27
マルチタスクの意外な落とし穴、知っていますか?マルチタスクが圧倒的に非効率な理由 年次や役職が上がっていくにつれて、やるべき仕事は増えていきます。 そこでマルチタスクで複数の仕事を一挙に進めて効率を図っている方も多いでしょう。 しかし、実は残念ながらマルチタスクは […] -
更新日:2021.04.08
まだまだ認知度の低い「小1の壁」体験記2021年4月を迎え、新しい年度が始まりました。たくさんのピカピカの小学1年生が今年も誕生しています。その裏では、まだまだ認知度の低い「小1の壁」にぶつかっている共働き家庭も多いのではないでしょうか。保育園の待機児童問題 […] -
更新日:2021.03.12
人は年間80時間書類を探している!~仕事の能率を上げる整理整頓術書類を探している時間は年間80時間!? 2018年にコクヨ株式会社が、週に書類を5日以上検索する有職者1,031名を対象に、 紙書類を探す行為に関する調査を実施しました。 その結果、1日のうち書類を探す時間はおおよそ20 […] -
更新日:2021.03.09
直感に反するモンティホール問題の教訓選択を変えるべきか?変えざるべきか? あなたの目の前に3つのドアが並んでいます。 1つのドアの後ろには当たりの「新車」がありますが、 2つのドアの後ろにはハズレの「ヤギ」が用意されています。 これは当たりを選ぶことができ […] -
更新日:2021.03.04
言いたいことが言えないこんな世の中に~知っておくべき対処法言いたいことが言えないシーンはよくある 誰かを貶めたり、誹謗中傷するのはもっての他ですが、 本人の意図せぬところで炎上した事件などを見聞きする度に 言葉の扱い方が非常に難しくなったと感じます。 これはひょっとするとハラス […] -
更新日:2021.03.02
健康管理の鍵は、運動と日光!そのワケとは?健康被害のリスクは日々高まっている!? 新型コロナウイルスの影響により、テレワークが普及して約1年。 多くの人がテレワーク独特の生活リズムに慣れてきたところではありますが、 以前よりも圧倒的に減ってしまったものがあります […] -
更新日:2021.02.26
SNS時代におけるセルフコントロール ~FOMOに打ち勝つ!~最近話題沸騰中の招待制アプリ 2021年に入り、日本国内でも急激に流行した 米国発のSNS「Clubhouse(クラブハウス)」。 このアプリの魅力は何といっても “招待制”であるということでしょうか。 Clubhous […] -
更新日:2021.02.16
知っておきたい昼寝の驚くべき効果自宅でのテレワークでは昼寝を実践しやすい お昼休みとはいえ就業時間中に昼寝するという行為に関して、 生真面目な人ほど罪悪感を覚えるようです。 しかしながら、優秀なビジネスパーソンほど お昼や休憩時間の範囲内で適切に昼寝を […] -
更新日:2021.02.12
あの漢字を思い出せない!! ~手書きメモのメリットを見直す~パソコンやスマートフォンの使用が当たり前になり、ビジネス文書のやり取りや スケジュール管理なども手書きで行う機会はめっきり少なくなりました。 筆者も漢字検定準1級(合格率20%程度で、一応受験対策をしないと受からないレベ […] -
更新日:2020.12.02
テレワーク推進で見えてきた”バッファ”の重要性テレワークの最大の課題点とは? コロナウイルス感染拡大防止のため、 現在もテレワークを続けている企業が数多くあります。 だからこそ知っておきたいのは、 「テレワークにおける最大の課題は何か?」 ということです。 よく耳に […]