-
更新日:2016.04.06
可視化された研修教材と体験型ツールで社員研修の成果をあげる皆さんの企業は社員研修の教材を定期的に見直していますか? 長い間、同じ教材や資料を使ってはいないでしょうか。 研修はその間も給与が発生する貴重な時間です。より良い結果が得られるよう最新かつ最適な資料を準備しなければなりま […] -
更新日:2015.12.17
HRD用語【年功主義】【年功序列】 実年齢、勤続年数に応じて昇給・昇進させる人事制度の考え方。日本的経営の柱であり戦後の高度成長期を支えた仕組みのひとつ。 今では想像する事も難しい日本の高度成長期。 「日本的経営の三種の神器」と […] -
更新日:2016.03.31
研修講師マニュアル化のメリットとは?研修内製化を試みるにあたり、担当者の方は多くの課題に直面するかと思います。カリキュラム作成、テキスト・ツール作成、講師養成、研修の効果測定などなど・・・。テーマは決まっていても「カリキュラム」や「テキスト」に悩まれる方が […] -
更新日:2016.03.29
社員研修が成功する講師の選び方社員研修を行うのに欠かせないのは講師の存在です。あなた自身が研修を受けた記憶を思い起こしてみれば、内容もしかりですが講師の善し悪しは研修結果を左右するものです。 そこで社員研修を成功させるための講師の選び方について考えて […] -
更新日:2016.03.25
プラスαの利益を生む社員研修内製化の進め方講師を招いたり、研修会社等の教育機関に依頼するという社員研修の形から、自社内で行う社員研修内製化の動きが活発化してきています。コストダウンという意味合いもあり2009年頃から、徐々に内製化の動きが活発になってきましたが、 […] -
更新日:2015.11.02
パソコン忍法帖~表内の余白設定の巻~今回も、意外と知らないけれど、知っておくと便利なPowerpointの機能をご紹介します。 Powerpointの資料に、Excelで作成した表を挿入すると余白が狭くて見にくい!ってことが良くあります。空白を挿入して揃え […] -
更新日:2016.03.23
入社前に知っておいて欲しいビジネスマナー4月に入社する新入社員の皆さん。 きっとビジネスパーソンとして働くことへの不安や期待など、様々な感情が入り混じっているの時期ではないでしょうか。 そんな皆さんへ入社前に知ってほしいビジネスパーソンとして大切な“ビジネスマ […] -
更新日:2016.03.18
新入社員は磨けば光る!”研修”という言葉を語源から考えてみた春が近づき、だんだんと暖かくなってきました。この季節になると、4月の新入社員研修に向け、各企業の人事部や研修会社は慌ただしくなっているのではないでしょうか。かくいう弊社も、おかげさまで1年の中で最も忙しいシーズンを迎え、 […]