-
更新日:2016.04.08
期待される社員研修の効果について考えてみるひと言で社員研修と言っても、実に様々な研修の在り方があるものです。外部での研修や、外部の講師を呼んで社内で教えてもらうとか、社内研修、そして、e-lerningまで様々な研修様式があります。企業にとって、何が効果的な研修 […] -
更新日:2016.04.07
単にOJTを取り入れるだけでは新入社員はなぜ育たないのか?OJTはいまや多くの企業で取り入れている人材育成手法ですが、必ずしも成果に繋がっているとはいえず、取り組み方に悩んでいる企業も多いようです。 「OJT」のメリット、デメリットを踏まえたうえで、企業が陥りやすい「OJT」の […] -
更新日:2016.04.06
可視化された研修教材と体験型ツールで社員研修の成果をあげる皆さんの企業は社員研修の教材を定期的に見直していますか? 長い間、同じ教材や資料を使ってはいないでしょうか。 研修はその間も給与が発生する貴重な時間です。より良い結果が得られるよう最新かつ最適な資料を準備しなければなりま […] -
更新日:2016.03.31
研修講師マニュアル化のメリットとは?研修内製化を試みるにあたり、担当者の方は多くの課題に直面するかと思います。カリキュラム作成、テキスト・ツール作成、講師養成、研修の効果測定などなど・・・。テーマは決まっていても「カリキュラム」や「テキスト」に悩まれる方が […] -
更新日:2016.03.29
社員研修が成功する講師の選び方社員研修を行うのに欠かせないのは講師の存在です。あなた自身が研修を受けた記憶を思い起こしてみれば、内容もしかりですが講師の善し悪しは研修結果を左右するものです。 そこで社員研修を成功させるための講師の選び方について考えて […] -
更新日:2016.03.25
プラスαの利益を生む社員研修内製化の進め方講師を招いたり、研修会社等の教育機関に依頼するという社員研修の形から、自社内で行う社員研修内製化の動きが活発化してきています。コストダウンという意味合いもあり2009年頃から、徐々に内製化の動きが活発になってきましたが、 […] -
更新日:2016.03.23
入社前に知っておいて欲しいビジネスマナー4月に入社する新入社員の皆さん。 きっとビジネスパーソンとして働くことへの不安や期待など、様々な感情が入り混じっているの時期ではないでしょうか。 そんな皆さんへ入社前に知ってほしいビジネスパーソンとして大切な“ビジネスマ […] -
更新日:2016.03.18
新入社員は磨けば光る!”研修”という言葉を語源から考えてみた春が近づき、だんだんと暖かくなってきました。この季節になると、4月の新入社員研修に向け、各企業の人事部や研修会社は慌ただしくなっているのではないでしょうか。かくいう弊社も、おかげさまで1年の中で最も忙しいシーズンを迎え、 […] -
更新日:2016.03.18
疑問を投げかけてみる大切さトヨタ生産方式でのカイゼン活動はWhyの連続だ。 通常、問題解決には5W2Hが使われる。 「Who(誰が)、What(何を)、When(いつ)、Where(どこで)、Why(なぜ)、How(どのようにして)、How ma […] -
更新日:2016.03.14
社員研修に用いることのできる2つの心理学的な考え方とは?あなたはご自身の職場の社員研修を面白いと感じたことはありますか? 自分には参考にならなかった、つまらない、寝てしまった・・・このコラムを読まれている方の中には、そんな社員研修を受けられた方も多いのではないでしょうか?社員 […] -
更新日:2016.03.11
新入社員研修の課題と即戦力化の鍵新入社員研修が近づいて企業の担当者が悩むのがそのカリキュラムではないでしょうか。当然のことながら、その年や時代背景によって新入社員の傾向が異なります。また、これまでの新入社員研修における問題点をどう改善していくのか? と […] -
更新日:2016.03.09
上司からの指示内容を正確にメモを取る為の『5W3H』とは?皆さんは仕事の指示を受ける時、どのようにメモを取っていますか? 「上司から指示されたことをひたすらメモを取っているよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 何を隠そう私も新入社員時代は、上司から指示されたことを […] -
更新日:2016.03.08
どんな社員研修を行うと良いのか?① 社員研修を改善したいけれどどうしたらいいのか分からない。 ② 社員の能力向上や意識改革をするにはどのような社員研修が良いか分からない。 ③ 階層別研修を行っているけれど、本当に今のままで効果があるのか不安。 社員研修 […] -
更新日:2016.03.03
育休復帰支援が直面している問題点育児休業制度を利用し、かつ育休復帰支援も取り入れているものの、思うようにうまくいかないと感じていませんか?育休復帰支援が直面している問題点にスポットをあて、すぐにできる解決法を探っていきましょう。 ■ 育児休業後の復帰の […] -
更新日:2016.03.02
いつ聞いても面白い話をする講師の共通点とは?世の中に「講師」と呼ばれる人はどれだけいるでしょうか。 講師といっても、大学講師、社員研修講師、英会話講師、自己啓発セミナー講師、マナー講師など様々です。 社員研修業界に限らず、私は多くの講師を見てきましたが、「この講師 […] -
更新日:2016.02.29
2020年を目の前に女性活用推進の一歩として何をするべきか?女性活用と叫ばれてもう随分と時間がたちますが、あなたの職場はどうでしょうか? 政府は2020年までには女性管理職を全体の30%にまで引き上げるという目標を掲げていますが、現実的にいまだ1~2割程度にとどまっているのが現状 […]