-
更新日:2016.04.19
人事教育担当者が知っておきたい訓練のコト訓練とは何か 多くの企業では「教育訓練」と続けて呼ぶことも多く、何でも一緒になって言い方を変えただけの言葉ですが、”教育”と”訓練”には違いがあります。このことをしっかりと理解しておかないと、ただ闇雲に「社員研修」につい […] -
更新日:2016.04.15
人事教育担当者が知っておきたい教育のコト● 教育とは何か 新人の教育担当者が、いきなり研修計画をどのように立てるかを思い悩んでも、効果の見込める研修が組み立てられるようになることは、到底期待できません。 そこで、実際に計画を立てる前に、教育とは何かを考えるとこ […] -
更新日:2015.11.13
パソコン忍法帖~グラフ活用術の巻Ⅰ~Excelでグラフを作成するとき、どうしたら効率よく作成できるか、また見栄え良く作成できるかと悩んだことはないでしょうか。 そこで、支店別月別売上表をグラフ化する方法をいくつかご紹介します。(例としてイメージ図を下部に表 […] -
更新日:2016.04.13
人事教育担当者が知っておきたい教育の基本これから、人事部門の教育担当者向けに、社員研修業務の進め方について連載していきます。 ● 教育の基本 そもそも企業内の教育部門といっても、学校と違って人を教え育てるということが専門であり、法律によって紐づけられた教育機関 […] -
更新日:2016.04.12
新入社員研修の時期になってふと思うこと4月、多くの新社会人が誕生する時期です。私たち研修会社が、最も忙しい時期でもあります。 毎年この時期になると、「今年の新人は〇〇だなぁ」という声がいやおうなしに耳に入りますが、さてさて今年はどうでしょうか。 素直・まじめ […] -
更新日:2016.04.28
人事教育担当者が知っておきたいVO+PDCAのコト● PDCAの前に必要なビジョン 人材育成にこれが決定打という特効薬はなかなかありません。それゆえに、計画を立てることがとても重要です。 日本企業は、「品質」や「環境」などのISO認証を通して、PDCAサイクルでマネジメ […] -
更新日:2016.04.08
期待される社員研修の効果について考えてみるひと言で社員研修と言っても、実に様々な研修の在り方があるものです。外部での研修や、外部の講師を呼んで社内で教えてもらうとか、社内研修、そして、e-lerningまで様々な研修様式があります。企業にとって、何が効果的な研修 […] -
更新日:2016.04.07
単にOJTを取り入れるだけでは新入社員はなぜ育たないのか?OJTはいまや多くの企業で取り入れている人材育成手法ですが、必ずしも成果に繋がっているとはいえず、取り組み方に悩んでいる企業も多いようです。 「OJT」のメリット、デメリットを踏まえたうえで、企業が陥りやすい「OJT」の […]