-
更新日:2016.06.08
「あいさつをきちんしなさい!」と言われる前に突然ですが、みなさん『あいさつ』はしっかりとできていますか? 「あいさつをきちんしなさい!」 子供の頃に口酸っぱく家族や学校の先生などに誰しもが言われたことがあると思います。 しかし、大人になった今、社会の常識である“あ […] -
更新日:2016.06.02
ス、スゴすぎる!祇園花街遊びの奥深さ祇園花街は、日本の伝統文化が息づく魅力的な場所です。そこには、舞妓や芸妓という特別な役割を担う女性たちが存在しています。彼女たちは、優雅な所作と上品な振る舞いを身につけ、歴史ある芸能を披露することで知られています。一般の […] -
更新日:2016.05.26
新人ビジネスパーソンにも既に備わっている”武器”とは何か?花の便りに心を弾ませる気持ちの良い季節になりました。 さて、新入社員のみなさんは、入社式から約1カ月が経ちましたが、今どのような心境でお過ごしでしょうか? 研修期間が終わり、早速配属先で先輩のもとで実務に取り掛かっている […] -
更新日:2016.05.23
人事教育担当者が知っておきたいブラザー・シスター制度のコトどの企業でも、新入社員の早期退職をある程度想定しているのが事実です。これは、今に始まったことではなく以前からある事ですが、せっかく入社して教育研修をしたにもかかわらず早々に辞めてしまうのは残念なことです。新入社員にとって […] -
更新日:2016.05.12
「今は忙しいから、あとでやろう!」が口癖な人に知っておいて欲しいこと人間の脳は、記憶と思考の両方を行うことが出来る、優秀なコンピュータです。 でも、欠点があります。 あまり重要でないことは、すぐに忘れてしまいます。 記憶に注意が向いてしまうと、思考能力が低下するということです。 心理学者 […] -
更新日:2016.05.11
人事教育担当者が知っておきたいITリテラシー教育ITリテラシーを上げる 教育研修にも様々な形態や種類がありますが、そのどれもが究極の目標として、企業の事業運営に効果を上げるということでしょう。時代によって、流行り廃りはあるものの、社員の基礎能力を上げていくことは重要で […] -
更新日:2016.05.10
人事教育担当者が知っておきたい研修講師の選び方外部研修を選択する 企業の教育担当者が複数の仕事との兼務であったりすると、まとまった時間を取れずに時間だけが過ぎてしまい、成果の上がらないことも多いものです。そんな時には、外部の研修会社のメニューを選定するのも一つの方法 […] -
更新日:2016.05.09
人事教育担当者が知っておきたいスケジュールの組み方スケジュールを立てる 「理念は決まった、大枠の予算も決まった。さあ、今年は何をやるか。」というところで、全体スケジュールの考え方について触れておきます。「例年これとこれを、大体こんなところでやっているから」では、毎年、同 […]