-
更新日:2022.02.07
あなたはリカレント教育していますか?リカレント教育とは、社会人になった後も必要なタイミングで教育機関や社会人向け講座に戻り、学び直すことです。 他にも「学び直し教育」や「社会人の学び直し」等とも呼ばれています。 新しい知識を身に付けることで、更なるキャリア […] -
更新日:2022.02.04
社員の病に人事はどう向き合うべきか?社員の病も多様性の一つ!? ダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)が声高に叫ばれる現代社会において、 各々の社員が能力やスキルを如何なく発揮できる環境を整備する動きは非常に活性化しています。 本格的な生産 […] -
更新日:2022.01.31
フォローアップ研修、行った研修の確認作業になっていませんか?4月に新入社員を迎えるにあたり、新入社員研修の企画をしている企業が多いかと思います。また、学習効果を高めるためにフォローアップ研修を取り入れることを検討しているところもあるでしょう。実は、フォローアップ研修には学習効果を […] -
更新日:2022.01.28
その研修の目的、本当にそれでいいの?とある会社からの相談 A社 「10月に新入社員を対象としたフォローアップ研修を実施したいから、 同期間の関係構築、交流を主軸とした研修プログラムを導入したい。 今はなかなか同期同士で会う機会もなく、不安や悩みを抱えて […] -
更新日:2022.01.24
インターセクショナリティの概念で人々が生きやすい社会への実現を目指すインターセクショナリティ(交差性)とは、人種、性別、階級、性的指向、性自認など複数の要因が交差することによって、マイノリティの中でもさらに周縁化されるマイノリティの人がいるということを捉え、そうした人々が直面する差別や不 […] -
更新日:2022.01.21
労働生産性の高い最高のチームとは?日本の労働生産性が低い理由 日本の労働生産性は特に低いことで知られています。主要先進7ヵ国(アメリカ・ドイツ・カナダ・フランス・イギリス・イタリア・日本)では最下位で、実に1970年からずっと最下位が続いています。実際、 […] -
更新日:2022.01.17
60.5%の「企業」が週休3日制を導入したくない昨今、ワークライフバランスが重視されていることから、週休3日制という言葉をよく聞くようになりました。働き手としては休みが増えることはとても嬉しいことですが、企業にとっては導入には大きな困難が伴い、実現はまだまだ難しいとさ […] -
更新日:2022.01.14
特殊クレームで従業員の人生が狂わされる!?早めの対策が求められるクレームとは「サービスや商品に対する期待が、お客様の持つ事前期待を下回ることで発生する苦情や改善要求、不満を訴えること」です。クレームは言われるといい気持ちにはなりませんが、「クレームは宝の山」と言われる通り、お客様の声 […] -
更新日:2022.01.13
「ジョブ型雇用」で人材育成はどのように変わるのか?ジョブ型雇用が話題 日立製作所が2022年7月から全社員を対象に「ジョブ型雇用」に切り替えると報じられたことが話題になりました。同社では既に2021年の春には管理職に導入していましたが、その対象を約2万人の全社員に拡大す […] -
更新日:2022.01.11
インクルーシブ・リーダーシップと通常のリーダーシップの違い近年注目を集めている、インクルーシブ・リーダーシップをご存じでしょうか?リーダーが担う役割が時代の変化と共に大きく変化する中で、理想のリーダー像として注目を集めています。 今回は、インクルーシブ・リーダーシップと、通常の […] -
更新日:2022.01.07
職場でよくあるアンコンシャス・バイアス例アンコンシャス・バイアスをご存じでしょうか?日本のジェンダーギャップ指数が、先進国の中で遅れを取っていることから注目を集めたキーワードですが、アンコンシャス・バイアスが生じる場面はジェンダーに関わる内容以外にも存在します […] -
更新日:2021.12.27
社長交代のご報告こんにちは、ヒップスターゲート代表取締役の渡邉良文です。 本日は皆様にご報告がございます。 社長を交代します! 2022年1月6日付でヒップスターゲートの社長を交代します。 2010年5月28日に創業して11年と6ヶ月が […] -
更新日:2021.12.24
VUCA時代を生き抜くために、新規事業を実現する思考技術の鍛え方現在、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。VUCA時代と呼ぶに相応しく、社会経済環境は予測困難な状態が続いています。 そんな中でも、新たな事業に挑戦したいと考える方は少なくありません。新規事業を実現するため […] -
更新日:2021.12.20
今一度確認しておきたい「MISSION」「VISION」「VALUE」の大切さ社会人であれば一度は耳にしたことがあるであろう「MISSION」「VISION」「VALUE」。今一度立ち止まり、改めて「MISSION」「VISION」「VALUE」の大切さについて確認しませんか? 今回は、「MISS […] -
更新日:2021.12.17
新たな技術の市場開拓を目指そう!「MFTフレーム」基本のキ新技術の活用の幅を広く検討するとき、まず取り組むべきことは市場調査ではなく、その技術がもたらす効用を棚卸しすることが最も重要であるとされています。 では、技術がもたらす効用を棚卸しするとはどういうことでしょうか。ここで、 […] -
更新日:2021.12.13
小学6年生でも分かる人事の仕事よく耳にする「人事」という仕事について、皆さんは簡単に説明することができますか? 本日はタイトルにもあるように、人事の仕事を分かりやすくご紹介します。 そもそも人事の仕事とは? 皆さんはまず人事と聞いて、どのような仕事 […]