-
更新日:2021.09.03
誰でも簡単に実践できる”緊張に打ち勝つ方法”とは?最近Twitterで、こんな記事をみました。 「バレーボール柳田翔洋が実践!勝負所で緊張しないコツ」という記事です。日本を代表するビッグサーバーの柳田選手は、大事な局面や大きな注目の集まる試合でも、サーブを打つときにまっ […] -
更新日:2021.08.31
郷に入ったら郷に従う、べきですか?先日あった不思議な出来事 先日、とあるミュージカルを見に行った際に とても不思議に感じる出来事がありました。 というのも、本編終了後は演者さんたちが全員舞台上に出てきてご挨拶をし、 幕が下がるという流れなのですが、その後 […] -
更新日:2021.08.27
出口汪の論理的に考える力が身につく本「論理力」は仕事の質をあげる武器 出口汪さんは、カリスマ予備校講師としての呼び声高く、 受験勉強でお世話になった人も多いのではないでしょうか。 ご多分に漏れず、筆者もその一人です。 出口さんの得意領域といえば現代文、とい […] -
更新日:2021.08.26
ダイバーシティ&インクルージョンにリバースメンタリング制度が役立つ!?近年よく耳にする「ダイバーシティ&インクルージョン」という言葉、 なんとなく意味は分かるけど実際どういった取り組みが行われているかまで 理解をできている方は多くはないのでしょうか。 実はすでに多くの企業が、職場における […] -
更新日:2021.08.23
2022年度の新入社員はどんな感じ?今年の傾向から考察してみた2021年の新入社員は○○タイプ? 人事労務分野の情報機関である産労総合研究所が発表した 2021年の新入社員のタイプは“仲間が恋しい ソロキャンプタイプ”とのことです。 (出典:「2021年度(令和3年度)新入社員のタ […] -
更新日:2021.08.20
Edtechで変わる未来の教育EdTechとは何か? EdTech(エドテック)は、「Education(教育)」× 「Technology(技術)」を組み合わせた造語です。 ITの力を活用して教育領域にイノベーションを起こすビジネス、サービス、企業 […] -
更新日:2021.08.19
次世代のアジャイル型組織ってなに?今日、世界が「未来が予測不可能な時代に」突入している中、 企業にとって「変化にどれだけ俊敏に対応できるか」が重要視されています。 そんな中、今企業が注目しているのが「アジャイル型組織」です。 従来の組織形態はピラミッド […] -
更新日:2021.08.06
自分が当たり前であるという思考のとらわれ ~LGBTQの観点から考える~この言葉知っていますか? “ヘテロセクシュアル”という言葉をご存知でしょうか? おそらくこの言葉を知らない人が大多数かと思いますが これは異性愛者という意味で、ほとんどの人々が当てはまるであろう 「異性を好きになり、性 […] -
更新日:2021.08.05
組織変革で忘れてはいけない人材のこと新型コロナウィルスの影響で働き方や生活が変わり1年以上が経過しました。 今回4回目の緊急事態宣言でリモートワークや自粛慣れしてきた方もかなり多いのではないでしょうか。 去年の4月、初めての緊急事態宣言では、おうち時間を充 […] -
更新日:2021.08.03
働き方ネクストへの人事再革新これからの人事の在り方を考えるための必読の一冊 「読書マニアE氏の推薦ビジネス書」のカテゴリでコラムを執筆して早3年。 2019年6月に第1回を公開してから、早いもので今回で第43回となりました。 これまでの書籍はいずれ […] -
更新日:2021.07.29
オンラインだからこそ大事にしたい“非効率”の話テレワークの最大の欠点とは 「創造性は何気ない会話から、行き当たりばったりの議論から生まれる」 スティーブ・ジョブズが残した言葉にこんなものがあります。 ここから何が言いたいかと言うと、今のテレワークの進め方では イ […] -
更新日:2021.07.27
全員を戦力にする人財育成術人を選べる時代は終わった 日本は少子高齢化が進み、労働人口が大幅に減少しています。 正社員どころかアルバイトであっても採用難の時代です。 企業側が人を選べる時代は既に終わっています。 さらに、人口減少に加えて働き方の多様 […] -
更新日:2021.07.20
研修で使える演習問題 ~思考力強化編~ビジネスは答えのない問題の連続 日本の学校教育は基本的に正解のある問題ばかりです。 その回答が○か×かの判断も明確です。 解き方が分からなければ、最後には答えにたどり着くための解法も与えられます。 しかし、ビジネスにおい […] -
更新日:2021.07.15
次世代型PDCA?!OODAループとはVUCA時代におけるおすすめの立ち回り方 社会人になって良く聞く横文字の代表格として、 “PDCAサイクル”というものがあります。 おそらく、このコラムを読んでくださっている皆様であれば 聞いたことがないという人はいな […] -
更新日:2021.07.12
思い込みの罠!?研修内製化で考えるべきこと社内研修を作るときに最も苦慮するもの コロナショックで売上が低迷している。 例年通りには教育予算が取れないから研修を内製化してほしい。 昨年からこんなことを言われた人事担当者も多いのではないでしょうか。 いきなり研修の内 […] -
更新日:2021.07.07
無意識にリモートハラスメントしていないですか??リモートワーク普及の裏側で・・・ リモートワークやテレワークが働き方のひとつとして広がりを見せていることを背景に、 「リモートハラスメント(リモハラ)」という新しいハラスメントが生まれています。 コロナ禍になってからもう […]