-
更新日:2021.08.03
働き方ネクストへの人事再革新これからの人事の在り方を考えるための必読の一冊 「読書マニアE氏の推薦ビジネス書」のカテゴリでコラムを執筆して早3年。 2019年6月に第1回を公開してから、早いもので今回で第43回となりました。 これまでの書籍はいずれ […] -
更新日:2021.07.29
オンラインだからこそ大事にしたい“非効率”の話テレワークの最大の欠点とは 「創造性は何気ない会話から、行き当たりばったりの議論から生まれる」 スティーブ・ジョブズが残した言葉にこんなものがあります。 ここから何が言いたいかと言うと、今のテレワークの進め方では イ […] -
更新日:2021.07.27
全員を戦力にする人財育成術人を選べる時代は終わった 日本は少子高齢化が進み、労働人口が大幅に減少しています。 正社員どころかアルバイトであっても採用難の時代です。 企業側が人を選べる時代は既に終わっています。 さらに、人口減少に加えて働き方の多様 […] -
更新日:2021.07.20
研修で使える演習問題 ~思考力強化編~ビジネスは答えのない問題の連続 日本の学校教育は基本的に正解のある問題ばかりです。 その回答が○か×かの判断も明確です。 解き方が分からなければ、最後には答えにたどり着くための解法も与えられます。 しかし、ビジネスにおい […] -
更新日:2021.07.15
次世代型PDCA?!OODAループとはVUCA時代におけるおすすめの立ち回り方 社会人になって良く聞く横文字の代表格として、 “PDCAサイクル”というものがあります。 おそらく、このコラムを読んでくださっている皆様であれば 聞いたことがないという人はいな […] -
更新日:2021.07.12
思い込みの罠!?研修内製化で考えるべきこと社内研修を作るときに最も苦慮するもの コロナショックで売上が低迷している。 例年通りには教育予算が取れないから研修を内製化してほしい。 昨年からこんなことを言われた人事担当者も多いのではないでしょうか。 いきなり研修の内 […] -
更新日:2021.07.07
無意識にリモートハラスメントしていないですか??リモートワーク普及の裏側で・・・ リモートワークやテレワークが働き方のひとつとして広がりを見せていることを背景に、 「リモートハラスメント(リモハラ)」という新しいハラスメントが生まれています。 コロナ禍になってからもう […] -
更新日:2021.07.06
元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏から学ぶビジネスに必要な思考力YouTubeで大人気の有名人 最近、YouTubeで元2ちゃんねる管理人の西村博之さん(通称:ひろゆき)の 動画が人気を博しています。 コロナによる外出自粛の期間が長く続き、YouTubeをはじめとしたネット動画を 視 […] -
更新日:2021.07.02
大事なことは「自分」が主語であること日本人のコミュニケーション傾向 多くの日本人は、相手を傷つけないために遠回しな伝え方をしがちですよね。 もし、それで相手に伝わらなかった場合、相手も「何だったんだ?」となりますし、 伝えたつもりのあなたも変わってくれない […] -
更新日:2021.06.28
世界でいちばんやさしい教養の教科書教養って何だろう? 「教養」とは具体的に何を指すのでしょうか。 教養と言われたときに、頭にどんなことが思い浮かびますか。 教養を辞書で引くと、 ① 教え育てること。 ②学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造 […] -
更新日:2021.06.23
コロナ禍における第一印象はあのパーツで決まる!?コロナ禍の代名詞といえば このコロナ禍の代名詞と言っても過言ではないあのアイテム・・・ そう、マスクです! 今でこそ、全国民がマスクを当たり前のようにつけていますが、 やはり顔の半分以上が隠れているというのはいつまで経っ […] -
更新日:2021.06.22
2025年の崖って何だ?12兆円の経済的損失を回避せよ!2025年の崖って何? 経済産業省が2018年にまとめたレポートのタイトルが 『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』であり、 発表とともに"2025年の崖"という言葉が注目を集めまし […] -
更新日:2021.06.18
第一印象が大切!“初頭効果”と“好意の返報性”そして“ラベリング”対面コミュニケーションの復活の兆し 2021年6月も半ばを過ぎ、新型コロナウィルスの緊急事態宣言も多くの地域で解除の見通しになりました。 ワクチン接種も進んでおり、コロナ禍前の生活に戻る可能性もでてきています。 連日報道 […] -
更新日:2021.06.16
そういえば“男性育休”ってどう変わったの?男性育休の取得状況ってご存知ですか? 厚生労働省の調査によると、女性の育休取得率が83.0%なのに対して、 男性の育休取得率はわずか7.48%というデータがあります。 (出典:厚生労働省「令和元年度雇用均等基本調査」) […] -
更新日:2021.06.15
「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法テレビばかり見ているとバカになる? 皆さんも子どもの頃に一度は親から言われたことがあるのでないでしょうか? 「そんなにテレビばっかり見ているとバカになるよ」と。 筆者も例外ではありません。 (テレビというよりゲームでした […] -
更新日:2021.06.10
「私は……です」20答法で本当の自分を知る現在、多くの企業がリモートワークを継続しています。それぞれの場所で業務に取り組む中で、孤独な不安を感じたり、自分のキャリアについて考え直したりする方も多いでしょう。 そのような方のために、自己理解に役立つ"20答法"をご […]