-
更新日:2021.11.15
上司から指摘されるとおもわずムッとしてしまう人への処方箋仕事中のストレスに悩まされていませんか?上司からの指摘を受けると、つい腹立たしくなってしまうことがありますよね。確かに、時にはイライラが仕事のやる気を引き出す原動力になることもあります。しかし、ストレスが長引くと、仕事へ […] -
更新日:2021.11.12
ざっくり解説!HR techとは本日はHR techについてご紹介いたします。 HR techとは、人事や人材(Human Resources:HR)と技術(Technology)を組み合わせた造語であり、ITを活用した人事業務の効率化や新たな価値を生 […] -
更新日:2021.11.08
HRD用語【役割曖昧性】【役割曖昧性】 役割曖昧性とは、役割の曖昧さを意味します。言葉の通り与えられた役割が曖昧であるゆえに、業務に支障をきたしている状態です。現時点の自分の仕事内容が分からない、そもそもこの仕事が必要とされるのか分からないなど […] -
更新日:2021.11.05
HRD用語【ハラスメント】【ハラスメント】 ハラスメントとは、嫌がらせを指します。場面や対象は限定されておらず、様々な場面において、発言や行動によって相手を不快にさせることを指します。 発言や行動の主体者に相手を不快にさせている自覚がないとしても […] -
更新日:2021.11.01
HRD用語【エンゲージメント】【エンゲージメント】 エンゲージメントとは、直訳すると約束や協約、契約、婚約といった意味になります。 「企業エンゲージメント」「従業員エンゲージメント」の場合は、従業員が持つ会社に対する思い入れや愛着を指します。従業員と […] -
更新日:2021.10.29
外部コンサルに頼らない自走組織の作り方業務改革を行う場合や新規プロジェクトを立ち上げる際には、専門性の高い外部コンサルタントに依頼することがあります。今回は、こうした外部コンサルタントに代わる課題解決方法の一つとして、「自走組織」の仕組みと作り方を紹介します […] -
更新日:2021.10.25
HRD用語【ダイバーシティ&インクルージョン】【ダイバーシティ&インクルージョン】 ダイバーシティ&インクルージョンは、ダイバーシティとインクルージョンという、2つの意味から成り立っています。 ダイバーシティとは、多様性を意味します。 企業では、性別や出身、国籍や文 […] -
更新日:2021.10.22
HRD用語【アンガーマネジメント】【アンガーマネジメント】 アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手く付き合うための心理教育・心理トレーニングを指します。怒らないことを目指すのではなく、怒る必要がある場合には上手に怒り、怒る必要がない場合には怒らなくて […]