-
更新日:2023.06.05
全ビジネスパーソン必須能力!「文章力」を鍛え上げる仕事を行う中で、文章力は必須の能力となります。 社内外でのコミュニケーションやプレゼンテーション、ビジネス文書やメール、商品の広告・宣伝など、あらゆる場面で重要な役割を果たします。 適切な文章力を持つことは、プロフェッシ […] -
更新日:2023.06.02
人材育成担当者が知っておきたい心理学の基礎知識心理学とは何か? 人材育成において、心理学的アプローチを用いることは非常に重要です。 そのため、まずは心理学とは何かについて理解することが必要です。 心理学とは、人間の心の働きや行動、思考、感情、発達、人格などについて […] -
更新日:2023.06.01
新入社員研修を成功への道を拓く研修設計ポイントと注意点新入社員研修は、企業における重要なイベントのひとつです。組織に新たに加わる社員たちにとって、これは初めての一歩を踏み出す場であり、その後の成長やキャリアの基盤形成に大きな影響を与えます。新入社員研修の成功は、組織と新入社 […] -
更新日:2023.05.29
行動経済学で顧客の意思をコントロールできる!? 顧客の心理を理解し、効果的な営業戦略を展開しよう営業活動において、顧客の意思決定や行動に関する心理的な要素を理解することは、成功するための重要な要素です。 そこで、心理学と経済学の結びつきから生まれたアプローチ方法である行動経済学を営業活動で取り入れてみ […] -
更新日:2023.05.26
令和版OJTのすすめ ~効果的な育成をするために~OJTの意外な落とし穴 OJTとは、新しい社員や経験がない人たちに、実際の仕事を通じて知識や技術を教える方法。 一般的には上司や先輩がOJTトレーナーとなり、 座学やマニュアルだけでは学べない「現場経験や指導」をすること […] -
更新日:2023.05.24
多様性を求める現代に必要となる「ヒューマンスキル」を向上させるためには?研修を行うにあたって、テーマのカテゴリ分けされるスキルとして、「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」、「テクニカルスキル(業務遂行能力)」、「ヒューマンスキル(対人関係能力)」の3つに大きく分けることができます。 もち […] -
更新日:2023.05.22
「なぜ雑談が苦手なのか。」部下と気軽な会話ができる人になるポイントを紹介!「雑談が苦手。」「部下と仕事以外で何の話をすればいいか分からない。」こういった上司が多いことをご存じですか。 いま、多くの上司が部下とのコミュニケーションに悩んでいるのです。 その理由としては、ハラスメントの規制が厳 […] -
更新日:2023.05.19
優秀な人を腐らせる「最悪な職場」の共通点あなたの職場は大丈夫? あなたは今の職場に満足していますか? 「石の上にも三年」なんて言葉もありますが いろんな悩み、苦難、葛藤を抱えながら 我慢して今の環境にしがみつくことは、 今の若い人たちの価値観には合わなくなっ […] -
更新日:2023.05.17
「テクニカルスキル」はどんな仕事でも活かせるスキル!研修を行うにあたり、テーマのカテゴリ分けされるスキルとして、「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」、「テクニカルスキル(業務遂行能力)」、「ヒューマンスキル(対人関係能力)」の3つに大きく分けることができます。 どのス […] -
更新日:2023.05.15
Z世代は考察がすき!?~新人・若手の傾向をビジネスに活かすために~考察力は、ビジネスにおいて非常に重要です。 その考察力、じつはZ世代が得意としている傾向があることを知っていましたか? 本コラムでは、考察力の解説、Z世代がなぜ考察力を得意としているのか、その背景と強みの活かし方を紹介し […] -
更新日:2023.05.12
悩みが武器になる働き方悩める20代に贈りたい書籍 人生において、仕事は切っても切り離せないもの。 多くの人が20代で仕事との向き合い方に悩みます。 かくいう筆者も20代は悩みに悩みました。 それこそ頭も心も疲弊しまくるほどに。 20代は、自分 […] -
更新日:2023.05.11
問題解決や創造性を高める「コンセプチュアルスキル」の必要性研修を行うにあたって、テーマのカテゴリ分けされるスキルとして、「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」、「テクニカルスキル(業務遂行能力)」、「ヒューマンスキル(対人関係能力)」の3つに大きく分けることができます。 もち […] -
更新日:2023.05.08
企業に合った人材を明確にする!?「コンピテンシー評価」とは企業では、様々な人事評価制度で社員を評価しています。 結果を重視する企業もあれば、結果を出すまでの過程を重視して評価をする企業もあります。 しかし、近年では人為の能力スキルや知識、態度などを評価する「コンピテンシー評価」 […] -
更新日:2023.04.28
それNG!逆に疲れる休日の過ごし方3選意外と大事な休日の過ごし方 なかなか疲れが取れない 休日終わりは頭がぼーっとする 自分では休んだつもりなのに なぜか体がだるい、心がしんどい あなたはそんな状態になっていませんか? その原因は休日の過ごし方にあります。 […] -
更新日:2023.04.27
中堅層・非管理職に向けた研修を設計する際のポイントはこれ!中堅層や非管理職は、多くのお客様や社員と接していることから特に組織の顔として重要なポジションであると言われています。 管理職ではないものの、業務歴の長さから組織の将来に向けての意識や視野が求められやすいポジションです。 […] -
更新日:2023.04.24
いまさら聞けない「ポテンシャル採用」とは!?転職が当たり前となり、中途採用で入社する人が増えています。 これまでの中途採用というと、即戦力となる高いスキルや知識、経験を持っている人が採用される「即戦力人材採用」が基本だったため、それらが十分にある30代で転職を検討 […]