-
更新日:2015.02.12
HRD用語【多面評価】【多面評価】 職務遂行能力や業務態度の評価方法の一つ。評価対象者の上司、同僚や部下、他部門の関与者、また顧客など複数の関係者の視点を通して観察・評価をする。対象者本人も同じ項目を自己評価することで、周囲と本人の認識のギャ […] -
更新日:2015.02.05
HRD用語【体験学習】【体験学習】 受講者が行なう実際の活動に基づく学習のこと。また、その形態。職場体験などの実地研修はもちろん、研修におけるグループワークも体験学習の一つとされる。企業研修のみならず学校教育の場でも人間形成にとって重要とされ […] -
更新日:2015.03.06
Excel忍法帖~オートフィル機能の巻~Excelで資料を作成しなくてはいけない、修正しなくてはいけないということは多くあります。そんなとき、もっと効率良く資料作成できたらいいなぁ~と思ったことはないでしょうか。とりあえず基本機能さえ理解していれば、Excel […] -
更新日:2015.01.29
HRD用語【サクセッションプラン】【サクセッションプラン】 後継者育成計画のこと。次世代リーダーを見極め、現経営層との円滑な引き継ぎができるよう、特別な経験や教育を与えて事前に準備をする。優秀な人材の選出には、公正な人材査定力や組織分析力を要するため現経 […] -
更新日:2014.11.19
HRD用語【アウトプット】【アウトプット】 習得内容や成果を明文化するなどして形にすること。また、その成果物をさす。 明文化する過程で内容が整理され、習熟度や気付きが高まる事が期待できる。 データの出力、また、出力した帳票をアウトプ […] -
更新日:2015.01.26
HRD用語【サーバントリーダーシップ】【サーバントリーダーシップ】 リーダーシップ理論の一つ。牽引型のリーダーシップとは異なり、部下やメンバーに対して奉仕・支援をするリーダーシップのこと。支援を経て信頼を獲得してから導くことにより、メンバーの能動的な協力が得 […] -
更新日:2014.11.17
あのターザンが驚愕した!野外研修を紐解く野外研修というカテゴリーをご存じだろうか。 私どもでは「アドベンチャー研修」と呼称しているが、自然のなかの専用施設で体を動かし体験しながら学習していく研修のことだ。もともとは1971年に人間関係づくりを目的にアメリカでは […] -
更新日:2014.11.17
女性社員の活躍推進~チームマネジメントの観点から考える~「チームマネジメントの観点から考える女性活躍推進のポイント」として、前回は「何のために女性活躍推進に取り組むのかを明確にすること」そして、つまづきやすい点の1つ目として「原因は女性社員にあるという考え方」をご紹介しました […]