-
更新日:2015.09.17
外的モチベーションアップの方法デジタル化・情報化によりモノづくりにおける、商品の差別化が難しくなっている。 このような中、企業の競争力をあげるには社員一人ひとりのモチベーションの高さが必要だ。 前向きに取り組む意識や行動が求められる。これがないと、身 […] -
更新日:2015.09.16
HRD用語【ワークショップ】【ワークショップ】 ともに体験し創造する参加型グループ学習。演劇やダンス、美術・工芸分野で広まった活動だが、最近では学校教育、企業研修、住民参加のまちづくり等、専門家を交えて問題解決を行う研究の場としても広く活用されてい […] -
更新日:2015.09.11
パソコン忍法帖~条件に一致したセルのデータのみ集計するの巻<応用編>~今回は、『大きなデータである売上一覧表』に対する編集として、 [5]指定した商品の金額のみ集計を行う をご紹介します。 ただ普通に合計を出したい場合にはSUM関数を使えばよいのですが、条件に一致したセルのデータを合計(集 […] -
更新日:2015.09.11
”インターネット”の利便性と”辞書”という言葉の重さ~空海が編纂した日本最古の国語辞典~≪ウィキペディア、2010件の記述削除、報酬得て編集:Yahooニュースより≫ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000016-asahi-soci 【辞書は正しい […] -
更新日:2015.09.10
上司には“遠慮”せず“配慮”する入社してから約6カ月。 組織の一員として働く中で、仕事の要領が分かるようになり、楽しさややりがいを日々感じられるようになってきた方も多いのではないでしょうか。 しかし、成長しているからこそ悩みがつきものですよね。 そこで […] -
更新日:2015.09.09
データ・ドリブン経営が、社員のあるべき姿に大きな変化をもたらす。ここ数年前から、”データ・ドリブン経営”なる新語が語られることが多くなってきています。 相変わらず、IT業界特有のバズワーズかもしれませんが、まぁ、知っておいて損はないと思います。 半分はバズワーズ、半分は本質的だという […] -
更新日:2015.09.08
週末決まって体重が増加する「土日祝日症候群」とは?土曜・日曜・祝祭日は、年末年始・GW・お盆休みと同様、体重と腹囲にとって脅威となりますので、くれぐれもお気を付け下さい。 体重は特に、年末年始・GW・お盆休みの期間に増加する傾向が報告されています。 これは摂食が増え、日 […] -
更新日:2015.09.08
HRD用語【マクレガーのX理論Y理論】【マクレガーのX理論Y理論】 ダグラス・マクレガー(心理・経営学者、アメリカ)によって提唱された2つの対立したモチベーション理論。「人は元来怠け者で強制や懲罰に対する怖れがないと働かない」とするX理論と「人は自己実現のた […] -
更新日:2015.09.04
今こそ異端児のもたらす技術のブレークスルーに賭けてみてはどうだろうか?企業規模の大小によらず、異端児のもたらす技術のブレークスルーは、競争力の大きな源泉である。 そこには困難に突き当たってもくじけない強い思いがある。周りの雑音にも負けない強い信念がある。 新興国は技術力も向上し、ローコスト […] -
更新日:2015.09.04
パソコン忍法帖~名前の定義で並べ替えを行うの巻<応用編>~今回は、『大きなデータである売上一覧表』に対する編集として、 [4]名前の定義を活用して並べ替えを行う<応用編> をご紹介します。 名前の定義を活用して並べ替えを行う基本方法は、セルに名前を定義するときにご紹介しました。 […] -
更新日:2015.09.03
新入社員に伝えておきたい本気の話。突然ですが、新入社員の皆さんは1年後、どのように成長していたいですか? 「大型案件を受注して、月間の営業成績トップをとりたい!」 「システム関連の知識を人一倍身に付けて、お客様から必要とされたい!」 「後輩が憧れるような […] -
更新日:2015.09.03
研修会社がリテンションの側面から”内定者研修”を勧めるワケここ数日、株価の乱高下がはげしく景気予想など意味がないと思ってしまうが、つい最近まで日本の景気は上昇傾向にあると誰もが感じていた。ある金融系コンサルティング会社のレポートでは、企業の設備投資が持ち直し消費活動も活発化して […] -
更新日:2015.09.03
HRD用語【ラポール】【ラポール】 臨床心理学用語。相手と心が通じた相互信頼の関係をいう。 この、ラポールという言葉はマナー、マインド研修で大変多く使われます。 ほかのHRD用語とは音の響きが違っていて、私は少し気恥ずかしいので […] -
更新日:2015.09.02
情報感度の高い社員育成が企業価値を左右する時代到来!現代は、データや情報の価値があらためて見直されている時代である。 あらゆる組織で働く人たちが、正確な情報を欲している。競争に勝つために、企業は今までも、”敵を知り己を知れば百戦危うからず”を地で言った活動をしてきた。競争 […] -
更新日:2015.08.25
パソコン忍法帖~繰り返し行う範囲指定を簡単にするの巻~今回は、『大きなデータである売上一覧表』に対する操作の前の基本設定として、 [2]繰り返し範囲指定するセルに、名前を付けて一発で範囲を指定(名前のみで指定)できるようにする 方法です。 なお、前回と同じ例:売上一覧表に対 […] -
更新日:2015.08.24
大空高く飛躍する上で、組織の活性化に必要な3要素とは?社員が一致団結して取り組むカイゼン活動は、組織の活性化に必要な取り組みである。 それは組織変革を促すものであり、その活性化に必要な要素は次の3つにまとめられる。 【組織の活性化に必要な3つの要素】 1.変革 情報を積極的 […]