-
更新日:2019.06.24
HRD用語【変容的学習】【変容的学習】 成人の学習者が新しい知識やスキルを学ぼうとするとき、本人の価値観や物事の見かた、考え方を変えることで身についていくとする理論で、アメリカの成人教育学者である、 ジャック・メジロ―が1970年代後半に提唱し […] -
更新日:2019.06.20
あえて茨の道を歩んだ一冊息子の1歳の誕生日に大喜利セミナーに行こうとしていたことが妻にバレて、 「は?ふざけるな。」と一蹴された、いまだにパパ感のないE氏です。 (セミナーはキャンセルして、夜はちゃんとお祝いをしました。) &nb […] -
更新日:2019.06.18
インストラクショナルデザインと集合研修私たちは何で学ぶのか 研修を実施する目的は、 「学んだことを職場に戻り、アウトプットをし、何かしら結果を出すこと」 と前回お伝えしましたね。 →前回コラム(インストラクショナル・デザインとは) 仮に研修の目 […] -
更新日:2019.06.14
あなたには数えられますか?とっても簡単なテストです やっていただきたいことは、たった一つ。 「白シャツの選手たちがパスする回数を数えてください。」 これだけです。 黒シャツの選手のパスは数える必要はありませんので、無視してください。 よろしいです […] -
更新日:2019.06.13
プロメン物語 最終話 さよならプロジェクトメンバープロジェクトの終わり 「えー、お疲れ様です。それでは時間になりましたので、 これより業務改善プロジェクトのレビュー会を始めます。」 佐々木部長の野太い声がレビュー会の開始を告げた。 「前面のスライドをご覧ください。」 […] -
更新日:2019.06.11
プロメン物語 第10話 改善に終わりはないプロジェクトで何が変わった? 業務自動化によるミスの削減に取り組んで早3ヶ月。 全社を挙げてのプロジェクトは佳境を迎えていた。 各部署から業務スピードが前年比で10%向上した、 不良品の発生率が0.3%下がったなど、 着 […] -
更新日:2019.06.10
新人・若手における社員教育のコツ個人と会社の成長がリンクするように、教育計画を立てることが大切 「個人の目指したい姿・ありたい姿」と「会社のミッションやビジョン」が異なる方向を向いていると、個人の成長スピードは減速し、会社への貢献意欲の減退につながりま […] -
更新日:2019.06.05
もしもあなたがOJTトレーナーになったらOJTがうまく機能しない原因とは? 新人社員を教育する係である「OJTトレーナー」。 今月から新たに任命された、という人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、人の教育を任されるというのは不安ですよね。 今年の新入社員 […] -
更新日:2019.05.28
インストラクショナルデザインとは研修のゴールを明確にする 研修を受けるにあたり 「できるだけ効率よく、最大の効果を得たい」 こう思うのは至極当然のことです。 なぜなら、研修もビジネスの一環であるからです。 また忙しい中、貴重な時間を割いてまで研修を受け […] -
更新日:2018.12.19
プロメン物語 第9話 生産性向上のカギ業務の自動化で生産性向上を図る 遂に業務改善の実行フェーズを迎える段階となった。 プロジェクトチームが最終的に辿りついた結論。 それは「業務自動化によるミスの削減」である。 業務工程を最小タスクに分解して見直して再構築す […] -
更新日:2018.11.15
プロメン物語 第8話 情報分析に必要なのは仮説力集めたデータの活用を考えよ 前回のプロジェクト進捗報告会議から早1ヶ月が過ぎた。 あれから毎日のように「1分間で話す」ことを意識しているお陰で、要点を押さえて話すコツがだいぶ分かってきた。 さて、肝心のプロジェクトの進捗 […] -
更新日:2018.11.01
プロメン物語 第7話 論理的思考で話せロジカルに伝える 志村先輩からレクチャーを受ける日がやってきた。 「オッホン、えっー、ではこれから特別スペシャルダイナミックウルトラ講義を始めよう。」 「あ、そういうのいいんで。真面目にお願いします。」 「何だよ加賀ちゃ […] -
更新日:2018.10.23
プロメン物語 第6話 困った時の相談相手伝えたいことがうまく伝わらない 前回のプロジェクト進捗報告会議は散々な結果だった。 せっかく準備に時間を掛けて情報を集めたのに、 あれもこれも話さなくちゃと詰め込み過ぎてしまった。 "なぜうまく相手に伝えることが出来ない […] -
更新日:2018.10.09
プロメン物語 第5話 話し下手プロジェクト報告は簡潔に! いよいよ今日はプロジェクトの進捗報告会議の日だ。 色々とあったが、とりあえず情報収集はできている。大丈夫なはずだ。 「皆さん、お集りいただきありがとうございます。早速、プロジェクト会議を始めま […] -
更新日:2018.09.21
プロメン物語 第4話 情報リテラシーを高めよ情報リテラシーとは? 先輩たちにヒアリングは十分に行ったから、いま部内で起きている業務ミスの事象と原因は把握できている。それなのにダメとはどういうことだ。 「マナミちゃん、僕のやり方じゃダメってどういうこと?」 「そうね […] -
更新日:2018.09.13
プロメン物語 第3話 情報はどうやって集める?ヒアリングをしてみよう 同じ部内の志村先輩に会議が終了したことを報告するついでに、業務ミスに関してヒアリングもしてみよう。 「志村さん。先ほど業務改善プロジェクトの会議が終了しました。」 「そうか、お疲れさん。で、どうだ […]