-
更新日:2017.01.24
今どきの研修内製化(6)~内製化の進め方(その2)~④ 行う教育研修を決める 【弱みを強くする】 まずは、自社の弱点は何か、弱点を補うにはどうするかを考えましょう。 問題となっていること、失敗の多いことなど、日ごろ感じていることを書き出し、顕在化するとよいでしょう。重要な […] -
更新日:2017.01.23
今どきの研修内製化(5)~内製化の進め方(その1)~① まずは始める 一体何から始めたらソフトバンクのようにうまくゆくのかと、道のりははるか先のように感じるでしょうが、悩むことはありません。まず、何から始めようかと「考え始める」ことです。考え始めることができたら、もうスタ […] -
更新日:2017.01.20
今どきの研修内製化(4)~内製化の7つのメリット(その3)~⑦ PDCAで向上できる 前項で「継続できる」という内容を記しましたが、単に継続できる以上に、継続的に向上しながらスパイラルアップしていくこともできます。 もちろんうまく運んだ場合の理想形ですが、成功とは、挑戦することで […] -
更新日:2017.01.19
今どきの研修内製化(3)~内製化の7つのメリット(その2)~③ 社員が育つ 「学べば育つ」これは、ごく当たり前のことですが、このことも考えておきましょう。 まず、講師が、同じ企業内の社員であれば、社内の機密事項のような内容でも話すことができ、なんでも伝え言い合える環境を準備するこ […] -
更新日:2017.01.18
今どきの研修内製化(2)~内製化の7つのメリット(その1)~研修を内製化すると、何がよいのか、考えてみましょう。 ① コストダウンができる だいたい、外部の専門研修というものは、東京や大阪などの大都市圏で、受講者を日本中から集めて開催することが多いものです。研修の地方行脚など、ビ […] -
更新日:2017.01.17
今どきの研修内製化(1)~ソフトバンクから学ぶ~1.研修内製化という潮流 昨今の研修内製化の流れは、教育経費の削減という、経営の現場からの要請に沿うものとして、実に自然な流れです。本シリーズでは、この「研修内製化」にスポットを当て、どのように進めるべきか、メリットやデ […] -
更新日:2016.12.28
当たり前を当たり前と思わないことの重要性新人が成長しやすい環境とは、どのようなものでしょうか? ・気兼ねなく相談できる上司がいる ・困っていたら助けてくれる先輩がいる ・様々な情報が整理されていてほしい時に引き出せる 考え方によってさまざまですが、こういった恵 […] -
更新日:2016.12.16
超!高齢時代の組織開発(10)~ライフプランと賃金テーブル~適正な賃金カーブを作ろう 仮に70歳を定年とすると、18歳程度~50数年もの賃金カーブが出来上がるはずです。 現実にはどうでしょうか。60歳までの定年までのカーブと、そこに付け足したかのような、急に減額された5年間が加わ […]