-
更新日:2015.10.13
社員の顔つきが変わる内的”モチベーションアップの3C”って?楽しいこと、好きなことに対して私達は積極的に取り組める。 特に心からやりたいと思えるものには、どんな苦労も厭わない。 食事の時間も惜しいくらいだ! 仕事もこのような形でモチベーションを上げられたら最高だ! それを叶えてく […] -
更新日:2015.10.09
HRD用語【カウンセリング】【カウンセリング】 言語および非言語によるコミュニケーションを通して、クライエントに行動変容をおこし、問題の解決や対処をおこなうこと。 カウンセリングの理論は約40前後存在すると言われています。 また、研究 […] -
更新日:2015.10.08
”離職”の文字が頭から離れない新入社員の皆さんに伝えたいこと新入社員の皆さんは、入社前は社会人として働く姿をどのように思い描いていましたか? 例えば、 「コミュニケーションが得意だから、職場での上司・先輩・同僚ときっと仲良くやれる!」 「部活動でキャプテンを担っていたのだから、直 […] -
更新日:2015.10.07
研修内製化、成功の極意~継続的学習を簡単に意識付けする方法~私の専門が研修の開発ということで、よく質問されることがあります。 「どうやって研修を作っているのですか?」 私は決まってこう答えます。 「初めにゴールを作ります。その後、そのゴールまでの道筋を決めます。最後に走ります。」 […] -
更新日:2015.10.06
パソコン忍法帖~画像を切り抜きたい図形の中に描くの巻~今回はちょっと面白い機能をご紹介します。 Photoshopなどを使わなくても、簡単に画像の切り抜きができる!方法です。 例えば、Wordなどで案内図を作成する場合などは地図を入れます。その地図の該当場所には吹き出しで拡 […] -
更新日:2015.10.05
官僚的な縦割り組織では問題解決ができない人が集まるところ、必ず組織ができる。 10人以下であれば、一つの組織で十分だがそれ以上になると、複数のチームに開けて仕事をしたほうが、効率がよいように感じられる。 しかし、人が100人→200人→1,000人と増えてくる […] -
更新日:2015.10.02
突撃!研修体験レポート~大自然に身を預け、焚火効果でリーダーシップを強化!!~先日のシルバーウィーク最終日。とある企業様の研修に同行してきました。研修内容は『 リーダーシップ強化集中合宿 -TA・KI・BI- 』。 今学会でも注目を集める“焚火効果”(※)という手法を取り入れた合宿型の研修です。 […] -
更新日:2015.10.02
HRD用語【アドベンチャー研修】【アドベンチャー研修】 屋外で行う研修の一つ。チームビルディングやリーダーシップ醸成を目的に実施される。自然環境ならではのアクティビティにチームで取り組み、その過程で職場にも転用可能なコミュニケーションやリーダーシップな […] -
更新日:2015.10.02
苦手な仕事を後回しにすると仕事が山積みになってしまうワケとは。仕事に徐々に慣れてきた新入社員の皆さん。 日々の業務の中で、慣れてしまったがゆえの悩みを抱えていませんか? 新入社員が抱えがちな悩みについて、私の体験談をもとにお話しいたします。 仕事にも慣れ始めたころの私が新入社員時代 […] -
更新日:2015.10.01
もはやこれは平成の太閤検地!マイナンバー制度によって起こり得る現実とは?いよいよマイナンバー制度がスタートしました。施行は来年2016年1月からと、されています。 昨年の暮れまで、マスコミはほとんど触れていませんでした。今年の春ごろから、ようやく政府が中心となり盛んと宣伝?され、ようやくマス […] -
更新日:2015.09.30
合言葉は「ミニマムスタート!」研修内製化のメリット・デメリットとは?「研修内製化」 人材教育に携わる人であれば、この言葉を耳にしたことがあると思います。 企業で行う研修を、自前で(=社内の人間が講師を務めて)行うことですね。 もちろん、明確な定義はありません。 しかし、研修会社などベンダ […] -
更新日:2015.09.29
パソコン忍法帖~条件に一致したセルのデータのみ集計するの巻<応用編>~今回は、『大きなデータである売上一覧表』に対する編集として、 [6]指定した範囲の日付のみの集計を行う をご紹介します。 ただ普通に合計を出したい場合にはSUM関数を使えばよいのですが、条件に一致したセルのデータを合計( […] -
更新日:2015.09.28
1人ひとりの”こんなことできたらいいな”がイノベーションを起こす‼昨今は、まさにイノベーションがブームである。 産業界(経済産業省)、教育界(文部科学省)では国が中心になってイノベーションに取り組んでいる。 まことに結構な取り組みであるが、“イノベーション人材育成”という言葉が先行して […] -
更新日:2015.09.28
HRD用語【アセスメント】【アセスメント】 査定、事前影響評価の意味。人事領域においては、人材の配置や昇格にあたり、社員の適性を事前に評価することをさす。 環境や行政、介護支援など、アセスメントを実施する場面は多くあります。 私たち […] -
更新日:2015.09.24
「要するに何が言いたいの?」と指摘されたら「要するに何が言いたいの?」 必至で説明したのに、上司や先輩にこのような言葉を返されてしまったことはありませんか? このように、結論から話せず「ロジカルシンキング(論理的思考)ができない」と嘆く新入社員の方を最近よく見か […] -
更新日:2015.09.18
ネットサーフィンで発見したユニークな研修が想像以上に凄かった!!ヒップスターゲートのプログラム「Do★Do★Do研修シリーズ」は、動画(アニメーション)を取り入れたビジネス体験型研修で、ゲーミフィケーションの考え方を導入したユニークなものと自負しています。受講者が目的意識の重要性やチ […]