更新日:2015.04.30 新入社員研修の最前線で思うこと‐2015‐ 世間はゴールデンウィーク直前で、情報番組も旅先などレジャーの特集で華やか、楽しげだ。 通勤の車窓の眺めも新樹となり、季節はあざやかに展開する。 しかし、私たち、研修会社は今も、新入社員研修ただ中にいる。 実施のピークは4 […] 更新日:2015.04.22 新入社員達よ、オタクではなくプロになれ! 新入社員研修では、“オタクではなくプロになれ”とお伝えしています。 オタクと呼ばれる人々は、知識やノウハウを得ることに貪欲であり、愛好の品を得るためには努力を惜しみませんが、得た知識はすべて自分のために活用します。一方、 […] 更新日:2015.04.15 ”インプロ”を活用した「チームビルディング研修」に新入社員60人が熱中!! 先日、新入社員60人を対象に体感型相互学習スタイル「ドラマチックコミュニケーション」による ”インプロ”活用した「チームビルディング研修」を実施しました。 ファシリテーションが本当に楽しく、とてもやりがいのある研修でした […] 更新日:2015.03.09 ドラッカーの教え「聞き上手」になるためのポイント! 経営学者で「マネジメントの父」と呼ばれている、ピーター・ドラッカー(2005年11月11日没)が残された数々の名言の中に「コミュニケーションを成立させるのは受け手である・・・」という内容があります。 受け手、つまり受け止 […] 更新日:2015.02.19 先ずは”やってみる”ことが、自分の可能性を高める 最近、子供が犬に触ることができないということをよく聞きます。 なぜでしょうか。 子供が犬に触る体験をしていないから? そのような場を大人が提供していないから? こんな疑問を抱えているとき、私はある男の子と出会い、ヒントを […] 更新日:2015.02.09 サザエさん症候群なんて何のその!!月曜日が待ち遠しくなる絵本の効果とは? ビジネスパーソンに絵本というと、ウニいくら丼と牛乳ぐらい合わないように思うかもしれません。 が、ぜひとも社会の荒波で日々がんばる大人の皆さんにこそ絵本を読んでほしいのです。 脳とコミュニケーションと時間、この3つに効くの […] 更新日:2015.02.03 現場の匂いがプンプンする!!ビジネス書籍「人材育成の教科書」の紹介 1月30日、ダイヤモンド社から『人材育成の教科書』が刊行されました。 既にDo★Do★DoHEADLINEWEB編集部からお知らせしていますが、 この書籍には弊社の代表取締役・渡邉ほか17名の人材育成スペシャリストのイン […] 更新日:2015.02.02 何気ない日常がドラマチックに!? 「挨拶は先手必勝!!」 コミュニケーションの第一歩は「挨拶」です。 「挨拶」は初めて会う方も、毎日会っている方も、久し振りに会う方も人と人をつないでいきます。 その、「挨拶」を如何に行うかによって、目の前に現れてくる状況も変わってくるのではない […] 更新日:2014.11.21 京都決戦!舞妓VS新入社員/勝利に繋がった挨拶&自己紹介の重要性とは? 挨拶は人間関係の基本。挨拶の仕方もビジネスマナー研修で学ぶ項目の一つです。 「語先後礼」(言葉を先に言ってからお辞儀をすること)やお辞儀の角度、目線、姿勢、手の位置など、挨拶と一言でいっても、まずはその形だけでも学ぶべき […] 更新日:2014.11.17 あのターザンが驚愕した!野外研修を紐解く 野外研修というカテゴリーをご存じだろうか。 私どもでは「アドベンチャー研修」と呼称しているが、自然のなかの専用施設で体を動かし体験しながら学習していく研修のことだ。もともとは1971年に人間関係づくりを目的にアメリカでは […] 更新日:2014.11.11 研修会社の「今」と「今後」 職業を聞かれ「研修会社」と答え、「??」な顔をされた事が何度もある。「研修を売る会社」という認識が世の人にはないらしい。 それでも、社員研修の様子を説明し、カリキュラムやテキストが私たちの商品だと言うと納得をする。 誰で […] < 1 … 44 45 46 一覧に戻る