-
更新日:2016.02.26
長期的なワーク・ライフ・バランスを考える「仕事とプライベートのどちらも充実させたい!」 そう思う気持ちはあるが、現実的にワーク・ライフ・バランスを取り入れるのは難しい、、、。 貴方も、もしかしたらこんなストレスを抱えてはいませんか? そこで、制度だけが先行して […] -
更新日:2016.02.25
対人関係をスムーズにするNLP(神経言語プログラミング)とは何か?職場での上司との関係、同僚との関係、お客様との関係、業者(取引先)との関係。このように私たちが関わる仕事の多くは、いろいろな場面で人との関わりが出てきますが、うまくコミュニケーションが取れずにストレスを抱えていませんか? […] -
更新日:2016.02.25
楽しいビジネスライフを送る為に知っておくべきセクハラとは?失礼な話『セクハラ!』って男性社員であれば、冗談を含め一度は言われたことがあるものだと思います。本当は女性から男性に対するセクハラ事例もあるのですが、問題となる多くは男性から女性に対するものなので、今回は男性向けにお話し […] -
更新日:2016.02.24
ロジカルシンキングにおいて最低限必要なフレームワーク2選!会議での図示やあなたの論理的思考。さらにはアイディアの発想を助けてくれるのが施行のフレームワーク。巷にはファシリテーションや思考術の本が数十冊とあり、一体何を選び、何を取り入れていったらいいのかが分からない。 そんなお悩 […] -
更新日:2016.02.23
結論から話すことで要点は分かりやすくなるが、結論だけを話したところでその妥当性は分からない。あなたの周りには、『話の要点が分かりづらい人』っていませんか? 長々と話しているのに何を話したいのイカが分からない。そのせいで情報共有が進まない、、、。 例えば、会議での演説。上司への報告・連絡・相談。どんな人でも自分の […] -
更新日:2016.02.23
グッピー理論から学ぶ小さな成功体験の重要性私たちは今、グローバルな時代に生きています。ソフトウェア開発をはじめ、多くの業務が国際的なアウトソーシングの波に乗っています。 このような変革を敏感に感じ取り、新たな行動を起こすことが今求められています。 ただ安易に現状 […] -
更新日:2016.02.22
ビジネスパーソン2年目になる前に復習しておくべき仕事の進め方もうすぐビジネスパーソン2年目を迎える2015年度新入社員の皆さん。 今どのような心境でいらっしゃいますか? 『仕事も覚えてきたし、ドンドン新しいことに挑戦したい!』 『想像した以上に社会人って大変だなぁ、、、。』 入社 […] -
更新日:2016.02.22
“ジブン”を見つめるススメ~アドラー心理学からの学び~【その2】前回のコラムその1では、アドラー心理学の考え方を通して、 ・私たちが自分の“願望”だと思っているものは、“他人”の価値観から影響を受けている ・褒められる・叱られる、という行為を通して“他人”の価値観が刷り込まれている […] -
更新日:2016.02.19
高学歴なのに仕事ができない2つの理由勉強して、いい高校に入って、いい大学に入っていい企業に入る。(ここでいう”いい”とは偏差値+知名度の高さを指す)そうやってキャリアアップをしてきた人たちでも『使えない』と言われることがあります。彼らは優等生だったハズなの […] -
更新日:2016.02.19
“ジブン”を見つめるススメ~アドラー心理学からの学び~【その1】あなたは今、どんな願いを持っていますか? 営業で全国1番の成績を取りたい、お金をもっとたくさん稼いでフェラーリに乗りたい・・・プライベートでもビジネスでも、私たちの願望は留まるところを知らず、尽きることがありません。しか […] -
更新日:2016.02.18
隣のライバルが行っているプレゼンと営業トーク営業トークをすることはあっても、プレゼンとなると苦手意識を持っていませんか? 実はプレゼンも営業先でのトークも基本的には同じなのです。 プレゼンを成功させる立ち振る舞いをマスターすると、営業トークでお客さんを惹きつける力 […] -
更新日:2016.02.17
ボスとリーダーの違いとは?知っておくべき組織の真実とヒーローの存在あなたは今、職場で「ボス」と「リーダー」のどちらに魅力を感じていますか?その違いを理解することで、あなた自身のキャリアやチームのパフォーマンスにどのような影響を及ぼすのか、考えたことはありますか?ボスが持つ権威とリーダー […] -
更新日:2016.02.17
教育は上から?それとも下から?階層に応じて外部の教育機関を上手に活用するヒント今よりも社員教育を充実させたい。そのようなお客様から以下のような質問を受けます。 「下の階層からやるべきか?上の階層からやるべきか?」 答えはズバリ“上の階層”からです。 では、なぜでしょうか。そそれは簡単に言うと、下は […] -
更新日:2016.02.16
顧客満足から考えるマーケティング発想を持つための心得とは?商品を製作し販売すれば売れる、サービスを提供し宣伝すればお客さんが来る。 商品もサービスも飽和状態の今、そんな時代ではありませんよね。 マーケティング力のある企業のみが利益を上げ生き残っていくのです。 そして、その為には […] -
更新日:2016.02.16
諦めるにはまだ早い!同期に差をつけるフォロワーシップ3つの心得とは?せっかく就活を頑張って入社することができた、やる気も人一倍あるはず。なのに頑張れば頑張るほど上司からは評価されず動機とも溝が深まっていく、、、。 自分の方が主体的なのに、自分の方がたくさん行動しているのに、どうしてあいつ […] -
更新日:2016.02.15
明確で分かりやすく話をする先輩が重要視しているスキルとは?会社で同僚や上司と話をしているとき、自分が言いたいことがうまく伝わっていないなぁと感じることありませんか?非常に明確で分かりやすく話をする先輩を見ると、何が違うのだろうと感じてしまうものです。 その違いにこそ、ビジネスで […]