-
更新日:2022.06.17
なぜ日本の生産性は低いままなのか?そもそも生産性とは何か? 諸外国に比べて、日本の労働生産性は低いと言われます。日本生産性本部によると、2020年における日本の労働生産性は、主要先進国(G7)の中で最下位です。 そもそも生産性とは何でしょうか? 先述の日 […] -
更新日:2022.06.13
部下を「叱る」ために必要なのは感情ではなく信念上司が一度は悩む「叱り方」 人間、誰しも周りの人からは好かれたいと思うものです。 しかし、新人・若手社員などが真の意味で成長することを考えれば、 本人が嫌がる、あるいは煙たがられるようなことを言うのも上司の大事な役目です […] -
更新日:2022.05.30
企業内大学と研修の違いって何?企業内大学の役割とは何か? 企業内大学は、企業が社内に設置する研修制度の一つです。 名前に大学と付いてはいるものの、公的に認められたものではありません。 社員が自分自身の目標やキャリアプランに合わせて、必要な講座を受講で […] -
更新日:2022.05.24
Well-being経営ってどんなもの?近年、企業経営における新たな潮流として『Well-being(ウェルビーイング)経営』が注目を集めています。これは、単なる従業員の健康管理にとどまらず、従業員一人ひとりの心身の充実と幸福感の向上を目指す概念です。単に身体 […] -
更新日:2022.05.20
いまの組織マネジメントには感情的知性が必要不可欠感情的知性にフォーカスしよう コロナ禍になりリモートワークが浸透し、働く場所がリアルとバーチャルのハイブリットになりました。 そうした就業環境の変化におりメンタル不調を起こしたり、パフォーマンスが低下してしまったり、 肉 […] -
更新日:2022.05.16
オンボーディングとは?若手を定着させるための戦略これまでの時代と比べ、現代社会においては、終身雇用制度の衰退や社会変化の加速化に伴い、若手従業員の早期離職や中途入社の定着が難しいという課題が浮上しています。こうした状況を受け、企業は従業員の定着率を高め、早期の戦力化を […] -
更新日:2022.04.25
『じっくり育成』が優秀な人材を育てる鍵となる!先日、プロ野球ロッテの佐々木朗希先週が完全試合を達成したことで大盛り上がりでしたね。それに伴い「じっくり育成」というワードを聞いた方も多いのではないでしょうか。 佐々木選手はドラフト会議において4球団が競合した逸材、ドラ […] -
更新日:2022.04.18
最強なチームとは、メンバー全員がリーダーシップを発揮しているチーム!近年、働き方の多様化や顧客ニーズの複雑化から企業が成功するためには、トップが率先してチームをけん引していくこれまでのカリスマ型リーダーシップでは対応しきれないと言われています。今回は、企業が成功するために必要なシェアド […] -
更新日:2022.04.15
増殖するハラスメントに対して私たちは何ができるのか?増殖し続けるハラスメント 「セクハラ」「パワハラ」「マタハラ」など、少し前までハラスメントと言えば、 代表的なワードが決まっていました。 しかし、今や世の中には「XXハラ」が増殖し、その数は50種類以上あるとされています […] -
更新日:2022.04.04
「どうせ自分なんて…」そう思ってしまうのはセルフエフィカシーが低いから!セルフエフィカシー(自己効力感)とは、自分の行動が上手くいくと確信できること、自分には能力があると思えることです。上司であれば、部下後輩には成長意欲をもって仕事に取組んでほしいと思うことでしょう。しかし、多くの上司、先輩 […] -
更新日:2022.03.25
問われる企業モラル、コンプライアンスの鍵とは?大手証券会社の幹部が相場操縦で逮捕 SMBC日興証券の幹部が相場操縦による金融証券取引法違反で逮捕されました。 ブロックオファー取引(※)を担う部署と自己売買を扱う部署との間で、 取引対象となる銘柄や目標株価に関する情報 […] -
更新日:2022.03.14
コンフォートゾーンを抜け出すことで人は成長できる!人生に満足できていないあなたへ。もしかすると、長年にわたって自分を閉じ込めてきたコンフォートゾーンが、その根源にあるのかもしれません。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出すことは、確かに勇気がいることでしょう。しかし、その先に […] -
更新日:2022.03.07
セルフイメージ力を高めて、理想の人生を歩もう私たち人間は、無意識のうちに自分自身のイメージに合った思考、選択、行動をしています。自分に対するイメージや評価が高い場合、理想に近い選択や行動ができるため、輝かしい人生を送ることが可能となります。自己イメージは私たちの人 […] -
更新日:2022.02.28
ギフテッド教育が優秀な人材の創出させる!?ギフテッド教育とは、生まれつき特別な才能や飛び抜けた能力を持って生まれた子どもたちに向けた教育のことです。ギフテッド教育の最進国はアメリカといわれており、様々な教育体制がありますが、日本では制度が整っておらずギフテッド( […] -
更新日:2022.02.25
リバースメンタリングで若手とベテランの良好な関係を築くリバースメンタリングって何? もっと新人、若手に活躍してもらいたい。意見を聴きたいし、仕事を任せていきたいのに・・・ 彼らに期待を寄せれば寄せるほど、それがプレッシャーとなり、ますます自分の殻にこもるようになってしまう。 […] -
更新日:2022.02.21
企業がどれだけ人材を大切にしているかが数字でわかるようになる!? これからは人的資産経営が求められる!!人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。これまでは人材は「コスト」として考えられていましたが、これからは人材にかかるコストを、価値創 […]