-
更新日:2022.05.20
いまの組織マネジメントには感情的知性が必要不可欠感情的知性にフォーカスしよう コロナ禍になりリモートワークが浸透し、働く場所がリアルとバーチャルのハイブリットになりました。 そうした就業環境の変化におりメンタル不調を起こしたり、パフォーマンスが低下してしまったり、 肉 […] -
更新日:2022.05.16
オンボーディングとは?若手を定着させるための戦略これまでの時代と比べ、現代社会においては、終身雇用制度の衰退や社会変化の加速化に伴い、若手従業員の早期離職や中途入社の定着が難しいという課題が浮上しています。こうした状況を受け、企業は従業員の定着率を高め、早期の戦力化を […] -
更新日:2022.05.13
セレンディピティ 点をつなぐ力セレンディピティとは何か? セレンディピティとは「素敵な偶然や予想外の事態が思いがけない幸運をもたらすこと」です。 私たちが生きる世界は常に予想外のことが起きます。 それは時として幸運であったり、不運であったりします。 […] -
更新日:2022.04.25
『じっくり育成』が優秀な人材を育てる鍵となる!先日、プロ野球ロッテの佐々木朗希先週が完全試合を達成したことで大盛り上がりでしたね。それに伴い「じっくり育成」というワードを聞いた方も多いのではないでしょうか。 佐々木選手はドラフト会議において4球団が競合した逸材、ドラ […] -
更新日:2022.04.22
LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略マルチステージが当たり前の時代 これまでは「教育を受ける→仕事に就く→引退生活を送る」という3ステージが いわゆる人生の王道的ストーリーとして世間一般に浸透していました。 しかし、人類の長寿化によって人は昔より長くステー […] -
更新日:2022.04.18
最強なチームとは、メンバー全員がリーダーシップを発揮しているチーム!近年、働き方の多様化や顧客ニーズの複雑化から企業が成功するためには、トップが率先してチームをけん引していくこれまでのカリスマ型リーダーシップでは対応しきれないと言われています。今回は、企業が成功するために必要なシェアド […] -
更新日:2022.05.31
男性が育休を取得できる組織づくりとは今回は、男性育休を取得しやすい環境づくりのための取り組みを紹介します。 最近、大手飲料メーカー・キリンホールディングス株式会社が実施している「なりきり研修」が話題となっていました。 なりきり研修とは 育児や介護をする […] -
更新日:2022.04.11
新入社員に知ってほしい!慣れない仕事のストレス、それって眼精疲労からきているのかも!?4月から入社する新入社員には、仕事ができるようになってほしいのはもちろんのこと、楽しく働いてほしいですよね。しかし、新しい生活、慣れない環境からストレスを抱え込んでしまう新入社員は多いです。こういったストレス、ただ慣れな […]