-
更新日:2019.10.04
企業風土に適したハラスメント対策~各社の取り組み事例~ハラスメント教育の必要性 職場でのハラスメントを放置すると、被害者の心身の不調を招くだけでなく、委縮して意見が言えなくなる、ミスが多くなる、離職率が上がる、あるいは職場の生産性も低下するなど、従業員と企業の成長の足かせに […] -
更新日:2019.10.01
インストラクショナルデザインと目的設定(その3)研修目的設定におけるもう一つの重要なポイント 4つの領域で目的設定をし、 研修目的の精度を高めていくことは 効果的な研修デザインには必要不可欠であると 前回のコラムでお伝えいたしました。 今回は目的設定における もう一 […] -
更新日:2019.09.27
海外主要国のハラスメントを取り巻く事情日本でも職場のハラスメント対策が法制化 2019年6月5日、日本政府は、労働者の権利と尊厳を守るための重要な法改正を行いました。その内容は以下の通りです。 まず、労働施策推進法の改正により、事業主にパワーハラスメントの防 […] -
更新日:2019.09.20
ダイバーシティ・マネジメントにおける採用と教育ダイバーシティとは 近年、頻繁に耳にするようになったダイバーシティ。これは直訳すると多様性のことを指します。以前は、社会的マイノリティに対してネガティブなイメージを持っていた方も多いのではないでしょか。一方で現在は、社会 […] -
更新日:2019.09.17
人生は20代で決まる仕事・結婚など人生を決定づける重要な出来事は20代で起こる 最近、20代の部下から飛び出すワードが初耳ばかりなことが多いE氏です。 さて、今回のタイトルでもある「人生は20代で決まる」ですが、 結構インパクトがありますよ […] -
更新日:2019.09.13
これから企業が狙うべきは、繊細なダイバーシティ市場企業戦略における人材確保としてのダイバーシティ 企業戦略の1つの軸としてダイバーシティが注目を集めている昨今。企業が戦略の1つとしてダイバーシティを思考する多くの場合、シニア層や、精神的・身体的な障害を持っている方を労働 […] -
更新日:2019.09.09
インストラクショナルデザインと目的設定(その2)目的設定における重要な4つの領域 研修を行うにあたり、目的設定は必要不可欠である、 と前回のコラムでお伝えいたしましたが、 この研修目的を以下の4つの領域から考えると より効果的な目的を設定することができます。 ①認知領 […] -
更新日:2019.09.06
労働人口が減少する社会におけるダイバーシティ ・マネジメントとはダイバーシティとは 直訳すると「多様性」を意味するダイバーシティ。私たち個人は、性別や年齢、人種、国籍、宗教、学歴、職業、価値観と様々な要素によって構成されています。そして、その要素は言葉によって明確に定義されるようにな […]