-
更新日:2021.03.12
人は年間80時間書類を探している!~仕事の能率を上げる整理整頓術書類を探している時間は年間80時間!? 2018年にコクヨ株式会社が、週に書類を5日以上検索する有職者1,031名を対象に、 紙書類を探す行為に関する調査を実施しました。 その結果、1日のうち書類を探す時間はおおよそ20 […] -
更新日:2021.03.11
研修転移を促進させるキーマンはアノ人だった!?いやいや、結局本人次第でしょ? 「研修で学んだスキルを現場実践するかしないかなんて 結局、受講者本人のやる気次第じゃないの?」 と思っているそこのあなた! 半分正解で、半分不正解です。 そもそも、研修転移とは 「研修で […] -
更新日:2021.03.09
直感に反するモンティホール問題の教訓選択を変えるべきか?変えざるべきか? あなたの目の前に3つのドアが並んでいます。 1つのドアの後ろには当たりの「新車」がありますが、 2つのドアの後ろにはハズレの「ヤギ」が用意されています。 これは当たりを選ぶことができ […] -
更新日:2021.03.04
言いたいことが言えないこんな世の中に~知っておくべき対処法言いたいことが言えないシーンはよくある 誰かを貶めたり、誹謗中傷するのはもっての他ですが、 本人の意図せぬところで炎上した事件などを見聞きする度に 言葉の扱い方が非常に難しくなったと感じます。 これはひょっとするとハラス […] -
更新日:2021.03.03
研修効果を高めるための最適な“振り返り”について考察する!研修は一種のドーピング!? 「研修での学びが、現場での行動変容に結びつかない」という悩みは、 多くの企業様が抱えられている課題ではないでしょうか。 それ、もしかすると“研修のやりっぱなし”が原因かもしれません。 確かに研 […] -
更新日:2021.03.02
健康管理の鍵は、運動と日光!そのワケとは?健康被害のリスクは日々高まっている!? 新型コロナウイルスの影響により、テレワークが普及して約1年。 多くの人がテレワーク独特の生活リズムに慣れてきたところではありますが、 以前よりも圧倒的に減ってしまったものがあります […] -
更新日:2021.02.26
SNS時代におけるセルフコントロール ~FOMOに打ち勝つ!~最近話題沸騰中の招待制アプリ 2021年に入り、日本国内でも急激に流行した 米国発のSNS「Clubhouse(クラブハウス)」。 このアプリの魅力は何といっても “招待制”であるということでしょうか。 Clubhous […] -
更新日:2021.02.25
なでしこジャパンの活躍から10年 名将・佐々木監督からリーダーシップを学ぶ今から遡ること10年前の2011年(平成23年)、ドイツで行われたFIFA女子ワールドカップで、 日本は男女を通じて初の優勝という快挙を成し遂げました。 東日本大震災を経験した直後の私たちに多くの勇気を与えてくれた同チー […] -
更新日:2021.02.24
本当の自由を手に入れる お金の大学お金との付き合い方 ここ数年、キャリアデザイン研修においては、 職業人としてのキャリアだけではなく、 家庭や趣味といったプライベートの充実さ(いわゆるライフキャリア)も考慮して 実施してほしいという企業からの依頼が増加傾 […] -
更新日:2021.02.18
別に失敗したっていいじゃない!挑戦なくして失敗なし!昨今、人事担当者様と新入社員についての傾向をうかがうと、 「素直で真面目」だけど「自分で物事を考えて行動するのが苦手」「発信力が弱い」 というキーワードを耳にすることが多いです。 学習能力が高く、親和欲求が強く、言われた […] -
更新日:2021.02.17
今話題のアンコンシャス・バイアスとは?森会長の女性蔑視発言 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の 女性蔑視とも捉えられる発言が現在も多くの批判を呼んでいます。 ただ、今回の件は本当に森会長だけの問題なのでしょうか? この報道を見ていた方の中にも […] -
更新日:2021.02.16
知っておきたい昼寝の驚くべき効果自宅でのテレワークでは昼寝を実践しやすい お昼休みとはいえ就業時間中に昼寝するという行為に関して、 生真面目な人ほど罪悪感を覚えるようです。 しかしながら、優秀なビジネスパーソンほど お昼や休憩時間の範囲内で適切に昼寝を […] -
更新日:2021.02.12
あの漢字を思い出せない!! ~手書きメモのメリットを見直す~パソコンやスマートフォンの使用が当たり前になり、ビジネス文書のやり取りや スケジュール管理なども手書きで行う機会はめっきり少なくなりました。 筆者も漢字検定準1級(合格率20%程度で、一応受験対策をしないと受からないレベ […] -
更新日:2021.02.10
テレワークを性悪説で考えてはいけない!~組織の成功循環モデルから考える~社員の動きが見えないからって監視はNG! 新型コロナウイルスの影響もあり、昨年春から今日に至るまで テレワークを継続している企業様も多いのではないでしょうか? ただ、各企業がテレワークを一斉導入した当時と比べるとだいぶ減 […] -
更新日:2021.02.09
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代あなたはギバー?テイカー?それともマッチャー? 与える人こそ幸せな成功者となれる、というと 自己啓発本の安い売り文句か?との声も聞こえてきそうですが、 ある調査によると、どうやらこれは真実らしいのです。 ただし・・・とい […] -
更新日:2021.02.05
結局のところ、研修のベストな受講人数ってどれぐらいなの?公立小学校が35人学級へ つい先日の話ですが、公立小学校の1学級当たりの上限人数を35人とする 義務教育標準法改正案が決まりましたね。 ちなみに現時点では1年生のみ35人、それ以上の学年は40人で 今後段階的に全学年の上 […]