-
更新日:2016.02.22
“ジブン”を見つめるススメ~アドラー心理学からの学び~【その2】前回のコラムその1では、アドラー心理学の考え方を通して、 ・私たちが自分の“願望”だと思っているものは、“他人”の価値観から影響を受けている ・褒められる・叱られる、という行為を通して“他人”の価値観が刷り込まれている […] -
更新日:2016.09.26
差がつく組織の実行力(2)~適材適所~適材適所は当たり前か 組織の能力を最大限に発揮するために、組織を構成するのに必要な人材をそろえることが必要です。当たり前ですが、人数が極端に少ないような場合には、それだけの成果しか出せないものです。必要なメンバーがそろっ […] -
更新日:2016.09.23
差がつく組織の実行力(1)~4番打者で強くなる?~組織の実行力とは 「実行力」という言葉は、通常個人を対象に使われるものですが、組織に用いても良いものでしょうか。しかし、組織が実行力を意識しなければ、普通の組織マネジメントで大過なく1年間を過ごしてしまう恐れがあるのです […] -
更新日:2016.09.15
真の営業力について(5) ~当たり前の超越~当たり前を超越しよう 商品でもサービスでも、似たような水準になることが多くあります。 特に、日本人は、和を重んじる文化や慣習があり、他人と同じだと安心する国民性を持っています。 それは、良いことでもありますが、ライバルに […] -
更新日:2016.09.15
マネジャーの『価値』。今までにお会いしてきた数多くのマネジャーが皆、口を揃えてこう言うのです。 「チームマネジメントがこんなにも難しいとは思わなかった、、、」と。 例えば、「目標管理」 目標数値を掲げるだけでなく、適切に管理することが重要です […] -
更新日:2016.09.14
真の営業力について(4)~信頼は本気から~信頼は本気から生まれる 前回の「真の営業力について考える(3)」では、信頼は実績を積み重ねていくことで生まれる旨をお話しました。 そんな仕事の進め方で大切なことは、一本の筋の通った本気度です。 仕事に対して、真剣に取り組 […] -
更新日:2016.09.13
真の営業力について(3) ~何よりも信頼~何よりも信頼 「営業には、信頼が必要」と聞いてもごく当たり前に聞こえます。では、どのように信頼を得るのかと言うと、これが決定打という得策は見当たらないのではないでしょうか。これを顧客目線で、どのように信頼していけるのか考 […] -
更新日:2016.09.12
真の営業力について(2)~プレゼンよりも大事なこと~プレゼンよりも大事なこと 営業力で他社より秀でようとしたとき、あなたは素晴らしいプレゼンテーションをしようと思われるかもしれません。では、プレゼンの善し悪しが営業力の差を決めるのでしょうか。そうとも言えないでしょう。 物 […]