-
更新日:2021.02.02
習慣が10割習慣で人生が変わる 習慣で人生が変わると書くと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、 私たちの日常生活、思考・行動パターンの大半は習慣化されたものです。 朝、起きたら顔を洗う 朝食を摂る 歯磨きをする こうした一連の動作は脳 […] -
更新日:2021.01.28
昨今、耳にする言葉“レジリエンス”って何? ~逆境を乗り越えるしなやかな心新型コロナウィルスの影響による不安定な情勢が続いている昨今、 ストレスを感じるようになった、メンタルヘルスに不調があるという方が増えています。 メンタルヘルスについて、昨今“レジリエンス”という言葉を耳にする機会が増えま […] -
更新日:2021.01.27
コロナ禍から見えてくるネガティビティ・バイアスの危険性ネガティブな誇張表現 この一年近くテレビやネットニュースで コロナウイルス感染者数の報道を見ない日はありません。 ただ、この報道の仕方について少し気になることがあります。 それは感染者数の表現についてです。 「〇曜日にお […] -
更新日:2021.01.26
ダイバーシティ&インクルージョン経営ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)とは何か? ダイバーシティという言葉はビジネスシーンのみならず、 普段の日常生活の中でも耳にする機会の多い言葉の一つです。 近年では、そこに加えて"インクルージョ […] -
更新日:2021.01.22
話題のロジハラから考える思いやりの重要性最近話題の○○ハラスメント 近年、○○ハラスメントという言葉が多く生まれています。 ここ最近で言うと、昨年日本中で社会現象化した「鬼滅の刃」に関連した “キメハラ”などでしょうか。 作品を知らない人に対して「まだ見てない […] -
更新日:2021.01.21
自分の気持ちや思考を整理する時に使える「7つのコラム法」とは新型コロナウイルスの感染拡大に伴う社会的変化により、多くの方々がストレスを感じ、メンタルヘルスの悪化に悩まされています。リモートワークの普及により、対面でのコミュニケーション機会が減少したことや、ストレス解消のための趣味 […] -
更新日:2021.01.19
新入社員1年目フォローアップ研修を行うことの重要性新入社員1年目フォローアップ研修とは? 皆様の会社でも4月に新入社員向けの研修を行っているかと思いますが、 2年目を迎える前のフォローアップ研修は実施していますでしょうか? フォローアップ研修とは、主にこれまでの仕事の成 […] -
更新日:2021.01.14
リモートワークで不足しがちな“話す“ことがもたらすカタルシス効果新型コロナウィルスの影響による緊急事態宣言が再発令しました。今回の発令を機に、再びリモートワーク時間が増えた方も多いのではないでしょうか。 リモートワークでの業務は“人と話す”時間が減ります。必要最低限の業務上のコミュニ […]