-
更新日:2023.03.10
学習習慣を身につける!〜自己成長を促進するための5つの方法〜学習習慣を身につけることが成長を加速させる 学習習慣を身につけることは、自己成長を促進するために欠かせない要素であり、 自分自身のスキルアップやキャリアアップにつながります。 それと同時に、社員に学習習慣を身につけさせる […] -
更新日:2023.03.08
研修の目的はどうやって決める?組織での課題解決やスキルアップのために研修を企画するとなった際、 受講対象者にはどのようになってほしいのか、最終ゴールを決める必要があります。 目的設定に必要な視点 ただ、話を聞いて知る・学ぶだけではネットや本から調 […] -
更新日:2023.03.06
初めて部下・後輩を持つ人必見!新入社員の不安と気持ち4月に新入社員を迎える準備はできていますか。 企業は新入社員に対して、早く成長をし、会社で活躍してほしいと期待を込めていると思います。 しかし、そのためには、新入社員を育成する上司や先輩に新入社員を 上手にマネジメントす […] -
更新日:2023.03.03
相手を成長させるフィードバックの秘訣フィードバックとは何か? フィードバックは、本来はシステム工学や制御工学の用語で、 あるシステムの出力を再び入力に戻し、入力と出力の差異を測定して、 システムを修正するための手法を指します。 つまり、システムの制御を行う […] -
更新日:2023.03.02
【ニーズ分析方法に必要な2原則】②前回、分析方法に必要な2原則として、調査対象・調査方法について説明しました。 今回は実際に調査を行ったあとの分析方法についてご説明していきます。 研修を行うことが答えではない可能性がある 研修を行うためにニーズ分析を […] -
更新日:2023.02.27
人材・働き方の多様化に伴って、ハラスメントも多様化している!?大手企業では2020年6月1日、中小企業では022年4月1日より労働施策総合推進法に基づいて、 「パワーハラスメント防止措置」が義務付けられました。 多くの企業が、パワーハラスメント防止措置が施行されるにあたり、 社内の […] -
更新日:2023.02.24
部下育成に使いたいGROWモデルGROWモデルって何? GROWモデルは、主にコーチングで用いられている考え方であり、 部下を自発的に考えさせ、行動させるための気づきを与えて 成長させるためのフレームワークです。 G:Goal:実現したい理想、目標の明 […] -
更新日:2023.02.22
【ニーズ分析方法に必要な2原則】初めて研修を企画する方にとっては、研修対象者をどのように決めたらいいのか、 研修内容の決め方など迷われる方が多いのではないでしょうか。 そこで重要になるのが「ニーズ分析」です。 ニーズ分析に必要な視点 人材育成においての […]