-
更新日:2020.06.28
キャリアデザインに使える「マンダラート」の拡散思考のフレームワーク新型コロナウィルスの影響下、リモートワーク等を継続している企業も多くあるでしょう。それぞれの場所で各々業務にあたっている状況の中、1人で漠然とした不安を抱えたり、自分のキャリアを見つめなおしたり…そのような方も多いのでは […] -
更新日:2020.06.26
コロナ禍での人材育成、短時間研修のススメ新型コロナウイルス感染症に対する有効な治療薬やワクチンの実用化までには、数カ月から1年程度の時間がかかる と予想されています。今後もしばらく続くウィズコロナ期間に活きる人材育成方法について考えてみましょう。 ウィズコロナ […] -
更新日:2020.06.25
オンライン研修をよりスムーズに!おススメの「グランドルール」グランドルールという言葉をご存知でしょうか。グランドルールとは、会議やミーティングを行う際に設定するルールのことを指し、ファシリテーターが事前に決めたり、進行に応じて参加者が決めるものです。 研修においても、このグランド […] -
更新日:2020.06.22
社外勉強会に参加するメリットってなに?コロナウイルス問題によってセミナーや勉強会は軒並みオンライン化されましたが、 会場に行く手間が省けたり、交通費が節約できたりと、 参加ハードルはぐっと下がったように感じます。 実際に、これまでと比べ多くの方が そういった […] -
更新日:2020.06.21
マズローの「自己実現理論」に基づき、コロナ禍のメンバーマネジメントを考える新型コロナウィルスの影響下、リモートワーク等を継続している企業も多くあるでしょう。それぞれの場所で各々業務にあたっている状況の中、1人で漠然とした不安を抱えたり、自分のキャリアを見つめなおしたり…そのような方も多いのでは […] -
更新日:2020.06.20
オンライン時代に意識するべき部下へのフィードバック技術とは?現在、緊急事態宣言が全面解除され経済活動が再開していくなか、リモートワークは生産性向上やコスト削減などのメリットがあることから、継続している企業も多くあります。 その反面、リモートワークによって社内のメンバーの動きが見え […] -
更新日:2020.06.19
コロナ禍だからこそ高まるケーススタディの有効性対面回避やソーシャルディスタンスが叫ばれる環境の中、企業活動は大きな制約を受けています。そんなコロナ禍の今だからこそ、ビジネスシーンにおけるケーススタディの有効性が改めて注目されています。 ケーススタディを取り入れる意義 […] -
更新日:2020.06.18
オンライン研修で重要な「サポーター」の役割を考えるオンライン研修を進行する講師の立場から見て、研修中に起こってほしくないアクシデントは何でしょうか。いくつかある中で、やはりシステムに関するアクシデントに不安を抱える方が多いのではないでしょうか。 ・画面や映像の乱れ ・音 […] -
更新日:2020.06.14
ライフキャリア・レインボーから考える彩りあふれる人生デザインのかたちキャリアとは仕事の視点から見た人生である 新型コロナウィルスの影響による外出自粛要請は、多くの人々の働き方や生活に大きな変化をもたらしました。「職業人」としての自身の在り方はもちろんのこと、「家族」や「余暇の過ごし方」「 […] -
更新日:2020.06.13
オンライン時代に取り組むべき「ダイバーシティマネジメント」とは昨今の情勢を受けて、多くの企業でリモートワークが推進されました。また、優秀な人材の採用や作業効率の向上を目的として、リモートワークを導入する企業も増えています。 リモートワークは時間・場所の制約を受けずに働くことができる […] -
更新日:2020.06.12
テレワーク時代のオフィスの必要性について考える新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界中の多くの企業がテレワークの実施に踏み切りました。米ツイッター社のように、コロナ禍収束後も、全社員に対してテレワークで働くことを恒久的に認める企業も出てきました。今後のオフィスはど […] -
更新日:2020.06.07
あえて流されてみる⁉「キャリアドリフト」という考え方キャリアドリフトとは キャリアドリフトとは、神戸大学大学院の金井壽宏教授が提唱するキャリア理論のひとつです。ドリフトとは「潮流にのる、漂流する」の意 。節目においては、自分のキャリアについてじっくりと考えるべきだが、 節 […] -
更新日:2020.06.06
オンライン時代に求められる「セルフコントロール術」近年、コスト削減や生産性の向上、優秀な人材を採用したいという背景から、リモートワークを導入する企業が増えてきました。さらに、昨今の情勢を受けて、リモートワークを導入する企業は加速的に増えています。リモートワークは働く側に […] -
更新日:2020.06.05
有事に行うべき人材育成の4つの視点VUCA時代に突然世界を襲った新型コロナウイルスの感染拡大。コロナ禍は世界中の国々や世界経済に「有事」に匹敵するほどのインパクトを及ぼしました。こうした事態は今後も繰り返される可能性があり、混とんとした時代をリードできる […] -
更新日:2020.06.04
オンライン会議を効率的に!タイミング別7つのチェックリストリモートワーク化が進み、社内会議のほぼすべてがオンラインになった企業も多いのではないでしょうか。しかしながら、通常の会議と勝手が異なるため、なかなか思い描いたような進行ができないと感じた方も多いと思います。そのような悩み […] -
更新日:2020.05.31
コロナ禍における「キャリアサバイバル」の必要性キャリアサバイバルとは キャリアサバイバルとは文字通り”生き残る“ためのキャリア開発の概念で、自分らしい(=キャリアアンカー)キャリアを築くための周囲の環境や状況に上手く適応していくことを指し、キャリアアンカーと同じくア […]