-
更新日:2016.11.14
フォローアップの神髄(10)~障がい者のフォロー~障がい者の雇用 企業にとって、身体障がい者の雇用は社会的義務です。皆さんの企業は、障がい者に働いてもらうためのフォローアップを行っているでしょうか。教育訓練は、健常者と同じようなタイミングで、機会も提供されているでしょう […] -
更新日:2016.11.14
部下の「活躍の場」を整えるのも、上司の役割日に日に秋も深まり、紅葉の便りも聞かれるようになりましたね。 プロ野球も日本シリーズが終わり、長かった1年間の戦いが幕を閉じました。 今日は、日本シリーズを題材に「部下への仕事の任せ方」について考えてみたいと思います。 […] -
更新日:2016.11.04
フォローアップの神髄(9)~問題社員のフォロー~問題社員をどうするか 経営は、すべてが理想的に運ぶことはなく、事件や事故、犯罪など社会で起きている問題が企業内で起こることも想定の範囲です。 職場は、人間同士が協力し合い、全員で成果を上げて成り立っていくものですが、人は […] -
更新日:2016.11.02
フォローアップの神髄(8)~OJTとフォローアップ~OJT オン・ザ・ジョブトレーニング、いわゆるOJTは、教育手法として一般化しました。 多くの企業が、新人に仕事を教える時には、OJTを行っていると思えるのですが、実は、これこそがOJTの正式な手法だというものには巡り会 […] -
更新日:2016.10.28
フォローアップの神髄(7)~PDCAを活用しよう~フォローアップにも、PDCAを活用しましょう。 教育の戦略を立てて、教育内容を選定し、時間と労力をかけて実行します。 P(プラン) いつ、どこで、誰を対象に、何を、どのように、いくらで、その目指す目的を明確にして、計画し […] -
更新日:2016.10.27
フォローアップの神髄(6)~能力向上教育はどうあるべきか~人材教育は、能力を習得して仕事に生かしていくことを目指すわけですが、教育効果を発揮して独り立ちできたとして、そのままでよいでしょうか。 あとは本人のやる気と能力次第では、あまりに他力本願過ぎるというものです。何らかの見極 […] -
更新日:2016.10.27
マネジャーの自己開示と部下との距離マネジャーの役割の一つに部下の管理が挙げられます。 しかし、部下をマネジメントする前に、まず自分をマネジメント(自己管理)できなければ話になりません。 ①自分が達成すべき目標 ②自分の長所や短所 ③周囲(主に)からどのよ […] -
更新日:2016.10.26
フォローアップの神髄(5)~ブラザーをつけよう~後輩や部下の指導方法の一つにコーチングという手法があります。 その基本の考えは、自主性を重んじ、自分で成長しようとする気持ちを、正しくアドバイスしていくというものです。 しかし、この方法が有効なのは、新人が一定程度能力を […] -
更新日:2016.10.25
フォローアップの神髄(4)~1年目のフォロー~1年をどう過ごすか 新人の適切な職業観を形成するためには、1年目の過ごし方、環境が大切です。早い人では、この1年を耐えられず退職してしまうことも、現在では珍しくないことでしょう。 誰にとっても不安なこの時期、職場になじめ […] -
更新日:2016.10.25
管理職を定義してみる「管理職とは一体何なのか?」――この問いかけは、多くの人々が抱える疑問であり、また、キャリアを考える上で重要なテーマです。管理職になることは、単に昇進することではありません。リーダーシップや責任の境界線を理解し、組織の成 […] -
更新日:2016.10.20
フォローアップの神髄(3)~教育の効果を測る~教育の効果を測るのはとても難しいことです。 それでも、種々の方法を尽くして定量的あるいは主観的にも測らなければ、その後のフォローの内容を確立できません。 ① アンケートを取るという落とし穴 教育訓練の直後にアンケートを取 […] -
更新日:2016.10.17
フォローアップの神髄(2)~聞くには3つある~教えた後を見る 人に物事を教えたら、理解ができたか、どのような納得のレベルなのか、その程度を測る必要があります。 文字通り、教えた後の行動を見て効果測定することもできますが、 時間がかかるばかりでなく、常に一緒にいる環境 […] -
更新日:2016.10.17
フォローアップの神髄(1)~フォローは必要なのか~まずは「新人研修」 人材育成を考える時、誰もが思い浮かべるのは、新人の即戦力化です。新入社員研修といった名称で集合研修を行い、社会人人生で必要となる最低限の知識やスキルを教えます。企業によって多少の違いはあるものの、一般 […] -
更新日:2016.10.17
店長の仕事 ~動画でスタッフ教育~「今日からこの動画を見てお店の仕事の流れを覚えてください。」 この一言から始まるスタッフ教育があります。 ハンディカメラやスマホを使ってお店の店長自ら動画で教育ビデオを撮影。 これはあまり難しく考える必要がありません。 […] -
更新日:2016.10.06
人事の仕事(5)~成果を残す~成果を残す 人事部門の一人として、部分的な仕事を着々とこなしていくだけでは、誰がやっても同じような仕事と言えないでしょうか。仕事の仕組みを作って、長く人事制度として役に立ち続ける仕事をしましょう。運動選手と違って、一人の […] -
更新日:2016.10.05
人事の仕事(4)~採用から育成~採用から 人事としては、いかによい人材を集めてくるかが最初の仕事であることは周知の事実です。応募してくれる人たちがたくさんいて、選考することが大変というくらいの恵まれた環境では、選び放題かもしれません。しかし、人口減少で […]