-
更新日:2020.01.10
未経験でも乗り切れる、ファシリテーションのコツ(マインド編)時代が必要とする「ファシリテーション」能力 働き方改革による業務効率化や、企業のグローバル化、ダイバーシティなど、急速なビジネス環境の変化とともに、「ファシリテーション」の重要性に注目が集まっています。 ファシリテーショ […] -
更新日:2019.12.20
反転学習を社会人教育にどう活かせば良いのか反転学習の現状 「反転授業(flipped classroom)」とは、従来型の授業や講義と自宅学習との位置付けを反転させた学校教育における新しい授業形態のことです。一般的には、この反転授業の授業内容を社会人教育などに応 […] -
更新日:2019.12.16
効果的な研修をデザインするための受講者への問いかけ方とは?集合研修におけるディスカッションの重要性 まず、集合研修を行うメリットの一つとして グループワークやディスカッションを行い 他受講者の発言などから、新たな気づきや学びを得るというものがあります。 そこでの話し合いを建設的 […] -
更新日:2019.12.13
深刻な人材不足に対する唯一の打開策、今すぐ社内の人的資源を最適化せよ!有効求人倍率は高水準を維持!過去に例を見ない人手不足 厚生労働省から発表された2019年9月の有効求人倍率は1.57倍でした。2013年11月に1.0倍を上回って以来、71カ月連続で売り手市場の状態が続いており、とりわけ […] -
更新日:2019.12.06
従業員エンゲージメントの測定はESからeNPSの時代に?優秀な人材を残したい!カギになるのは「従業員エンゲージメント」 人材不足と高まりつつある人材流動性を背景に、日本を含めた世界中の多くの企業で、「従業員エンゲージメント(従業員の会社への愛着心や思い入れ)」に関心が集まって […] -
更新日:2019.12.03
ストーリーテリングの重要性研修実施にあたり多い要望の一つに お客様からのご要望でよく耳にする一つに 「研修テーマにおける講師自身の体験談や事例を多く話してほしい」 というものがあります。 確かに、私自身も機会があればセミナーなどには 積極的に参加 […] -
更新日:2019.12.02
『LGBT意識調査2019』の要点解説~LGBT・性的少数者に対する理解の促進が急務~全体の10%がLGBTを含む性的少数者であるとの報告 LGBT・性的少数者に関する専門シンクタンクであるLGBT総合研究所から、2019年11月26日に『LGBT意識調査2019』の速報が発表されました。 今回の調査では […] -
更新日:2019.12.02
ケーキの切れない非行少年たち非行少年たちの真実 昔から生クリームとスポンジの組み合わせが大の苦手で、 誕生日のショートケーキが苦痛で仕方なかったE氏です。 子どもながらに親に申し訳ない気持ちがあって、ずっと嫌いだとは言えず、 大人になってから打ち明 […]