-
更新日:2016.02.15
そこの先輩社員に問う!新人たちはあなたとは違う人間なのでしょうか?『何でこんなこともできないんだ』、『これは当たり前だろ!』、『近頃の新人はどうなっているんだ!』 仕事をうまく覚えてくれない新人や若手、勝手に問題を引き起こしてしまう人を前にして、こんなことを言いたくなるあなたの気持ちは […] -
更新日:2016.02.15
明確で分かりやすく話をする先輩が重要視しているスキルとは?会社で同僚や上司と話をしているとき、自分が言いたいことがうまく伝わっていないなぁと感じることありませんか?非常に明確で分かりやすく話をする先輩を見ると、何が違うのだろうと感じてしまうものです。 その違いにこそ、ビジネスで […] -
更新日:2016.02.09
なんでか知っていますか?あなたが自分を変えられないワケを。新しい年になり、今年こそ!と、思った人も多いと思います。 新しい目標を立て、今年はこうやって行こう、新しいことにチャレンジしようと。しかし、なかなか実現できない、あるいは続かないということを、多くの人は経験しているかと思 […] -
更新日:2016.02.08
アドラー心理学が説く、横から目線のコミュニケーション術が凄い!自分の考えばかり押し付けてくる上司や、仕事に対するモチベーションが低い部下、、、。 あなたの会社にはこんな“どう接していったらいいのか分からない人”はいませんか? 最近ブームのアドラー心理学の考え方を確立した19世紀の心 […] -
更新日:2016.02.05
チームワークを強化する為に身につけるべき”人間対応力”とは?チームワークを生かしたいと思っていても、うまく連携が取れないと感じていませんか? 仕事を行う上で1人が行えることには限りがある為、数人でチームを組んで取り組む事も必要となります。 その一方で多くの人が集まれば集まるほど能 […] -
更新日:2015.09.16
HRD用語【ワークショップ】【ワークショップ】 ともに体験し創造する参加型グループ学習。演劇やダンス、美術・工芸分野で広まった活動だが、最近では学校教育、企業研修、住民参加のまちづくり等、専門家を交えて問題解決を行う研究の場としても広く活用されてい […] -
更新日:2016.02.03
報告・連絡・相談は『ほうれんそう』と教えているから身に着かない。できる社員は報告・連絡・相談がしっかりできる。 逆にこの報告・連絡・相談いわゆる『報・連・相』ができない人間ほど問題を起こしてしまいます。 特に新入社員や若手、外部の方など組織になじんでいない人ほど、今いる場所ではどのよ […] -
更新日:2016.01.28
その研修には適度な「ワーク」と「休憩」の時間が設定されていますか?突然ですが、人間が集中力を持続できる時間はどれくらいかご存知でしょうか? 世の中には様々な見解が存在しますが、医学的には“50分”程度だとと言われております。 義務教育における学校の授業をはじめ、ゴールデンタイムのテレビ […]