-
更新日:2022.01.13
「ジョブ型雇用」で人材育成はどのように変わるのか?ジョブ型雇用が話題 日立製作所が2022年7月から全社員を対象に「ジョブ型雇用」に切り替えると報じられたことが話題になりました。同社では既に2021年の春には管理職に導入していましたが、その対象を約2万人の全社員に拡大す […] -
更新日:2022.01.11
インクルーシブ・リーダーシップと通常のリーダーシップの違い近年注目を集めている、インクルーシブ・リーダーシップをご存じでしょうか?リーダーが担う役割が時代の変化と共に大きく変化する中で、理想のリーダー像として注目を集めています。 今回は、インクルーシブ・リーダーシップと、通常の […] -
更新日:2022.01.07
職場でよくあるアンコンシャス・バイアス例アンコンシャス・バイアスをご存じでしょうか?日本のジェンダーギャップ指数が、先進国の中で遅れを取っていることから注目を集めたキーワードですが、アンコンシャス・バイアスが生じる場面はジェンダーに関わる内容以外にも存在します […] -
更新日:2021.12.24
VUCA時代を生き抜くために、新規事業を実現する思考技術の鍛え方現在、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。VUCA時代と呼ぶに相応しく、社会経済環境は予測困難な状態が続いています。 そんな中でも、新たな事業に挑戦したいと考える方は少なくありません。新規事業を実現するため […] -
更新日:2021.12.20
今一度確認しておきたい「MISSION」「VISION」「VALUE」の大切さ社会人であれば一度は耳にしたことがあるであろう「MISSION」「VISION」「VALUE」。今一度立ち止まり、改めて「MISSION」「VISION」「VALUE」の大切さについて確認しませんか? 今回は、「MISS […] -
更新日:2021.12.17
新たな技術の市場開拓を目指そう!「MFTフレーム」基本のキ新技術の活用の幅を広く検討するとき、まず取り組むべきことは市場調査ではなく、その技術がもたらす効用を棚卸しすることが最も重要であるとされています。 では、技術がもたらす効用を棚卸しするとはどういうことでしょうか。ここで、 […] -
更新日:2021.12.13
小学6年生でも分かる人事の仕事よく耳にする「人事」という仕事について、皆さんは簡単に説明することができますか? 本日はタイトルにもあるように、人事の仕事を分かりやすくご紹介します。 そもそも人事の仕事とは? 皆さんはまず人事と聞いて、どのような仕事 […] -
更新日:2021.12.10
損益計算から企業の成績を読み解く基本のキ損益計算書とは、収益・費用・利益によって会社の儲けを表した成績表のようなものです。 言い換えると会社の収益から様々な費用を引いたあと、どれぐらいの利益が出たかをまとめたものです。 損益計算書のしくみ 損益計算書は5つの利 […] -
更新日:2021.12.06
最近よく耳にする「TOKYO PRO Market」っていったい何?最近よく耳にするであろう「TOKYO PRO Market」。耳にはしていても、実際どのような内容か、詳しく知らない方は多いのではないでしょうか?今回は「TOKYO PRO Market」について知りたいものの、まだ何も […] -
更新日:2021.12.03
仕事がデキル人は、なぜ?相手本位の感受性が高いのか皆さんの身の回りにいる、俗に言う「仕事がデキル人」は、相手本位の感受性が高い場合が多いのではないでしょうか?今回は相手本位の感受性に焦点を当て、詳しく見ていきましょう。 そもそも相手本位とは何か? そもそも、相手本位とは […] -
更新日:2021.11.29
健康経営に取り組む上で忘れてはならないポイント近年注目を集める健康経営。健康経営に取り組む企業が増えていますが、どのような点をポイントとして、取り組むべきなのでしょうか。 今回は健康経営に取り組む上で重要となるポイントに加え、健康経営とは何かについても改めてご紹介し […] -
更新日:2021.11.26
DX時代における新人教育の在り方ビジネスにおいて、様々な領域でDX化が進む中、新人教育も例外ではありません。リモートワークが普及するにつれ、入社式や入社後研修など、様々な内容のDX推進が進んでいます。 今回は、DX時代における新人教育の在り方についてご […] -
更新日:2021.11.22
企業経営にパーパスが注目される理由近年、企業経営を表す言葉として「パーパス」が注目されています。そんなパーパスを、耳にはしているものの、なぜ注目されているのか理解できていないという方は多いのではないでしょうか。 今回はパーパスについて改めて見ていきながら […] -
更新日:2021.11.19
内定辞退を防止するエンゲージメントの高め方就職活動が長期化する中、人事担当者が不安を抱えるのは内定辞退ではないでしょうか。早くに内定承諾をしてもらえると嬉しいものの、入社するまで不安はつきまとうものです。 今回はそんな不安を払拭することにも繋がる、内定者のエンゲ […] -
更新日:2021.11.15
上司から指摘されるとおもわずムッとしてしまう人への処方箋仕事中のストレスに悩まされていませんか?上司からの指摘を受けると、つい腹立たしくなってしまうことがありますよね。確かに、時にはイライラが仕事のやる気を引き出す原動力になることもあります。しかし、ストレスが長引くと、仕事へ […] -
更新日:2021.11.12
ざっくり解説!HR techとは本日はHR techについてご紹介いたします。 HR techとは、人事や人材(Human Resources:HR)と技術(Technology)を組み合わせた造語であり、ITを活用した人事業務の効率化や新たな価値を生 […]