-
更新日:2019.05.28
インストラクショナルデザインとは研修のゴールを明確にする 研修を受けるにあたり 「できるだけ効率よく、最大の効果を得たい」 こう思うのは至極当然のことです。 なぜなら、研修もビジネスの一環であるからです。 また忙しい中、貴重な時間を割いてまで研修を受け […] -
更新日:2018.12.19
プロメン物語 第9話 生産性向上のカギ業務の自動化で生産性向上を図る 遂に業務改善の実行フェーズを迎える段階となった。 プロジェクトチームが最終的に辿りついた結論。 それは「業務自動化によるミスの削減」である。 業務工程を最小タスクに分解して見直して再構築す […] -
更新日:2018.11.15
プロメン物語 第8話 情報分析に必要なのは仮説力集めたデータの活用を考えよ 前回のプロジェクト進捗報告会議から早1ヶ月が過ぎた。 あれから毎日のように「1分間で話す」ことを意識しているお陰で、要点を押さえて話すコツがだいぶ分かってきた。 さて、肝心のプロジェクトの進捗 […] -
更新日:2018.11.01
プロメン物語 第7話 論理的思考で話せロジカルに伝える 志村先輩からレクチャーを受ける日がやってきた。 「オッホン、えっー、ではこれから特別スペシャルダイナミックウルトラ講義を始めよう。」 「あ、そういうのいいんで。真面目にお願いします。」 「何だよ加賀ちゃ […] -
更新日:2018.10.23
プロメン物語 第6話 困った時の相談相手伝えたいことがうまく伝わらない 前回のプロジェクト進捗報告会議は散々な結果だった。 せっかく準備に時間を掛けて情報を集めたのに、 あれもこれも話さなくちゃと詰め込み過ぎてしまった。 "なぜうまく相手に伝えることが出来ない […] -
更新日:2018.10.09
プロメン物語 第5話 話し下手プロジェクト報告は簡潔に! いよいよ今日はプロジェクトの進捗報告会議の日だ。 色々とあったが、とりあえず情報収集はできている。大丈夫なはずだ。 「皆さん、お集りいただきありがとうございます。早速、プロジェクト会議を始めま […] -
更新日:2018.09.21
プロメン物語 第4話 情報リテラシーを高めよ情報リテラシーとは? 先輩たちにヒアリングは十分に行ったから、いま部内で起きている業務ミスの事象と原因は把握できている。それなのにダメとはどういうことだ。 「マナミちゃん、僕のやり方じゃダメってどういうこと?」 「そうね […] -
更新日:2018.09.13
プロメン物語 第3話 情報はどうやって集める?ヒアリングをしてみよう 同じ部内の志村先輩に会議が終了したことを報告するついでに、業務ミスに関してヒアリングもしてみよう。 「志村さん。先ほど業務改善プロジェクトの会議が終了しました。」 「そうか、お疲れさん。で、どうだ […] -
更新日:2018.09.06
プロメン物語 第2話 プロジェクト始動プロメンって……何? え~っと、第4会議室はどこだっけと…。お、ここだ。ガチャ。 「遅いじゃない。会議まであと2分よ。余裕を持った5分前行動が相変わらずまだ身についていないようね。」 ドアを開けると同時に注意してきたのは […] -
更新日:2018.08.30
プロメン物語 第1話 はじめてのプロジェクト参画プロジェクトに参加することが決まったけど…… 僕の名前は加賀タケル。新卒で入社してから半年、先輩に色々と教えてもらいながら、少しづつ仕事を覚えてきたし、やりがいも感じるようになってきた。 そんなある日のこと、上司に突然呼 […] -
更新日:2018.08.21
なぜ入社3年以内に辞めてしまう人が多いのか入社3年以内の離職率は30%前後 大卒で就職者した人のうち、3年以内に離職してしまう率は約30%前後と言われています。「最近のゆとり世代は~」という声が聞こえてきそうですが、実はこの離職率、過去20年間にわたり大きく変わ […] -
更新日:2018.07.18
新しいことにチャレンジできる、スピード感を持って実践していけるマインドを育てる -
更新日:2018.07.12
学生から社会人へのシフトチェンジ、課題を見つけてクリアする一連の流れを実現していく -
更新日:2018.05.01
自己開示ゲーム進め方・時間・効果 【進め方】 (1)一人ひとり順番に自己紹介をしていきます (2)自己紹介の終わりに「実は私こう見えて・・・」と自分の特徴を話します 【時間】 5分 【効果】 自己紹介のシーンで使えるアイスブレイクで […] -
更新日:2018.02.16
共通点探しゲーム進め方・時間・効果 【進め方】 (1)二人一組でペアを作ります (2)二人に共通するものを出来るだけ多く探します 【時間】 5分 【効果】 相手との距離を縮めたい時に、この共通点は大きな効力を発揮します。 共通項目があ […] -
更新日:2018.02.08
ブレストゲーム進め方・時間・効果 【進め方】 (1)議題のテーマから「常識」をリストアップします (2)リストアップした常識を「誇張」します (3)常識の「反対」をリストアップします (4)「誇張」と「反対」のリストから1つずつキーワ […]