新人フォローアップ研修

  • 新人
  • 若手

シェアする

振り返りが成長のカギ。新人フォローアップ研修で自己成長の道筋を描こう!

新人フォローアップ研修は、新入社員が入社後の業務を振り返り、業務で生じる不安や悩みをメンバーと共有し、モチベーションラインを作成することで、自己分析を深めることを目的としています。また、セルフコントロール能力を高め、個々の成長とチーム全体の活性化を目指します。
この時期は、与えられる仕事が増えてくるため、仕事の進め方や報連相(報告・連絡・相談)などの情報共有を再確認し、定着を図ります。さらに、ストレス管理能力の向上により、健康で前向きな職場環境を維持することができます。
研修を通じて、新入社員が自信を持って業務に取り組めるよう支援し、組織全体の生産性向上を図ります。

こんな課題を解決出来ます!

  • フォローアップは大事だと思うけど、何をしたらいいのか分からない
  • 現在、新人が抱えている問題や悩みは何かを明確にしたい
  • この先の行動計画をしっかりと立てさせたい

この研修の目的

ビジネスゲームの体験を通じて、ビジネスコミュニケーションこれまでの業務を振り返ることで、
自身の成長と向き合い、業務で活用できるセルフコントロール術を身につけるのポイント(コツ)を掴む

  • 初心にかえり、真摯に仕事に取り組むマインドを再認識する
  • 仕事の進め方を再確認し、より質の高い行動ができるようになる
  • 自己の成功体験に気が付くことにより、自身のモチベーションアップに繋がる

カリキュラム

時間:09:00~13:00

オリエンテーション
  • 講師紹介
  • 本日のねらい
  • 演習(自己紹介)
これからの時代に求められる力
  • VUCAの時代
    • Volatility(変動性)・ Uncertainty(不確実性)Complexity(複雜性)・ Ambiguity(曖昧性)
  • VUCAで求められる3つの力
    • ①内省する力
      ②主体的に動く力
      ③関係性を築く力
半年間の振り返り
  • 現状の不安や悩みの共有
    • あなたが抱える不安・悩み
    • メンバーが抱える不安・悩み
  • モチベーションラインの記入
セルフコントロール
  • セルフコントロールとは
    • 演習:自身の周りの変えられるもの・変えられないものの整理
  • 仕事の進め方
    • ①かんばん方式
      ②アイゼンハワーマトリクス
      ③GTD
  • コミュニケーション
    • 早く返事をする、 報・連・相により業務状況を共有する、スケジュールを共有する、顔をみて話す時間をつくる
  • ストレスケア(気持ちの切り替え)
    • ストレスとは、ストレスサインのあらわれ方、ストレスを軽減するための対処法、気持ちを切り替える具体的手法
研修のまとめ
  • 今後に向けて
  • まとめ

まずは資料請求