シェアする
組織の成果に貢献!判断力と対応力を身に付ける!
インバスケット研修では、仕事を全体最適の視点で進めるために必要な意識と行動を学びます。組織内外からの相談や依頼、新しい課題をシミュレートして、適切な判断力や対応力を身に付けることができます。講義では、課題や問題を客観的に分析し、効果的な解決策を見つける方法を学びます。また、組織のビジョンや目標を理解し、その方向に沿った判断を行うことも求められます。
受講者は、実践的な状況で未処理案件を判断して対応していきます。これにより、変化する状況に柔軟に対応し、組織全体の成果に貢献することができるようになります。
こんな課題を解決出来ます!
- 仕事の優先順位付けができていない
- 問題解決の力を強化したい
- 素早い意思決定ができない
この研修の目的
仕事の進め方における優先順位付けを学び、問題解決力・業務遂行能力・ヒューマンスキルの向上を図る
- 仕事をより効率的に進めるための判断力、実践力を強化できる
- 根拠をともなった、総合的な意思決定の方法を習得できる
- 複数案件への対処により、業務遂行能力を総合的に向上できる
カリキュラム
時間:09:00~17:00
- オリエンテーション
-
- 講師紹介
- 研修のねらい
- インバスケット演習
-
- インバスケットゲームとは何か
-
求められる3つの力
-
①問題解決力
②タスクマネジメント
③ヒューマンスキル
-
①問題解決力
- インバスケットゲーム実施
- グループ討議
- 解説・振り返り:優先順位の考え方、コミュニケーションの本質
- 問題解決力の強化
-
- 問題・問題解決の定義
- MECE、ロジックツリー
- ロジックツリーの作成
- タスクマネジメントの強化
-
- ビジネスパーソン委求められるPDCAサイクル
- 業務改善されたPDCAサイクルを振り返る
- 目標管理
- 進捗管理
- ヒューマンスキルの強化
-
- ヒューマンスキルの強化
- リーダーシップ発揮度のセルフチェック
- 伝達力(ホールパート法、PREP法)
- 研修のまとめ
-
- 今後に向けて
- まとめ