-
更新日:2019.11.18
エンプロイー・エクスペリエンスと社内勉強会エンプロイー・エクスペリエンスとは 「エンプロイー・エクスペリエンス」は数年前からビジネスの世界におけるトレンドワードの1つで、これは従業員が企業と関わることで得られる体験のことを意味しています。また、近年注目を集める社 […] -
更新日:2019.11.15
人生100年時代におけるキャリアの考え方人生100年時代の新しいキャリアデザイン―自分らしく生きるために 「人生100年時代」は、もともとロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授が著書『ライフシフト 100年時代の人生戦略』の中で提唱した言葉でした。 […] -
更新日:2019.11.11
研修におけるクロージングの重要性オープニングときたら次は、、、 さて前回のコラム「研修におけるオープニングの重要性」では 『人間の脳は「最初」を記憶しやすい』とお伝えしましたが、 察しの好い方はもう分かりますよね。 そうなんです、実は人間の脳は「最後」 […] -
更新日:2019.11.08
SDGsと企業の現状~教育に目を向ける~注目を集めるSDGsとは SDGs(Sustainable Development Goals)とは「持続可能な開発目標」を意味し、企業における近年の注目ワードの1つ。SDGsが認知される前には、開発途上国の発展を目指し […] -
更新日:2019.11.07
奇跡の経済教室【基礎知識編】MMT理論って何だ? 趣味でも読書でも食べ物でも一度ハマるとしばらくそれだけになってしまうE氏です。 (最近は"○○学"に夢中) さて、前回は統計学についての話でしたが、今回は経済学です。 少し前から巷を賑わせているMM […] -
更新日:2019.11.05
誰もが笑顔で働き続ける ことのできる企業へ -
更新日:2019.11.05
研修におけるオープニングの重要性どちらが好印象? 突然ですが、以下の二つを見比べてどちらが好印象でしょう。 「知的・勤勉・衝動的・批判的・頑固・嫉妬深い」なAさん 「嫉妬深い・頑固・批判的・衝動的・勤勉・知的」なBさん これは社会心理学者のソロモン・ア […] -
更新日:2019.11.01
仕事で壁に直面したときの対処方法 ― イチロー氏の言葉からヒモ解く仕事でぶつかる壁―成長する人にだけ訪れる試練 元メジャーリーガーのイチロー氏は、「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」という […] -
更新日:2019.10.28
【ザッポス視察レポート2019】注目を集めるAmazon傘下のザッポスの真相に迫る inラスベガスラスベガスを拠点に展開する「ザッポス」は、オンラインシューズ販売の先駆け的存在として知られています。この度、株式会社ヒップスターゲートの渡邉が、同社の視察に訪れる機会に恵まれました。ザッポスの独自の企業文化や、顧客満足度 […] -
更新日:2019.10.25
中小企業とSDGsの現状中小企業とSDGsの現状 2016年から2030年までの国際目標として掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)ですが、2018年の経済産業省の調査によると、調査対象の中小企業500社のうち98%が「対応を検討していない」 […] -
更新日:2019.10.24
世界一カンタンで実戦的な文系のための統計学の教科書ビジネスと統計学の関係 30代になってからは感情より事実やデータを優先するようになったE氏です。 統計学は知っておくと何かと便利、という声はよく聞きますが、 皆さんは統計学と聞いて何を思い浮かべますか? 大量のデータから […] -
更新日:2019.10.18
エンプロイーエクスペリエンス向上に取り組む企業事例導入が進む「エンプロイー・エクスペリエンス」を加味した施策 ITの台頭によるリモートワークの推進やフリーランス化、キャリアアップを目的として転職をする社員の増加によって、企業における離職率が増加している昨今。企業経営や人 […] -
更新日:2019.10.11
近年注目のエンプロイー・エクスペリエンスを紐解くエンプロイー・エクスペリエンスとは 近年注目を集めている従業員の経験・体験を意味する「エンプロイー・エクスペリエンス」。これは、企業に従事する人材が企業をはじめとする、その組織で行われている経営活動や人事施策などを通して […] -
更新日:2019.10.04
企業風土に適したハラスメント対策~各社の取り組み事例~ハラスメント教育の必要性 職場でのハラスメントを放置すると、被害者の心身の不調を招くだけでなく、委縮して意見が言えなくなる、ミスが多くなる、離職率が上がる、あるいは職場の生産性も低下するなど、従業員と企業の成長の足かせに […] -
更新日:2019.10.01
インストラクショナルデザインと目的設定(その3)研修目的設定におけるもう一つの重要なポイント 4つの領域で目的設定をし、 研修目的の精度を高めていくことは 効果的な研修デザインには必要不可欠であると 前回のコラムでお伝えいたしました。 今回は目的設定における もう一 […] -
更新日:2019.09.27
海外主要国のハラスメントを取り巻く事情日本でも職場のハラスメント対策が法制化 2019年6月5日、日本政府は、労働者の権利と尊厳を守るための重要な法改正を行いました。その内容は以下の通りです。 まず、労働施策推進法の改正により、事業主にパワーハラスメントの防 […]