-
更新日:2023.07.24
管理職によくある代表的な悩み3選管理職になると、多くの責任とプレッシャーがのしかかってくるものです。 せっかく昇進したけど、部下マネジメントが分からない、業務が忙しすぎる、 何をごこから手をつければ良いか分からない、と悩む人も多いものです。 チームの成 […] -
更新日:2023.07.20
研修効果を最大化する社内講師の秘訣とは?研修を自社で行う企業が年々増加しています。 人事部や有志の社員が「研修講師」となり、登壇するわけですが、 言うまでもなく社内講師は研修の質を左右する鍵となる存在です。 本コラムでは、社内講師が研修効果を最大化するために必 […] -
更新日:2023.07.18
「伝える」と「言う」には違いがある人材育成におけるコミュニケーションは、社員との相互作用を通じて 知識やスキルを共有し、成長を促進するために欠かせません。 コミュニケーションを取るには相手に自身の考えやすべきことを 「言う」または「伝える」の2パターンが […] -
更新日:2023.07.13
働きアリの法則から考える組織強化働きアリの法則とは 働きアリの法則は、「2:6:2」とも表され、組織内で真剣に働いているのは全体の20%に過ぎないという法則です。 実際には、働きアリの中で能動的に仕事をこなすのは20%のみであり、残りの60%は通常通り […] -
更新日:2023.07.10
上司によるキャリア支援の重要性とは!?上司の役割は単に指示を出すだけではありません。優れた上司は、部下の成長とキャリア発展をサポートすることが求められます。 このコラムでは、「上司によるキャリア支援」の重要性と具体的な方法について探っていきます。   […] -
更新日:2023.07.06
研修講師・松本敏明が語る「緊急提言!【23年度新人研修振り返り】自律型新人を育てる上司・先輩の関わり方とは?」会社側は、自律して働く姿勢が早期に身につくことを期待して新人研修を企画するのですが、思うような効果が得られないことも多々あります。実際のところ、研修だけでは基礎的な知識やスキルの習得に終わり、自律的に働くマインドを定着さ […] -
更新日:2023.07.03
自分の心に住んでいる悪魔をコントロールするためのヒント私たち人間は日々さまざまな感情とともに生きています。 日常生活を豊かにする喜びや幸福感のようなポジティブな感情がある一方で、時には悲しみや怒りといったネガティブな感情も経験するものです。 筆者は、このネガティブな感情 […] -
更新日:2023.06.29
なにが違うの?「企画書」VS「提案書」様々な仕事を進める中で、多くのビジネスパーソンが手にしたことがある資料として、企画書や提案書が挙げられます。 似た文書として扱われているため、その違いを明確に理解している人は少ないのではないでしょうか? どちらも […] -
更新日:2023.06.28
東大教授・星加良司が語る「組織変革のためのダイバーシティ ~多様性を強みに繋げるインクルーシブ・リーダーシップとは~」インクルーシブ・リーダーシップが求められるのはグローバルな潮流ですが、日本と欧米とでは、インクルーシブ型リーダーが組織に与える影響について捉え方が異なります。 欧米では、「インクルージョンの推進が組織パフォーマンスの向上 […] -
更新日:2023.06.28
元祖イクボス・川島高之が語る「ゆるい職場への対処法―叱れない上司、増えていませんか?―」ワーク・ライフ・バランスが進み、職場の心理的安全性も向上してきました。一方でその副作用として「部下を叱れない上司」や「権利主張型」の部下が増え、いわゆる『ゆるい職場』になってしまったという声が急増しています。 私どもは、 […] -
更新日:2023.06.26
マインドマップを活用したアイデアの作り方アイデアは空から降ってくるもの? 「アイデア」と聞くと、空から降ってくるものもの、 ある日に急に閃くものなど、そのようなイメージを持つ人も多いでしょう。 ビジネスの世界でもアイデアは重宝されます。 革新的な商品・サービス […] -
更新日:2023.06.22
絶対に知っておきたい!おトクな助成金現代のビジネスにおいて、人事部門は企業の中でも重要な役割を担っています。 人材の確保や育成、福利厚生制度の構築など、 企業の成長に欠かせない人事施策を実施するためには、多くの原資が必要になります。 しかし、こうした人事施 […] -
更新日:2023.06.20
どんな研修でもフォローアップは重要!フォローアップ研修ということ、新入社員研修に対して行うイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。新入社員にビジネスにおける基礎知識を定着させる目的で行うことが多いですが、フォローアップを行うべきなのは、どの研修にお […] -
更新日:2023.06.16
業務のノウハウ共有できていますか?日々業務を進めていくと、自身の得意分野や専門的なスキルを身に着けることができるようになります。 しかし、身につけたスキル・ノウハウを社内や組織で共有できていますか? 特定の業務に対してできる人が限られてしまい属人化が進ん […] -
更新日:2023.06.13
プレイングマネージャーのリーダーとしての役割と課題プレイングマネージャーとは、組織内でリーダーシップの役割を果たしながら、同時に実務に従事するマネージャーのことを指します。 昨今、純粋にマネジメントのみをするマネージャーは減り、自身も業務を抱えて数値目標を追いながら、マ […] -
更新日:2023.06.08
いざ考察!「インクルーシブ・リーダーシップ」現代の組織では、多様性が重要な要素となっており、さまざまな背景や経験を持つ人々が共同して働くことが求められています。このような多様性を最大限に活かし、全てのメンバーが自分らしく働ける環境を作るためには、マネジメント層にお […]