-
更新日:2015.08.03
HRD用語【バズ・セッション】【バズ・セッション】 ドナルド・フィリップスにより推奨されたグループ討議方式の一つ。ブレーン・ストーミングの一種で、少人数(フィリップスは6名を推奨)のグループによって得られた結論を、代表者が発表し、その内容について参加 […] -
更新日:2015.07.30
パソコン忍法帖~住所から市区町村以降を取り出すの巻~前回は、Excelで住所の都道府県までを取り出す方法をご紹介しましたが、続けて市区町村以降を取り出す方法をご紹介します。 前回行った方法により、取り出した都道府県が3文字か4文字で構成されるかは判断できます。 そこで、文 […] -
更新日:2015.07.29
HRD用語【ニーズ・アセスメント】【ニーズ・アセスメント】 ある事象のパフォーマンスを高める、あるいは、問題の解決策を見出すために何が必要かを調査すること。人材分野で用いられる際は、支援方法の構築、トレーニング設計までを含み意味されることが多い。 &nb […] -
更新日:2015.07.23
パソコン忍法帖~住所から都道府県を取り出すの巻~Excelで作成された住所について、都道府県までを取り出す方法をご紹介します。 都道府県は3文字か4文字で構成されるため、これを利用して関数を組み立てます。関数の指定方法は様々ありますが、4文字のものは神奈川県、鹿児島県 […] -
更新日:2015.07.31
カイゼンが進まないと感じた時に、疑うべき3つの意識とは。組織を活性化させる有効な方法に提案制度がある。 社員から積極的にカイゼン提案を受け付け対応することで、日々の業務の課題が一つ一つ解決でき、業務効率を上げることができる。 これは時として企業存続に影響を与えるような大きな力 […] -
更新日:2015.07.29
「リーダーシップ」×「フォロワーシップ」~本質を知る為に必要なこと~「リーダーシップ」は小学生の頃から皆が知っている言葉で、これを持ちあわせているかは一つの優劣のように思われていた。 最近、何かと話題のドッジボールでも、休み時間にはリーダーによるチーム決めが行われたし、放課後の過ごし方も […] -
更新日:2015.07.28
経営者の皆さん!あなたの会社は、仕事に情報を活用していますか?“IT経営”という言葉をご存じでしょうか? IT経営という言葉は、2004年に経済産業省が使い始めた言葉で、企業活動にIT(Information Technology)を活用することで、 経営の効率化(コスト削減や利益 […] -
更新日:2015.07.27
店長の仕事 ~スタッフに「モップをかけて」と指示しても、床がキレイにならない理由とは?~お店オープン前に床が汚れていたら、あなた(店長)はスタッフへ指示するでしょう。 「モップをかけて」 指示を受けたスタッフは、指示通りにモップをかけます。 モップをかける目的は、床の汚れを落としてきれいにする事です。 でも […]