更新日:2015.10.16 HRD用語【学習】 【学習】 一般的には経験や伝聞により知識を蓄えること。また、心理学領域においては蓄えた知識や経験により人や動物が行動変容を起こす事。 “学習”の意味を掘り下げて考えると、 学生が国語や算数の勉強をする事だけ […] 更新日:2015.10.09 HRD用語【カウンセリング】 【カウンセリング】 言語および非言語によるコミュニケーションを通して、クライエントに行動変容をおこし、問題の解決や対処をおこなうこと。 カウンセリングの理論は約40前後存在すると言われています。 また、研究 […] 更新日:2015.10.02 HRD用語【アドベンチャー研修】 【アドベンチャー研修】 屋外で行う研修の一つ。チームビルディングやリーダーシップ醸成を目的に実施される。自然環境ならではのアクティビティにチームで取り組み、その過程で職場にも転用可能なコミュニケーションやリーダーシップな […] 更新日:2015.09.28 HRD用語【アセスメント】 【アセスメント】 査定、事前影響評価の意味。人事領域においては、人材の配置や昇格にあたり、社員の適性を事前に評価することをさす。 環境や行政、介護支援など、アセスメントを実施する場面は多くあります。 私たち […] 更新日:2015.09.16 HRD用語【ワークショップ】 【ワークショップ】 ともに体験し創造する参加型グループ学習。演劇やダンス、美術・工芸分野で広まった活動だが、最近では学校教育、企業研修、住民参加のまちづくり等、専門家を交えて問題解決を行う研究の場としても広く活用されてい […] 更新日:2015.09.08 HRD用語【マクレガーのX理論Y理論】 【マクレガーのX理論Y理論】 ダグラス・マクレガー(心理・経営学者、アメリカ)によって提唱された2つの対立したモチベーション理論。「人は元来怠け者で強制や懲罰に対する怖れがないと働かない」とするX理論と「人は自己実現のた […] 更新日:2015.09.03 HRD用語【ラポール】 【ラポール】 臨床心理学用語。相手と心が通じた相互信頼の関係をいう。 この、ラポールという言葉はマナー、マインド研修で大変多く使われます。 ほかのHRD用語とは音の響きが違っていて、私は少し気恥ずかしいので […] 更新日:2015.08.20 人材教育用語【ハ行:ピグマリオン効果】 【ハ行:ピグマリオン効果】 「人は期待をされる事により、動機づけされ成果を出す傾向がある」とした心理的行動の1つ。ロバート・ローゼンタール(教育心理学・アメリカ)によって1964年に提唱された。教師期待効果とも言う。 ロ […] 更新日:2015.08.11 人材教育用語【ハ行:パレートの法則】 【ハ行:パレートの法則】 投資や投入の一部(約2割)が結果の殆ど(約8割)を生み出す、という経験則のこと。1896年にイタリアの経済学者ヴィルフレート・パレートが発表した「社会全体の所得の多くを一部の高額所得者が占める社 […] 更新日:2015.08.03 HRD用語【バズ・セッション】 【バズ・セッション】 ドナルド・フィリップスにより推奨されたグループ討議方式の一つ。ブレーン・ストーミングの一種で、少人数(フィリップスは6名を推奨)のグループによって得られた結論を、代表者が発表し、その内容について参加 […] 更新日:2015.07.29 HRD用語【ニーズ・アセスメント】 【ニーズ・アセスメント】 ある事象のパフォーマンスを高める、あるいは、問題の解決策を見出すために何が必要かを調査すること。人材分野で用いられる際は、支援方法の構築、トレーニング設計までを含み意味されることが多い。 &nb […] 更新日:2015.07.17 HRD用語【タレントマネジメント】 【タレントマネジメント】 企業において、個々の人材が保有する能力を明らかにし適材適所を実現することで企業目標達成を進めること。又、個人の能力を把握することにより、早期に上級社員候補者を選定し集中して育成する取組み。 &n […] 更新日:2015.07.14 HRD用語【ダブルループ学習】 【ダブルループ学習】 問題解決プロセスにおいて、行動の基準となった理論そのものを見直し再構築する考え方。またそこから得る学びのこと。ハーバード大学教授クリス・アージリス(教育・組織行動学)によって提唱された。   […] 更新日:2015.07.08 HRD用語【自己効力感】 【自己効力感】 ある結果を生み出すために必要な行動をどの程度うまくできるかという予期(臨床心理学・坂野雄二 1986年)のことを言い、カナダの心理学者アルバート・バンデューラにより提唱された概念。 「根拠の […] 更新日:2015.06.29 HRD用語【ザイアンス効果】 【ザイアンス効果】 モノや人と何度も繰り返し接触するだけで、その対象に好意を持つという現象。単純接触効果とも言う。社会心理学者ロバート・ザイアンスの論文によって整理され知られるようになった。 炭酸飲料を開封 […] 更新日:2015.06.23 HRD用語【経験学習モデル】 【経験学習モデル】 実際の経験から学ぶことを経験学習と言い、組織行動学者デービッド・コルブが定義した、経験学習は「経験」→「査察」→「概念化」→「実践」の4段階のサイクルから成るとした理論を「経験学習モデル」と呼ぶ。 & […] < 1 2 3 4 5 > 一覧に戻る