-
更新日:2017.04.07
「急がば回れ」の応用で素敵な上司に変身する4月は新人が入社してきたり、組織変更や人事異動が行われるシーズンですね。 気持ちも新たに、新たな職場や立場(役割)で頑張るぞ!と気合いが入ります。 異動や昇格は、これまでの自分にサヨナラして、新たな自分を周囲に印象付ける […] -
更新日:2017.03.17
働き方改革の進め方(9)~賃金の問題~単身家庭からみるとよくわかる 働き方改革において避けて通れないのが、賃金の問題です。いかにワークライフバランスを目指そうとして、小手先の改善を重ねても、低賃金のままでは、特に世帯収入の厳しい家庭にとって、副業や複数の仕事 […] -
更新日:2017.02.23
働き方改革の進め方(8)~育児の問題~働き方を改革するために避けて通れない育児の問題があります。本来、仕事との両立が難しいのが、育児の問題で、少子高齢化の問題と合わせて、取り組まなければならない国家的な課題です。 女性本人の妊娠・出産・産後、そして育児という […] -
更新日:2017.02.14
働き方改革は何から手をつけるか(7)~女性の活躍~女性の活躍とは一体何でしょう。果たして女性はこれまで、活躍してこなかったのでしょうか。 いえ違います。昭和の時代では、現代よりも多くの女性が、家庭を支えてきたのではないでしょうか。更に戦時中まで遡ると、7人から8人も子供 […] -
更新日:2017.02.13
働き方改革は何から手をつけるか(6)~休み方の改革~日本人の働き方と、欧米の働き方で大きく違うのは、有給休暇の取得に関する価値観の違いではないでしょうか。たとえば、日本人が、ドイツへ行って「有給休暇の取得率は」と聞けば、ドイツ人は、「変な質問をするなぁ、休暇を取るのは当た […] -
更新日:2017.02.10
働き方改革は何から手をつけるか(5)~長時間労働の削減~これまで、働き方改革を進めるにあたっての考え方や、準備環境について述べてきましたが、次は、具体論に入ってまいりましょう。 長時間労働の問題 厚生労働省の、平成27年度の「過労死等の労災補償状況」による労災保険支給決定件数 […] -
更新日:2017.02.09
働き方改革は何から手をつけるか(4)~制度を変える~働き方を変える「目的」を考え、「意識」を変える努力をして、一定の改革開始の機運ができたとすれば、いよいよ、実行に入ります。 何の改革から始めるにせよ、「変わる」ということを、新しいルールにして、労使でしっかりと審議し、労 […] -
更新日:2017.02.08
働き方改革は何から手をつけるか(3)~意識を変える~毎日の職場で働くという習慣には、企業ごとの、創立以来、脈々とつないできた伝統というものがあることでしょう。そこには、文書には言い表せない不文律のような職場習慣が出来上がっているかもしれません。だからこそ、その企業にとって […] -
更新日:2017.02.07
働き方改革は何から手をつけるか(2)~目的を考える~働き方改革も、やるべきことがたくさんあって、そのどれもが実際に改革といえるようなレベルまで変えていくことは、かなりの困難が待ち構えているといっても過言ではないでしょう。誰かのプランで実行できるような簡単なものではありませ […] -
更新日:2017.02.06
働き方改革は何から手をつけるか(1)~働き方改革に潜む違和感~働き方を改革するということは、今、まさに日本の置かれる現状や未来に対し、国単位で大きな問題解決を図ろうという、政府の掲げる「一億総活躍社会の実現」に向けて最大のチャレンジです。 「働き方改革」に潜む違和感 政府の掲げる、 […] -
更新日:2017.01.31
今どきの研修内製化(10)~内製化戦略の本質~プロフェッショナル人材の育成 内製化の意図するところはどこにあるでしょう。単に、コストダウンするとか、自前で行えればいいというものではありません。内製化とは、自力で自社の人材を育てていくということであり、人を指導し、育て […] -
更新日:2017.01.26
今どきの研修内製化(9)~フォローアップ~社員の戦力アップにつなげるためには フォローアップは、内製化如何にかかわらず教育訓練の大きなテーマの一つですが、内製化は、自社で育成した講師が自社の社員を教えるため、特にきめ細かなフォローを必要とします。そのためには、受 […] -
更新日:2017.01.26
今どきの研修内製化(8)~講師の育成~講師の段階別育成 内製化によって人材教育をはじめる際に大切なことは、「教育研修で何を教えるか」ということです。研修資料を作成するにも、教えたい内容をとりあえず集めて、見繕ってきたような内容では、真に伝えたいこと、社員に変 […] -
更新日:2017.01.25
今どきの研修内製化(7)~研修時間をどうするか~研修時間をどう設定するか 内製化するに当たっては、開催方法を自由に設定できるがゆえに、効果的な研修内容やスケジュールの模索が課題となります。よい研修かどうかの判断は、受講者と運営側で違うからです。同様に、事業主の視点でも […] -
更新日:2017.01.24
今どきの研修内製化(6)~内製化の進め方(その2)~④ 行う教育研修を決める 【弱みを強くする】 まずは、自社の弱点は何か、弱点を補うにはどうするかを考えましょう。 問題となっていること、失敗の多いことなど、日ごろ感じていることを書き出し、顕在化するとよいでしょう。重要な […] -
更新日:2017.01.23
今どきの研修内製化(5)~内製化の進め方(その1)~① まずは始める 一体何から始めたらソフトバンクのようにうまくゆくのかと、道のりははるか先のように感じるでしょうが、悩むことはありません。まず、何から始めようかと「考え始める」ことです。考え始めることができたら、もうスタ […]